Quantcast
Channel: ”E2(Earth events&Evacuation route) 地球のイベント情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

#204:復興祈願:13年11月13日:京都市「うるしまつり」

$
0
0

■イヴェント名:うるしまつり
☆震災復興祈願型・伝統芸能型

ペタしてね

☆日本の伝統的工芸品である漆、漆器の製造法は、文徳天皇の第一皇子、惟喬(これたか)親王が法輪寺に参篭し、本尊虚空蔵菩薩から伝授され、完成されたと言い伝えられる。11月13日はその参篭満願の日と言われ、「うるしの日」と定め全国の漆業者が法輪寺に参拝し、感謝の法要を執り行う。
■日時:2013年11月13日(水)
11:00~12:00
■会場: 法輪寺本堂
住所: 京都府京都市西京区嵐山虚空蔵山町68
▼災害避難経路:Legion(レギオン)
直下型地震が発生した場合には、西からの土砂崩れ、土石流などの被害に加えて、桂川の氾濫による水害も予想される。橋は絶対にわたらないこと。
まずは周辺状況の把握、その上で南方面へ逃げる。

”EVENTURE” 世界のイベント情報のブログ

■アクセス
JR嵯峨野線「嵯峨嵐山駅」より南へ800m
京福電鉄(四条-嵐山)「嵐山駅」より南へ500m
阪急電鉄(嵐山線)「嵐山駅」より西へ200m
JR「京都駅」から京都バス・市バスで「嵐山」下車 南へ200m
▼駐車場 :あり
■料金:無料
■イベント内容

”EVENTURE” 世界のイベント情報のブログ

▼文徳天皇の皇子、惟喬親王がうるしの製法や漆器の製造法の技術発展を祈願して法輪寺に参籠したところ、本尊の虚空菩薩のお告げがあり、技法完成の伝授を受けられたと伝えられている。以来、うるし関係者は親王が参籠された満願日である11月13日に報恩講(通称 うるし祭)を行い、供養を行っている。
本尊の虚空蔵菩薩は漆器業、工芸技術の守護仏といわれ、うるしへの感謝を込めて行われる。当日は、奉納狂言もあり。

■お問い合せ先
TEL: 075-861-0069
(法輪寺)
●口コミEVENTURE会員ポイント
☆☆:20ポイント


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>