☆今日は「東京ディズニーランド開園記念日」。この時僕は21歳。当時は大学浪人していたんで行けなかったです。その後、付き合った女性とグループで遊んでいた人たち4人で初めて行ったのが23歳くらいの頃かな。スペースマウンテン連続2回乗って気持ちが悪くなったのを思い出します。ちなみに、当時はマイケルジャクソンのアトラクションがありました!(^^)!
【今日の記念日】
●世界医学検査デー(World-wide Biomedical Laboratory Science Day)
1996年6月の世界医学検査協会(IAMLT)代議員会で制定。
●ヘリコプターの日
全日本航空事業連合会が1986年に制定。
ヘリコプターの原理を考え出したレオナルド・ダ・ビンチの1452年の誕生日。
ヘリコプターの重要性をPRし、第2の空の足として認識してもらうことを目的としている。
●象供養の日
象牙を扱う業界の団体・東京象牙美術工芸協同組合が制定。
1926年のこの日、初めて象供養が行われた。
●遺言の日
近畿弁護士会連合会が制定。2007年からは日本弁護士連合会(日弁連)が主催して全国で行われるようになった。
四(よい)一(い)五(ご)で「よいいごん」(よい遺言)の語呂合せ。
●ジャッキー・ロビンソンの日
アメリカ大リーグが2004年に制定。
1947年のこの日、ジャッキー・ロビンソンが大リーグ初の黒人選手としてデビューした。
●東京ディズニーランド開園記念日
1983年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。
●京和装小物の日
京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。
1月15日が同協会が制定する「半襟の日」であり、4月は桜柄などを採り入れた京和装小物の新作発表が行われることから。
▼イリオモテヤマネコの日( 日本)
1965年のこの日に新種であることが公表されたことにちなみ、イリオモテヤマネコの生息地である竹富町が2015年に制定。
アメリカ大リーグが2004年に制定。
1947年のこの日、ジャッキー・ロビンソンが大リーグ初の黒人選手としてデビューした。
●東京ディズニーランド開園記念日
1983年のこの日、千葉県浦安市に東京ディズニーランドが開園した。
●京和装小物の日
京都半襟風呂敷和装卸協同組合が制定。
1月15日が同協会が制定する「半襟の日」であり、4月は桜柄などを採り入れた京和装小物の新作発表が行われることから。
▼イリオモテヤマネコの日( 日本)
1965年のこの日に新種であることが公表されたことにちなみ、イリオモテヤマネコの生息地である竹富町が2015年に制定。
▼Tax Day( アメリカ合衆国)
アメリカ合衆国における確定申告の締切日。
アメリカ合衆国における確定申告の締切日。
▼太陽節 [北朝鮮]
北朝鮮の建国指導者・初代最高指導者である金日成主席の1912年の誕生日。
金日成の死後3年目の1997年に祝日とすることが定められた。
▼阿國忌
阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。
北朝鮮の建国指導者・初代最高指導者である金日成主席の1912年の誕生日。
金日成の死後3年目の1997年に祝日とすることが定められた。
▼阿國忌
阿国歌舞伎の創始者・歌舞伎芝居の祖の出雲の阿國の忌日。
▼梅若忌
謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。
元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬとという歌を残して果てた。
墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。
謡曲や浄瑠璃の『隅田川』の題材となっている、吉田少将惟房の子・梅若丸が976(天延4)年に12歳で亡くなった日。
元々は3月15日であるが、現在は月遅れの4月15日に行われる。
人買いの信夫惣太に誘拐されて奥州に下る途中で病にかかり、隅田川の堤の上で尋ね来て問はば答へよみやこ鳥 隅田川原の露と消えぬとという歌を残して果てた。
墨田区の梅若塚で供養が行われ、謡曲や浄瑠璃が披露される。
【今日の催事・イベント】
■
■
【今日の運勢ランキング】
1位: おひつじ座
2位: いて座
3位: てんびん座
4位: ふたご座
【今日のできごと】
69年 - 自らローマ皇帝に即位したオトが、四皇帝の年であるこの年に自死する。
1017年(寛仁元年3月16日) - 藤原道長の長男・頼通が摂政に就任。
1071年 - 東ローマ帝国の南イタリア最後の領地であるバーリがノルマン人傭兵ロベルト・イル・グイスカルドにより占領される。
1245年 - モンゴル帝国に対するローマ教皇の使者として、修道士プラノ・カルピニがモンゴルへ出発。
1450年 - 百年戦争: フォルミニーの戦い。フランスが勝利し、イングランドはノルマンディーから撤退。
1632年(ユリウス暦4月5日) - 三十年戦争: レヒ川の戦い
1869年(明治2年3月4日) - 明治政府が円貨の制度を定める。
1870年(明治3年3月15日) - 西村勝三が築地に伊勢勝造靴場を設立。日本初の西洋靴工場。
1885年 - 巨文島事件。イギリス海軍が朝鮮の巨文島を占領。1887年3月に撤退。
1892年 - ゼネラル・エレクトリック創業。
1897年 - オーストリア=ハンガリー帝国のボヘミア地方においてドイツ語と並んでチェコ語も公用語と定めた政令が発布。(バデーニ言語令)
1900年 - パリ万国博覧会が開幕。11月5日まで。
1910年 - 日本海軍の第六潜水艇が広島湾でガソリン潜航の訓練中に遭難。乗組員14名全員が死亡。破損の修理をしていた2人を除く全員が配置についたまま殉職したことが世界に感銘を与える。
1910年 - 京阪電気鉄道本線の天満橋駅 - 五条駅(現:清水五条駅)間が開業。
1912年 - タイタニック号沈没。
1913年 - 京王電気軌道が笹塚駅 - 調布駅間(現在の京王電鉄京王線)及び同線に接続する新宿駅 - 笹塚駅、調布駅 - 府中町 - 国分寺駅間のバス路線(現在の東京都内初のバス路線)の運行を開始。
1915年 - ハイデラバード・ハイ・コート起工。
1915年 - 武蔵野鉄道・池袋駅 - 飯能駅間(現在の西武池袋線)が開業。
1921年 - 羽仁もと子が自由学園を創立。
1929年 - 阪急百貨店開店。日本初のターミナルデパート。
1929年 - 房総線(現在の外房線・内房線)が全通。房総半島一周の列車が運行開始。
1943年 - ロスアラモス国立研究所設立。
1945年 - 第二次世界大戦: ベルゲン・ベルゼン強制収容所がイギリス軍により解放される。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 米軍機が東京南部・川崎を無差別爆撃。死者841名。
1947年 - ジャッキー・ロビンソンが黒人初のメジャーリーガーとしてデビュー。
1950年 - 公職選挙法公布。
1950年 - 旧皇族・元首相の東久邇稔彦が「ひがしくに教」を開教。
1954年 - 神奈川県逗子市が市制施行。
1955年 - レイ・クロックがイリノイ州デスプレーンズ(英語版)にマクドナルドの最初のフランチャイズ店を出店。
1958年 - ガーナで第1回アフリカ独立諸国会議開催。
1969年 - アメリカ海軍EC-121機撃墜事件が起こる。
1971年 - 朝鮮中央放送の開城テレビジョン放送が放送開始。
1980年 - フランスのラ・アーグ再処理工場で停電事故。高レベル放射性廃棄物貯蔵タンクで廃液が沸騰し爆発未遂。
1983年 - 東京ディズニーランド開園。
1985年 - 主人を守ろうとして自動車に轢かれた盲導犬・サーブに「盲導犬は視覚障害者の身体の一部」として対人保険金の支払いが認められる。
1986年 - アメリカ軍がムアンマル・アル=カッザーフィー暗殺のためリビアを爆撃。
1989年 - ヒルズボロの悲劇。イングランドサッカー史上最悪の事故。
1994年 - 世界貿易機関を設立するマラケシュ協定(WTO設立協定)調印。
1995年 - オウム真理教によって新宿に異変と予言されていた日(4月15日予言)だったため、新宿全域で厳戒態勢が敷かれる。
2002年 - 中国国際航空129便墜落事故。北京発釜山行きの中国国際航空129便ボーイング767型機が金海国際空港への着陸進入中に墜落、乗員乗客128名が死亡。
2004年 - イラク日本人人質事件で拘束されていた3人が8日ぶりに解放され、全員の無事が確認される。
2005年 - テレビアニメ『ドラえもん』で、声優陣の一新など大幅にリニューアルした新シリーズが放送開始。
2007年 - 三重県中部でマグニチュード5.4の三重県中部地震が発生。
2008年 - そごう主要店舗に設置されていた「世界の人形時計」が同日閉店時刻を最後にからくり機能の使用を中止。
2013年 - ボストンマラソン爆弾テロ事件。
2017年 - 中国の無錫にて開催されたアジア卓球選手権女子シングルで、平野美宇が日本人としては21年ぶりに優勝[1]。
【今日が誕生日:おめでとうございます!】
1452年 - レオナルド・ダ・ヴィンチ、画家、科学者(没年 1519年)
1469年 - グル・ナーナク、シク教の教祖(没年 1539年)
1489年 - ミマール・スィナン、建築家(没年 1588年)[要検証 – ノート]
1642年 - スレイマン2世、オスマン帝国第20代皇帝(没年 1691年)
1646年 - クリスチャン5世、デンマーク王(没年 1699年)
1656年 (明暦2年3月21日) - 丹羽長之、第6代二本松藩主 (没年 1701年)
1684年 - エカチェリーナ1世、ロシア皇帝(没年 1727年)
1688年 - ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ、作曲家(没年 1758年)
1707年 - レオンハルト・オイラー、数学者、物理学者(没年 1783年)
1710年 - マリー・カマルゴ、バレエダンサー(没年 1770年)
1710年 - ウィリアム・カレン、化学者(没年 1790年)
1721年 - カンバーランド公爵ウィリアム・オーガスタス、イギリスの軍人(没年 1765年)
1741年 - チャールズ・ウィルソン・ピール、画家、軍人、博物学者(没年 1827年)
1772年 - エティエンヌ・ジョフロワ・サンティレール、博物学者(没年 1844年)
1786年 - ジョン・フランクリン、海軍軍人、探検家(没年 1847年)
1793年 - フリードリッヒ・フォン・シュトルーベ、天文学者(没年 1864年)
1800年 - ジェイムズ・クラーク・ロス、海軍軍人、探検家(没年 1862年)
1809年 - ヘルマン・グラスマン、数学者、物理学者、言語学者(没年 1877年)
1812年 - テオドール・ルソー、画家(没年 1867年)
1832年 - ヴィルヘルム・ブッシュ、画家、詩人(没年 1908年)
1843年 - ヘンリー・ジェイムズ、小説家(没年 1916年)
1858年 - エミール・デュルケーム、社会学者(没年 1917年)
1874年 - ヨハネス・シュタルク、物理学者(没年 1957年)
1877年 - 辻善之助、歴史学者(没年 1955年)
1877年 - エド・アッバティッチオ、メジャーリーガー(没年 1957年)
1878年 - ロベルト・ヴァルザー、作家(没年 1956年)
1880年 - マックス・ヴェルトハイマー、心理学者(没年 1943年)
1886年 - アメデエ・オザンファン、画家(没年 1966年)
1890年 - ニコライ・トルベツコイ、言語学者(没年 1938年)
1894年 - ベッシー・スミス、ブルース歌手(没年 1937年)
1895年 - 広瀬謙三、プロ野球公式記録員(没年 1970年)
1896年 - ニコライ・セミョーノフ、物理学者、化学者(没年 1986年)
1897年 - 飯田蝶子、女優(没年 1972年)
1899年 - 吉野せい、文筆家(没年 1977年)
1900年 - 山本丘人、日本画家(没年 1986年)
1902年 - 細井日達、僧侶、日蓮正宗第66世法主(没年 1979年)
1904年 - アーシル・ゴーキー、画家(没年 1948年)
1904年 - 遠藤三郎、政治家(没年 1971年)
1907年 - ニコ・ティンバーゲン、動物行動学者、鳥類学者(没年 1988年)
1908年 - リタ・グレイ、女優(没年 1995年)
1908年 - 杉田屋守、プロ野球選手(没年 1972年)
1910年 - 保田與重郎、文芸評論家(没年 1981年)
1912年 - 金日成、政治家(没年 1994年)
1912年 - 戸川幸夫、小説家、児童文学作家(没年 2004年)
1912年 - 古谷綱正、ジャーナリスト(没年 1989年)
1913年 - 那須良輔、漫画家(没年 1989年)
1916年 - 松広金一、プロ野球選手
1917年 - 河邨文一郎、詩人、医師
1918年 - 白石勝巳、プロ野球選手(没年 2000年)
1918年 - 利根一郎、作曲家(没年 1991年)
1919年 - 吉岡実、詩人(没年 1990年)
1919年 - 24代式守伊之助、大相撲立行司(没年 2013年)
1920年 - リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー、ドイツ連邦大統領(没年 2015年)
1923年 - 渡辺静、プロ野球選手(没年 1945年)
1924年 - 佐藤泰三、政治家(没年 2013年)
1924年 - 海原小浜、漫才師(海原お浜・小浜)(没年 2015年)
1924年 - 荒川昇治、プロ野球選手(没年 1997年)
1924年 - ネヴィル・マリナー、指揮者、ヴァイオリニスト(没年 2016年)
1925年 - 五井孝蔵、プロ野球選手(没年 2007年)
1927年 - ロバート・ミルズ、物理学者(没年 1999年)
1929年 - 加藤常昭、神学者
1930年 - ヴィグディス・フィンボガドゥティル、元アイスランド大統領
1931年 - 戴国煇、農学者、著作家(没年 2001年)
1933年 - エリザベス・モンゴメリー、女優(没年 1995年)
1933年 - デイヴィッド・ハミルトン、写真家、映画監督(没年 2016年)
1933年 - 矢田耕司、声優(没年 2014年)
1933年 - 黒木弘重、プロ野球選手
1934年 - 田原総一朗、ジャーナリスト
1934年 - 久保山和夫、プロ野球選手
1936年 - レイモン・プリドール、自転車競技選手
1937年 - 佐木隆三、作家(没年 2015年)
1937年 - 和田明、高校野球指導者(没年 1992年)
1937年 - 小檜山博、小説家
1938年 - クラウディア・カルディナーレ、女優
1939年 - 小出義雄、陸上競技指導者、佐倉アスリート倶楽部代表
1940年 - ジェフリー・アーチャー、作家、政治家
1940年 - ウィリー・デービス、メジャーリーガー(没年 2010年)
1942年 - 篠原勝之、芸術家
1942年 - 十田敬三、歌手
1944年 - 釜本邦茂、サッカー選手(日本代表)、1968年メキシコシティオリンピック得点王
1944年 - 成川哲夫、俳優、国際空手道連盟玄制流成道会会長(没年 2010年)
1944年 - デイヴ・エドモンズ、ギタリスト
1947年 - 渋谷幸春、プロ野球選手
1947年 - 衛藤雅登、プロ野球選手
1948年 - 范文雀、女優(没年 2002年)
1948年 - ヨネスケ、タレント
1948年 - マイケル・ケイメン、作曲家(没年 2003年)
1949年 - たかもちげん、漫画家(没年 2000年)
1949年 - 酒井和歌子、女優
1949年 - アーラ・プガチョワ、歌手
1951年 - ベアトリクス・シューバ、フィギュアスケート選手
1952年 - 兵藤ゆき、タレント
1953年 - 北原光広、高校野球指導者
1954年 - 小林すすむ、俳優、タレント(没年 2012年)
1954年 - 坂崎幸之助、ミュージシャン(THE ALFEE)
1955年 - ドディ・アルファイド、映画プロデューサー(没年 1997年)
1956年 - 蓮池祐木子(奥土祐木子)、北朝鮮による日本人拉致問題被害者
1956年 - モニク・ルディエール、バレリーナ
1957年 - エベリン・アシュフォード、陸上競技選手
1957年 - 建部知弘、作曲家、編曲家
1958年 - 山崎隆造、プロ野球選手
1959年 - エマ・トンプソン、女優
1959年 - トーマス・F・ウィルソン、俳優
1960年 - マイク・ディアズ、プロ野球選手
1960年 - ペドロ・デルガド、自転車競技選手
1961年 - キャロル・W・グライダー、分子生物学者
1962年 - 河原崎國太郎 (6代目)、歌舞伎役者
1963年 - 冴木杏奈、歌手
1965年 - 野口聡一、宇宙飛行士
1965年 - クラウディア・ライストナー、フィギュアスケート選手
1965年 - 鳴沢真也、天文学者
1966年 - サマンサ・フォックス、歌手
1966年 - 矢野有美、歌手、タレント
1967年 - エンセン井上、格闘家
1967年 - フランキー・ポーレイン、ミュージシャン(元ザ・ダークネス)
1967年 - クリストフ・ピユー、騎手
1967年 - ダラ・トーレス、競泳選手
1967年 - 鹿野睦、NHKアナウンサー
1967年 - 原田楊子、AV女優
1968年 - 辻輝猛、俳優
1969年 - 嶋村カオル、声優(没年 2013年)
1970年 - 江藤智、プロ野球選手
1971年 - 清原幸治、野球選手
1972年 - 椿鬼奴、お笑い芸人
1972年 - 木村拓也、プロ野球選手(没年 2010年)
1972年 - 大島寛、プロ野球選手
1973年 - ペドロ・ラソ、野球選手
1974年 - 久保充広、プロ野球選手
1974年 - 岡田太郎、俳優
1976年 - 楢崎正剛、サッカー選手
1976年 - 美川べるの、漫画家
1976年 - 山内あゆ、TBSアナウンサー
1977年 - DJ JURI、DJ
1978年 - ミルトン・ブラッドリー、元メジャーリーガー
1978年 - 荒神直規、シンガーソングライター(元Naifu)
1978年 - ギオルギ・ラッザビゼ、ピアニスト、作曲家
1978年 - ティム・コーコラン、プロ野球選手
1979年 - 田口隆祐、プロレスラー
1979年 - 村上博幸、競輪選手
1980年 - ラウル・ロペス、バスケットボール選手
1980年 - 水田信二、お笑いタレント(和牛)
1980年 - 阿部幸恵、声優
1980年 - 阿部加奈江、声優
1980年 - 早房結香、お笑いタレント(パシンペロン)
1980年 - 上ちゃん(上原太)、ベーシスト(マキシマムザホルモン)
1982年 - 森跳二、プロ野球選手
1982年 - 加藤光教、プロ野球選手
1982年 - 陳冠任、野球選手
1983年 - グラディス・オロスコ、フィギュアスケート選手
1984年 - 陳玘、卓球選手
1985年 - 黒瀬春樹、プロ野球選手
1985年 - ジョン・ダンクス、メジャーリーガー
1985年 - 清水香苗、お笑い芸人
1985年 - JOY、ファッションモデル、タレント
1985年 - アーロン・ラフィー、メジャーリーガー
1986年 - 岡山パセリ♪、AV監督
1987年 - 小栗杏菜、AV女優
1987年 - 謝和弦、歌手、俳優
1988年 - 今井春奈、ファッションモデル、女優
1988年 - 荻野貴幸、プロ野球選手
1988年 - 三戸雄志、サッカー選手
1988年 - 沼倉愛美、声優
1989年 - エミリー・ナフタル、フィギュアスケート選手
1989年 - アデイニー・エチェバリア、メジャーリーガー
1989年 - 如月さや、グラビアアイドル
1990年 - 山林芳則、プロ野球選手
1990年 - 有村千佳、AV女優
1990年 - 秋野結、グラビアアイドル
1990年 - 川島亜依美、バレーボール選手
1990年 - エマ・ワトソン、女優
1990年 - リリー・カーター、ポルノ女優
1991年 - 有岡大貴、Hey! Say! JUMP
1991年 - ハビエル・フェルナンデス、フィギュアスケート選手
1991年 - 沙藤ユリ、AV女優
1992年 - 河田直人、野球選手
1993年 - 安田レイ、歌手
1994年 - 下妻貴寛、プロ野球選手
1994年 - 星知弥、プロ野球選手
1995年 - 高木和徹、サッカー選手
1996年 - 川内康幹、フットサル選手
1997年 - 堀内謙伍、プロ野球選手
1997年 - 永谷暢章、野球選手
1997年 - メイジー・ウィリアムズ、女優
1997年 - 中村海人、ジャニーズJr./Travis Japan
1999年 - 安田尚憲、プロ野球選手
2000年 - 岡田結実、タレント
生年不明 - 東屋めめ、漫画家
1452年 - レオナルド・ダ・ヴィンチ、画家、科学者(没年 1519年)
1469年 - グル・ナーナク、シク教の教祖(没年 1539年)
1489年 - ミマール・スィナン、建築家(没年 1588年)[要検証 – ノート]
1642年 - スレイマン2世、オスマン帝国第20代皇帝(没年 1691年)
1646年 - クリスチャン5世、デンマーク王(没年 1699年)
1656年 (明暦2年3月21日) - 丹羽長之、第6代二本松藩主 (没年 1701年)
1684年 - エカチェリーナ1世、ロシア皇帝(没年 1727年)
1688年 - ヨハン・フリードリヒ・ファッシュ、作曲家(没年 1758年)
1707年 - レオンハルト・オイラー、数学者、物理学者(没年 1783年)
1710年 - マリー・カマルゴ、バレエダンサー(没年 1770年)
1710年 - ウィリアム・カレン、化学者(没年 1790年)
1721年 - カンバーランド公爵ウィリアム・オーガスタス、イギリスの軍人(没年 1765年)
1741年 - チャールズ・ウィルソン・ピール、画家、軍人、博物学者(没年 1827年)
1772年 - エティエンヌ・ジョフロワ・サンティレール、博物学者(没年 1844年)
1786年 - ジョン・フランクリン、海軍軍人、探検家(没年 1847年)
1793年 - フリードリッヒ・フォン・シュトルーベ、天文学者(没年 1864年)
1800年 - ジェイムズ・クラーク・ロス、海軍軍人、探検家(没年 1862年)
1809年 - ヘルマン・グラスマン、数学者、物理学者、言語学者(没年 1877年)
1812年 - テオドール・ルソー、画家(没年 1867年)
1832年 - ヴィルヘルム・ブッシュ、画家、詩人(没年 1908年)
1843年 - ヘンリー・ジェイムズ、小説家(没年 1916年)
1858年 - エミール・デュルケーム、社会学者(没年 1917年)
1874年 - ヨハネス・シュタルク、物理学者(没年 1957年)
1877年 - 辻善之助、歴史学者(没年 1955年)
1877年 - エド・アッバティッチオ、メジャーリーガー(没年 1957年)
1878年 - ロベルト・ヴァルザー、作家(没年 1956年)
1880年 - マックス・ヴェルトハイマー、心理学者(没年 1943年)
1886年 - アメデエ・オザンファン、画家(没年 1966年)
1890年 - ニコライ・トルベツコイ、言語学者(没年 1938年)
1894年 - ベッシー・スミス、ブルース歌手(没年 1937年)
1895年 - 広瀬謙三、プロ野球公式記録員(没年 1970年)
1896年 - ニコライ・セミョーノフ、物理学者、化学者(没年 1986年)
1897年 - 飯田蝶子、女優(没年 1972年)
1899年 - 吉野せい、文筆家(没年 1977年)
1900年 - 山本丘人、日本画家(没年 1986年)
1902年 - 細井日達、僧侶、日蓮正宗第66世法主(没年 1979年)
1904年 - アーシル・ゴーキー、画家(没年 1948年)
1904年 - 遠藤三郎、政治家(没年 1971年)
1907年 - ニコ・ティンバーゲン、動物行動学者、鳥類学者(没年 1988年)
1908年 - リタ・グレイ、女優(没年 1995年)
1908年 - 杉田屋守、プロ野球選手(没年 1972年)
1910年 - 保田與重郎、文芸評論家(没年 1981年)
1912年 - 金日成、政治家(没年 1994年)
1912年 - 戸川幸夫、小説家、児童文学作家(没年 2004年)
1912年 - 古谷綱正、ジャーナリスト(没年 1989年)
1913年 - 那須良輔、漫画家(没年 1989年)
1916年 - 松広金一、プロ野球選手
1917年 - 河邨文一郎、詩人、医師
1918年 - 白石勝巳、プロ野球選手(没年 2000年)
1918年 - 利根一郎、作曲家(没年 1991年)
1919年 - 吉岡実、詩人(没年 1990年)
1919年 - 24代式守伊之助、大相撲立行司(没年 2013年)
1920年 - リヒャルト・フォン・ヴァイツゼッカー、ドイツ連邦大統領(没年 2015年)
1923年 - 渡辺静、プロ野球選手(没年 1945年)
1924年 - 佐藤泰三、政治家(没年 2013年)
1924年 - 海原小浜、漫才師(海原お浜・小浜)(没年 2015年)
1924年 - 荒川昇治、プロ野球選手(没年 1997年)
1924年 - ネヴィル・マリナー、指揮者、ヴァイオリニスト(没年 2016年)
1925年 - 五井孝蔵、プロ野球選手(没年 2007年)
1927年 - ロバート・ミルズ、物理学者(没年 1999年)
1929年 - 加藤常昭、神学者
1930年 - ヴィグディス・フィンボガドゥティル、元アイスランド大統領
1931年 - 戴国煇、農学者、著作家(没年 2001年)
1933年 - エリザベス・モンゴメリー、女優(没年 1995年)
1933年 - デイヴィッド・ハミルトン、写真家、映画監督(没年 2016年)
1933年 - 矢田耕司、声優(没年 2014年)
1933年 - 黒木弘重、プロ野球選手
1934年 - 田原総一朗、ジャーナリスト
1934年 - 久保山和夫、プロ野球選手
1936年 - レイモン・プリドール、自転車競技選手
1937年 - 佐木隆三、作家(没年 2015年)
1937年 - 和田明、高校野球指導者(没年 1992年)
1937年 - 小檜山博、小説家
1938年 - クラウディア・カルディナーレ、女優
1939年 - 小出義雄、陸上競技指導者、佐倉アスリート倶楽部代表
1940年 - ジェフリー・アーチャー、作家、政治家
1940年 - ウィリー・デービス、メジャーリーガー(没年 2010年)
1942年 - 篠原勝之、芸術家
1942年 - 十田敬三、歌手
1944年 - 釜本邦茂、サッカー選手(日本代表)、1968年メキシコシティオリンピック得点王
1944年 - 成川哲夫、俳優、国際空手道連盟玄制流成道会会長(没年 2010年)
1944年 - デイヴ・エドモンズ、ギタリスト
1947年 - 渋谷幸春、プロ野球選手
1947年 - 衛藤雅登、プロ野球選手
1948年 - 范文雀、女優(没年 2002年)
1948年 - ヨネスケ、タレント
1948年 - マイケル・ケイメン、作曲家(没年 2003年)
1949年 - たかもちげん、漫画家(没年 2000年)
1949年 - 酒井和歌子、女優
1949年 - アーラ・プガチョワ、歌手
1951年 - ベアトリクス・シューバ、フィギュアスケート選手
1952年 - 兵藤ゆき、タレント
1953年 - 北原光広、高校野球指導者
1954年 - 小林すすむ、俳優、タレント(没年 2012年)
1954年 - 坂崎幸之助、ミュージシャン(THE ALFEE)
1955年 - ドディ・アルファイド、映画プロデューサー(没年 1997年)
1956年 - 蓮池祐木子(奥土祐木子)、北朝鮮による日本人拉致問題被害者
1956年 - モニク・ルディエール、バレリーナ
1957年 - エベリン・アシュフォード、陸上競技選手
1957年 - 建部知弘、作曲家、編曲家
1958年 - 山崎隆造、プロ野球選手
1959年 - エマ・トンプソン、女優
1959年 - トーマス・F・ウィルソン、俳優
1960年 - マイク・ディアズ、プロ野球選手
1960年 - ペドロ・デルガド、自転車競技選手
1961年 - キャロル・W・グライダー、分子生物学者
1962年 - 河原崎國太郎 (6代目)、歌舞伎役者
1963年 - 冴木杏奈、歌手
1965年 - 野口聡一、宇宙飛行士
1965年 - クラウディア・ライストナー、フィギュアスケート選手
1965年 - 鳴沢真也、天文学者
1966年 - サマンサ・フォックス、歌手
1966年 - 矢野有美、歌手、タレント
1967年 - エンセン井上、格闘家
1967年 - フランキー・ポーレイン、ミュージシャン(元ザ・ダークネス)
1967年 - クリストフ・ピユー、騎手
1967年 - ダラ・トーレス、競泳選手
1967年 - 鹿野睦、NHKアナウンサー
1967年 - 原田楊子、AV女優
1968年 - 辻輝猛、俳優
1969年 - 嶋村カオル、声優(没年 2013年)
1970年 - 江藤智、プロ野球選手
1971年 - 清原幸治、野球選手
1972年 - 椿鬼奴、お笑い芸人
1972年 - 木村拓也、プロ野球選手(没年 2010年)
1972年 - 大島寛、プロ野球選手
1973年 - ペドロ・ラソ、野球選手
1974年 - 久保充広、プロ野球選手
1974年 - 岡田太郎、俳優
1976年 - 楢崎正剛、サッカー選手
1976年 - 美川べるの、漫画家
1976年 - 山内あゆ、TBSアナウンサー
1977年 - DJ JURI、DJ
1978年 - ミルトン・ブラッドリー、元メジャーリーガー
1978年 - 荒神直規、シンガーソングライター(元Naifu)
1978年 - ギオルギ・ラッザビゼ、ピアニスト、作曲家
1978年 - ティム・コーコラン、プロ野球選手
1979年 - 田口隆祐、プロレスラー
1979年 - 村上博幸、競輪選手
1980年 - ラウル・ロペス、バスケットボール選手
1980年 - 水田信二、お笑いタレント(和牛)
1980年 - 阿部幸恵、声優
1980年 - 阿部加奈江、声優
1980年 - 早房結香、お笑いタレント(パシンペロン)
1980年 - 上ちゃん(上原太)、ベーシスト(マキシマムザホルモン)
1982年 - 森跳二、プロ野球選手
1982年 - 加藤光教、プロ野球選手
1982年 - 陳冠任、野球選手
1983年 - グラディス・オロスコ、フィギュアスケート選手
1984年 - 陳玘、卓球選手
1985年 - 黒瀬春樹、プロ野球選手
1985年 - ジョン・ダンクス、メジャーリーガー
1985年 - 清水香苗、お笑い芸人
1985年 - JOY、ファッションモデル、タレント
1985年 - アーロン・ラフィー、メジャーリーガー
1986年 - 岡山パセリ♪、AV監督
1987年 - 小栗杏菜、AV女優
1987年 - 謝和弦、歌手、俳優
1988年 - 今井春奈、ファッションモデル、女優
1988年 - 荻野貴幸、プロ野球選手
1988年 - 三戸雄志、サッカー選手
1988年 - 沼倉愛美、声優
1989年 - エミリー・ナフタル、フィギュアスケート選手
1989年 - アデイニー・エチェバリア、メジャーリーガー
1989年 - 如月さや、グラビアアイドル
1990年 - 山林芳則、プロ野球選手
1990年 - 有村千佳、AV女優
1990年 - 秋野結、グラビアアイドル
1990年 - 川島亜依美、バレーボール選手
1990年 - エマ・ワトソン、女優
1990年 - リリー・カーター、ポルノ女優
1991年 - 有岡大貴、Hey! Say! JUMP
1991年 - ハビエル・フェルナンデス、フィギュアスケート選手
1991年 - 沙藤ユリ、AV女優
1992年 - 河田直人、野球選手
1993年 - 安田レイ、歌手
1994年 - 下妻貴寛、プロ野球選手
1994年 - 星知弥、プロ野球選手
1995年 - 高木和徹、サッカー選手
1996年 - 川内康幹、フットサル選手
1997年 - 堀内謙伍、プロ野球選手
1997年 - 永谷暢章、野球選手
1997年 - メイジー・ウィリアムズ、女優
1997年 - 中村海人、ジャニーズJr./Travis Japan
1999年 - 安田尚憲、プロ野球選手
2000年 - 岡田結実、タレント
生年不明 - 東屋めめ、漫画家
【今日の花言葉】
◆白山千鳥 Fen Orchid
花言葉:素晴らしい
【亡くなった方:ご冥福お祈りします】
69年 - オト、ローマ皇帝(生年 32年)
628年(推古天皇36年3月7日) - 推古天皇、日本の第33代天皇(生年 554年)
1246年(寛元4年3月28日) - 菅原為長、平安時代・鎌倉時代の公卿(生年 1158年)
1446年 - フィリッポ・ブルネレスキ、建築家(生年 1377年)
1473年(文明5年3月18日) - 山名宗全、守護大名、応仁の乱の西軍総大将(生年 1404年)
1641年 - ドメニキーノ、画家(生年 1581年)
1659年 - ジーモン・ダッハ、詩人(生年 1605年)
1719年 - マントノン侯爵夫人フランソワーズ・ドービニェ、フランス王ルイ14世の寵姫(生年 1635年)
1754年 - ヤコポ・リッカチ、数学者(生年 1676年)
1764年 - ペーダー・ニールセン・ホレボー、天文学者(生年 1679年)
1764年 - ポンパドゥール夫人、フランス国王ルイ15世の公妾(生年 1721年)
1765年(ユリウス暦4月4日) - ミハイル・ロモノーソフ、科学者(生年 1711年)
1855年(安政2年2月29日) - 遠山景元、江戸町奉行、大目付、『遠山の金さん』のモデル(生年 1793年)
1865年 - エイブラハム・リンカーン、第16代アメリカ合衆国大統領(生年 1809年)
1888年 - マシュー・アーノルド、詩人(生年 1822年)
1889年 - ダミアン神父、カトリック教会の司祭(生年 1840年)
1909年 - 山川登美子、歌人(生年 1879年)
1912年 - イジドー・ストラウス、実業家(生年 1845年)
1912年 - ジョン・ジェイコブ・アスター4世、実業家(生年 1864年)
1912年 - ハリー・エルキンズ・ワイドナー、図書収集家(生年 1885年)
1912年 - エドワード・スミス、船長(生年 1850年)
1912年 - ウォレス・ハートリー、ヴァイオリニスト(生年 1878年)
1927年 - ガストン・ルルー、小説家(生年 1868年)
1942年 - ジョシュア・ピム、テニス選手(生年 1869年)
1942年 - ロベルト・ムージル、小説家(生年 1880年)
1949年 - ウォーレス・ビアリー、俳優(生年 1885年)
1956年 - エミール・ノルデ、画家(生年 1867年)
1964年 - 2代目広沢菊春、浪曲師(生年 1914年)
1969年 - ヴィクトリア・ユージェニー・オブ・バッテンバーグ、スペイン王アルフォンソ13世の妃(生年 1887年)
1972年 - フランク・ナイト、経済学者(生年 1885年)
1980年 - 土岐善麿、歌人(生年 1885年)
1980年 - ジャン=ポール・サルトル、哲学者、小説家(生年 1905年)
1980年 - 有馬頼義、小説家(生年 1918年)
1983年 - コーリー・テン・ブーム、『わたしの隠れ場』著者として知られるホロコースト生還者(生年 1892年)
1983年 - 八田一朗、アマチュアレスリング指導者、自由民主党参議院議員(生年 1906年)
1986年 - ジャン・ジュネ、小説家(生年 1910年)
1987年 - 中山正敏、空手家(生年 1913年)
1988年 - ユーリ・エゴロフ、ピアニスト(生年 1954年)
1989年 - 胡耀邦、中国共産党総書記(生年 1915年)
1990年 - グレタ・ガルボ、女優(生年 1905年)
1990年 - スパーク・マツナガ、アメリカ合衆国上院議員(生年 1916年)
1992年 - オーティス・バートン、探検家、発明家、俳優(生年 1899年)
1993年 - ツゾー・ウィルソン、地球物理学者、地質学者(生年 1908年)
1994年 - ジョン・カリー、フィギュアスケート選手(生年 1949年)
1997年 - 西村晃、俳優(生年 1923年)
1998年 - ポル・ポト、カンボジアの指導者(生年 1925年)
1999年 - ハーベイ・ポスルスウェイト、F1エンジニア(生年 1944年)
2000年 - エドワード・ゴーリー、絵本作家(生年 1925年)
2001年 - ジョーイ・ラモーン、ミュージシャン(生年 1951年)
2004年 - 横山光輝、漫画家(生年 1934年)
2005年 - 田中聖二、プロボクサー(生年 1977年)
2006年 - 今野忠一、日本画家(生年 1915年)
2006年 - 青木信光、小説家(生年 1932年)
2008年 - 辻清明、陶芸家(生年 1927年)
2008年 - デイヴィッド・キャス、経済学者(生年 1937年)
2008年 - ブライアン・デヴィソン、ロックドラマー(ナイス)(生年 1942年)
2009年 - 濤川栄太、教育評論家(生年 1943年)
2011年 - レノ・ベルトイア、メジャーリーガー(生年 1935年)
2012年 - 三重野康、第26代日本銀行総裁(生年 1924年)
2012年 - 堀江ひとみ、反暴力団活動家
2015年 - 愛川欽也、俳優、声優、司会者(生年 1934年)
2017年 - エンマ・モラーノ、1800年代生まれの最後の生き残り(生年 1899年)
2018年 - R・リー・アーメイ、アメリカ海兵隊の軍人、俳優(生年 1944年)