Quantcast
Channel: ”E2(Earth events&Evacuation route) 地球のイベント情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

1月20日は何の日?

$
0
0

☆「」

<記念日>
○玉の輿の日
1905(明治38)年のこの日、アメリカの金融財閥モルガン商会の創立者の甥、ジョージ・モルガンが祇園の芸妓・お雪を見初め、結婚した。お雪は「日本のシンデレラ」と呼ばれた。
○海外団体旅行の日
1965(昭和40)年のこの日、日本航空が海外団体旅行「ジャルパック」を発売し、海外団体旅行がブームとなった。
◇二十日正月
正月の最後の日として納めの行事を行う。
正月に食べた魚の骨や頭までも食べ尽くすことから、骨正月・頭正月と呼ぶ地方もある。
◇アメリカ大統領就任式
西暦年が4で割り切れる年の翌年。
アメリカ合衆国憲法修正20条で、大統領の任期は1月20日の正午に終了することとされており、その瞬間から次の大統領の任期が始る。
▽殉教者の日 [アゼルバイジャン]
1990年のこの日、独立運動中のアゼルバイジャンの首都バクーにソ連軍が侵攻し、約130人の市民が殺害された。
※乙字忌
俳人・大須賀乙字[おおすかおつじ]の1920(大正20)年の忌日。
新傾向俳句運動のロ火を切ったが、後に伝統を尊重する側に変った。
※暁臺忌
俳人・加藤暁臺[かとうきょうたい]の1792(寛政4)年の忌日。
※義仲忌
源義仲(木曾義仲)の1184(元暦元)年の忌日。
兄・頼朝の命を受けた範頼・義經の軍と近江・粟津原で戦い、敗死した。
※レーニン・デー
旧ソ連の基礎を築いたレーニンの1924年の忌日。


<できごと>
1226年(嘉禄元年12月21日) - 鎌倉幕府が評定衆を設置する。
1265年 - シモン・ド・モンフォールの主導で、ウェストミンスター宮殿にて全国から選出された貴族の代表者が会合。最初のイギリス国会と看做すこともある。
1320年 - ヴワディスワフ1世がポーランド王に即位。
1777年 - アメリカ独立戦争: ミルストーンの戦い行われる。
1841年 - イギリスが香港を占領。
1892年 - マサチューセッツ州スプリングフィールドのYMCA訓練校で、同校講師ジェームズ・ネイスミスが考案したバスケットボールの初の公式試合が行われる。
1924年 - 第一次国共合作が成立。
1925年 - 日ソ基本条約が締結される。
1932年 - 福岡県飯塚市が市制施行。
1936年 - エドワード8世がイギリス国王に即位。
1937年 - フランクリン・ルーズベルト米大統領の2期目の任期が始まる。憲法修正第20条が初めて適用され、任期開始が3月4日から1月20日に変更。
1941年 - フランクリン・ルーズベルト米大統領が、史上初めて3期目に突入。1945年の同日に4期目に入る。
1942年 - ヴァンゼー会議でホロコーストが最終決定。
1944年 - 第二次世界大戦: イギリス空軍がベルリン空襲。2,300トンの爆弾を投下。
1945年 - 第二次世界大戦: ハンガリーが枢軸国から離脱。
1953年 - ドワイト・D・アイゼンハワーが第34代アメリカ合衆国大統領に就任。
1954年 - 戦後初の地下鉄、営団地下鉄(現 東京メトロ)丸ノ内線の池袋駅 - 御茶ノ水駅間が開業。
1956年 - 将棋の王将戦で升田幸三が大山康晴名人を相手に香を引いて勝利。
1959年 - ビッカース ヴァンガードが初飛行。
1961年 - ジョン・F・ケネディが第35代アメリカ合衆国大統領に就任。
1969年 - リチャード・ニクソンが第37代アメリカ合衆国大統領に就任。
1969年 - 東大紛争: 東京大学が入学試験の中止を決定。
1976年 - 大和運輸(現在のヤマト運輸)が「宅急便」のサービスを開始。
1977年 - ジミー・カーターが第39代アメリカ合衆国大統領に就任。
1979年 - 奈良市で『古事記』の編者太安万侶の墓誌が出土。
1980年 - ジミー・カーター米大統領がモスクワオリンピックボイコットの方針をアメリカオリンピック委員会に伝達。
1981年 - ロナルド・レーガンが第40代アメリカ合衆国大統領に就任。
1981年 - イランアメリカ大使館人質事件: 人質52人が444日ぶりに解放。
1981年 - 郵便料金が値上げ。はがきが20円から30円(3月31日まで。4月1日からは40円)に、封書が50円から60円になる。
1986年 - 天王星の衛星「コーディリア」と「オフィーリア」をボイジャー2号が撮影した写真の中から発見。
1987年 - ズ・ダン号事件が発生。
1989年 - ジョージ・ブッシュが第41代アメリカ合衆国大統領に就任。
1992年 - エールアンテール148便墜落事故
1993年 - ビル・クリントンが第42代アメリカ合衆国大統領に就任。
1996年 - ヤーセル・アラファートがパレスチナ自治政府議長に選出。
2001年 - ジョージ・W・ブッシュがアメリカ合衆国大統領に就任。
2003年 - 第65代横綱貴乃花光司が引退。
2009年 - バラク・オバマが第44代アメリカ合衆国大統領に就任。アメリカ史上初の黒人の大統領。


<誕生日>
225年 - ゴルディアヌス3世、ローマ皇帝(没年 244年)
1436年(永享8年1月2日)- 足利義政、室町幕府8代将軍(没年 1490年)
1810年 - フェルディナンド・ダヴィッド、ヴァイオリニスト、作曲家(没年 1873年)
1832年 - ヘンリー・ヒュースケン、駐日アメリカ総領事館の通訳(没年 1861年)
1859年 - トニー・マレーン、元メジャーリーガー(没年 1944年)
1871年 - ニコラス・タルコフ、画家(没年 1930年)
1873年 - 岩野泡鳴、小説家、詩人(没年 1920年)
1876年 - ヨゼフ・ホフマン、ピアニスト(没年 1957年)
1877年 - レーモン・ルーセル、小説家、詩人(没年 1933年)
1885年 - 尾崎放哉、俳人(没年 1926年)
1889年 - トリグヴェ・グラン、パイロット、探検家、作家(没年 1980年)
1891年 - ミッシャ・エルマン、ヴァイオリニスト(没年 1967年)
1894年 - 西脇順三郎、詩人、英文学者(没年 1982年)
1894年 - ウォルター・ピストン、作曲家(没年 1976年)
1898年 - 津島文治、政治家(没年 1973年)
1899年 - 高柳健次郎、技術者(没年 1990年)
1898年 - 高垣眸、作家(没年 1983年)
1901年 - セシル・グリフィス、陸上競技選手(没年 1973年)
1903年 - 中川俊思、政治家(没年 1973年)
1909年 - 山野愛子、美容家(没年 1995年)
1912年 - 関英雄、児童文学者(没年 1996年)
1916年 - 小坂徳三郎、実業家、政治家(没年 1996年)
1917年 - 中村歌右衛門 (6代目)、歌舞伎俳優(没年 2001年)
1920年 - フェデリコ・フェリーニ、映画監督(没年 1993年)
1920年 - デフォレスト・ケリー、俳優(没年 1999年)
1921年 - 吉田正、作曲家(没年 1998年)
1923年 - 三國連太郎、俳優(没年 2013年)
1925年 - 高城淳一、俳優(没年 2011年)
1926年 - ヴィタリー・ウォロトニコフ、政治家(没年 2012年)
1926年 - デイヴィッド・チューダー、ピアニスト、作曲家(没年 1996年)
1930年 - いずみたく、作曲家、元参議院議員(没年 1992年)
1931年 - 有吉佐和子、小説家(没年 1984年)
1931年 - 中村八大、作曲家(没年 1992年)
1931年 - 内藤博文、元プロ野球選手(没年 2013年)
1932年 - 鈴木その子、美容・料理研究家(没年 2000年)
1933年 - ジーン・スチブンス、元プロ野球選手
1934年 - 間部耕苹、日本テレビ放送網代表取締役相談役(没年 2013年)
1934年 - ミシェル・デボスト、フルート奏者
1934年 - カミロ・パスカル、元メジャーリーガー
1935年 - 公文俊平、社会学者・経済学者
1935年 - 堀本律雄、元プロ野球選手(没年 2012年)
1936年 - エドワード・ファイゲンバウム、計算機科学者
1938年 - 北原亞以子、作家(没年 2013年)
1940年 - キャロル・ヘイス・ジェンキンス、フィギュアスケート選手
1941年 - あすなひろし、漫画家(没年 2001年)
1941年 - 川村龍夫、実業家
1945年 - 中川八洋、国際政治学者
1945年 - 青木宏之、衆議院議員(没年 2009年)
1946年 - デヴィッド・リンチ、映画監督
1948年 - 加藤俊夫、元プロ野球選手
1948年 - 小鳩くるみ、目白大学教授、元童謡歌手、タレント
1949年 - 北公次、歌手、フォーリーブスのメンバー(没年 2012年)
1949年 - 坂本由紀子、政治家
1949年 - 渡辺達生、写真家
1954年 - 古田将士、俳優
1954年 - 松尾雄治、元ラグビー選手
1955年 - 太田裕美、歌手
1955年 - 桜井賢、ミュージシャン(THE ALFEE)
1958年 - 天田益男、俳優、声優
1956年 - 座光寺公明、作曲家、ピアニスト(没年 1987年)
1960年 - ウィル・ライト、ゲームクリエイター
1961年 - 上島竜兵、お笑いタレント(ダチョウ倶楽部)
1961年 - 浜尾朱美、エッセイスト、ニュースキャスター
1962年 - 玉川砂記子、声優
1962年 - IKKO、メイクアップアーティスト
1963年 - インゲボルガ・ダクネイト、女優
1964年 - 南果歩、女優
1964年 - 藤木義勝、俳優
1964年 - 金巻兼一、脚本家、劇作家
1965年 - ケビン・マース、元プロ野球選手
1966年 - 長谷川太(長谷川のび太)、アナウンサー、声優
1967年 - 長坂哲夫、フジテレビアナウンサー
1968年 - 木下博勝、医師
1969年 - ジョセフ・オツオリ、陸上選手(没年 2006年)
1969年 - 犬塚賀子、女優
1969年 - 吉成鋼、アニメーター
1971年 - ゲイリー・バーロウ、イギリス人歌手、ピアニスト、作詞家、プロデューサー
1971年 - 花田虎上(花田勝)、第66代横綱(若乃花勝)、実業家
1973年 - ルスラン・ゴンチャロフ、フィギュアスケート選手
1974年 - フリオ・サンタナ、元プロ野球選手
1974年 - 久我陽子、女優、歌手
1974年 - 松井冬子、日本画家
1975年 - デビッド・エクスタイン、メジャーリーガー
1975年 - 横尾泰輔、NHKアナウンサー
1977年 - イリアン・ストヤノフ、サッカー選手
1977年 - 窪寺昭、俳優
1979年 - ロブ・ボードン、ドラマー(リンキンパーク)
1979年 - 江崎史恵、NHKアナウンサー
1979年 - 井上虫歯二本、お笑い芸人
1979年 - 久保亜沙香、グラビアアイドル
1979年 - 須田麻衣、ライター
1979年 - オクサナ・ポトディコワ、フィギュアスケート選手
1980年 - 葵、ミュージシャン(the GazettE)
1980年 - 深水元基、俳優
1980年 - 中村祥子、バレエダンサー
1980年 - ルイス・マルティネス、元プロ野球選手
1981年 - オーウェン・ハーグリーヴス、サッカー選手
1982年 - エリン・ワッソン、スーパーモデル
1982年 - 川島章良、お笑い芸人(はんにゃ)
1983年 - 金子さやか、女優
1983年 - 矢口真里、歌手、タレント、元(モーニング娘。)
1985年 - 井上麻里奈、声優
1985年 - ハリー杉山、ファッションモデル、タレント
1985年 - アレクサンデル・パヴレンコ、サッカー選手
1986年 - 竹内由恵、テレビ朝日アナウンサー
1986年 - 山中章子、フジテレビアナウンサー
1988年 - 古河結子、舞台女優
1991年 - 一色美名、グラビアアイドル
1994年 - 藤沢玲花、女優、アイドル
1994年 - 鷲尾伶菜、歌手、ダンサー(Flower、E-girls)


<運勢ランキング>
①ランク: 1位

-----------------------------------------
⑫運勢ランク: 12位


<今日の誕生花>
◆金鳳花[きんぽうげ] Butter Cup
花言葉:子供らしさ


◆銀扇草[ぎんせんそう] Maney plant
花言葉:はかない美しさ

◆椿[つばき]<赤> Camellia
花言葉:気取らない優美さ


<亡くなった方>
1343年 - ロベルト、ナポリ王(生年 1277年)
1413年(応永19年12月18日)- 上杉憲定、関東管領(生年 1375年)
1495年(成宗25年12月24日) - 成宗、第9代李氏朝鮮国王(生年 1457年)
1587年(天正14年12月12日)- 長宗我部信親、戦国武将(生年 1565年)
1587年(天正14年12月12日)- 本山親茂、戦国武将(生年 1545年)
1612年 - ルドルフ2世、神聖ローマ皇帝(生年 1552年)
1666年 - アンヌ・ドートリッシュ、フランス王ルイ13世の王妃(生年 1601年)
1722年(享保6年12月4日)- 松平吉邦、第6代福井藩主(生年 1681年)
1745年 - カール7世、神聖ローマ皇帝(生年 1697年)
1819年 - カルロス4世、スペイン王(生年 1748年)
1828年 - シャルロッテ・ブッフ、小説『若きウェルテルの悩み』のヒロインのモデルにあたる人物(生年 1753年)
1837年 - ジョン・ソーン、建築家(生年 1753年)
1848年 - クリスチャン8世、デンマーク王(生年 1786年)
1852年(嘉永4年12月29日) - 阿武松緑之助、大相撲第6代横綱(生年 1794年?)
1859年 - ベッティーナ・フォン・アルニム、小説家(生年 1785年)
1875年 - ジャン=フランソワ・ミレー、画家(生年 1814年)
1891年 - カラカウア、ハワイ王国国王(生年 1836年)
1900年 - ジョン・ラスキン、思想家(生年 1819年)
1901年 - 伊藤圭介、理学博士、男爵(生年 1803年)
1905年 - 内海忠勝、日本の内務大臣(生年 1843年)
1911年 - 雨宮敬次郎、実業家(生年 1846年)
1913年 - ヨハニス・デ・レーケ、日本の砂防の父として有名なお雇い外国人(生年 1842年)
1913年 - カール・ウィトゲンシュタイン、実業家(生年 1847年)
1935年 - 戸水寛人、法学者、立憲政友会衆議院議員(生年 1861年)
1936年 - ジョージ5世、イギリス王(生年 1865年)
1947年 - ジョシュ・ギブソン、プロ野球選手(生年 1911年)
1949年 - 中山岩太、写真家(生年 1895年)
1952年 - アーサー・ファーウェル、作曲家(生年 1872年)
1970年 - 石川一郎、実業家、経済団体連合会初代会長(生年 1885年)
1970年 - ジョージ・ハンフリー、第55代アメリカ合衆国財務長官(生年 1890年)
1970年 - ポール・フラマリエ、地質学者(生年 1877年)
1971年 - 男女ノ川登三、大相撲第34代横綱(生年 1903年)
1972年 - ジャン・カサドシュ、ピアニスト(生年 1927年)
1974年 - エドマンド・ブランデン、詩人(生年 1896年)
1983年 - ガリンシャ、元サッカー選手(生年 1933年)
1984年 - パウル・ベン=ハイム、作曲家(生年 1897年)
1984年 - ジョニー・ワイズミュラー、水泳選手、俳優(生年 1904年)
1990年 - 東久邇稔彦、元皇族(東久邇宮稔彦王)、第43代内閣総理大臣(生年 1887年)
1990年 - バーバラ・スタンウィック、女優(生年 1907年)
1993年 - 園山俊二、漫画家(生年 1935年)
1993年 - オードリー・ヘプバーン、女優(生年 1929年)
1995年 - 金子信雄、俳優、料理研究家(生年 1923年)
1996年 - ジェリー・マリガン、ジャズミュージシャン(生年 1927年)
1997年 - 杉森久英、小説家(生年 1912年)
1998年 - 曾我廼家五郎八、お笑い芸人(生年 1902年)
1998年 - ボボ・ブラジル、プロレスラー(生年 1924年)
2000年 - 清沢哲夫、僧、思想家(生年 1921年)
2001年 - 小池聰行、実業家、オリコン・エンタテインメント創業者(生年 1932年)
2002年 - ババ、サッカー選手(生年 1934年)
2007年 - 谷口香、女優(生年 1934年)
2008年 - スザンヌ・プレシェット、女優(生年 1937年)
2012年 - 蟹江嘉信、カゴメ代表取締役社長(生年 1929年)
2013年 - 柴田トヨ、詩人(生年 1911年)
2013年 - 鈴木文彌、フリーアナウンサー、元日本放送協会アナウンサー(生年 1925年)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>