■イヴェント名:「第58回いたばし花火大会」
☆震災復興祈願型・花火大会型・夜空のデート型・家族サービス型
☆対岸で同時開催される戸田橋花火大会と合わせると、荒川両岸で約1万2000発を打ち上げる東京都内屈指の花火大会。恒例となっている日本最高峰の花火師が手掛けた「芸術玉」や東京最大「尺五寸玉」の打ち上げ、関東最長級の「大ナイアガラの滝」、フィナーレを飾るワイドスターマイン「天空のナイアガラ」など見所満載だ。家族や友人みんなで楽しむことができる。
■日時:2017年8月5日(土)
※小雨決行。荒天時は8月6日(日)に順延
19:00開始 20:30終了予定
■会場:板橋区荒川河川敷
住所: 東京都板橋区
▼R2(Rescue Rute)災害避難経路
■アクセス
都営地下鉄西台駅→徒歩20分。または都営地下鉄高島平駅→徒歩20分。または都営地下鉄蓮根駅→徒歩20分。またはJR浮間舟渡駅→徒歩20分
■料金:無料(有料席もあり。<陸上競技場、シングル、ボックス、グループ、芝生斜面グループ席>S席1人3100円、A席1人2600円、陸上競技場席1人3600円)
■イベント内容
▼板橋花火大会
打ち上げ数 約12,000発!
東京最大の大玉「尺五寸玉」を打ち上げ!
総延長700m!関東最長級の
「大ナイアガラの滝」
日本最高峰の花火師10人が夢の競演!
▼プログラム
☆板橋区ってどんなところ?
板橋区(いたばしく)は、東京都の特別区のひとつ。旧武蔵国豊嶋郡。
平安時代、石神井川にかけられていた板橋が当時としては珍しかったため、そのまま地名になったという説が有力である。江戸時代以降は中山道が下板橋を通るようになったためにそちらを指すようになった。板橋宿は江戸四宿のうちのひとつであり、中山道の江戸を発ってから最初の宿場町。加賀藩下屋敷があった。
【出身有名人】
▼政治家
三原じゅん子:大原町
▼画家
石川寅二(洋画家):成増
山本日子士郎(洋画家):赤塚
▼彫刻家
白井謙二郎:南町
▼現代美術家
村上隆
▼ワークショップクリエイター
島崎直也
▼漫画家
清野とおる:小豆沢
平田弘史
芳谷圭児
みずしな孝之:高島平(出身は大田区)
風間やんわり:赤塚
流星ひかる:大原町
▼イラストレーター
yunboyage
キャスター
幸田シャーミン
アナウンサー
登坂淳一(NHKアナウンサー)
中山裕子(福井放送アナウンサー)
弁護士
八代英輝:赤塚
▼アイドル
高木延秀(元忍者)
稲垣吾郎(元SMAP):高島平
辻希美(元モーニング娘。、現ソロ)
野呂佳代(元AKB48、SDN48、現ソロ):蓮根
峯岸みなみ(AKB48)
▼俳優
寺田農:志村高校
古谷一行
岸ユキ
野村宏伸
黒田福美
酒井和歌子
稲荷來明:板橋第三中学校
生田智子:板橋第三中学校
中山美穂:北園高校
瑛太:蓮根
永山絢斗:蓮根
江守徹:北園高校
山﨑賢人
▼タレント
石橋貴明(とんねるず):小豆沢→成増、区内帝京高校出身
山田邦子:高島平
グッチ裕三
小木博明(おぎやはぎ):常盤台
城咲仁:大山
ぶるうたす
舟山久美子
▼スポーツ選手
松山佳弘(元大相撲力士)
栗橋茂(元プロ野球選手)
大島公一(元プロ野球選手)
戸川健太(Jリーグ福島ユナイテッドFCDF):西台
馬場憂太(JリーグFC東京MF):板橋
落合真理(バレーボール選手):高島平
高田秀一 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・高松ファイブアローズ所属):中台
ヨースケ♡サンタマリア(プロレスラー)
▼歌手
大江千里:成増(出生地)
坂本真綾(兼声優)
ちあきなおみ
▼作曲家
伊藤賢治
▼棋士
安西勝一(将棋棋士)
▼狂言師
和泉元彌:東新町
▼モデル
黒田百合香(1979年ミス・ユニバース日本代表)
■お問い合わせ
03-3579-2255
(板橋区観光協会(板橋区産業経済部くらしと観光課))