☆今日は「水戸の日」。最近仕事で意図のクライアントさんのところに行く機会もあって、水戸が遠く感じません。行くとどうしてもお土産に納豆を買ってしまいます(^_^)
【今日の記念日】
●東京都平和の日
東京都が1990(平成2)年に、「東京都平和の日条例」で制定。
1945年3月10日深夜0時8分、東京でアメリカ軍B29爆撃機344機による焼夷弾爆撃があった。
死者約10万人、焼失家屋約27万戸という、第二次大戦で最大級の被害を出した。
●農山漁村婦人の日
農林水産省婦人・生活課が1988(昭和63)年に制定。
むかしから、各地域にある婦人だけの休息日が農閑期の10日であることが多かったことから。
農山漁村の各地域における女性の地位・役割の向上を目指す為に制定された。
●チベット民族蜂起記念日
1959年のこの日、チベットの首都ラサで中国共産党政府の抑圧に反撥して民衆暴動が勃発した。
●東海道・山陽新幹線全通記念日
1975(昭和50)年のこの日、山陽新幹線・岡山~博多が延伸開業し、東京から博多までの新幹線が全線開通した。
●佐渡の日
佐渡観光協会が1998(平成10)年に制定。
「さ(3)ど(10)」の語呂合せ。
●横浜三塔の日
横浜観光コンベンションビューローが2007(平成19)年に制定。
「さん(3)とう(10)」の語呂合せ。
横浜三塔とは、横浜の歴史的建造物である神奈川県庁・横浜税関・横浜市開港記念会館のことである。
●水戸の日
「み(3)と(10)」の語呂合せ。
●砂糖の日
「さ(3)とう(10)」の語呂合せ。
砂糖の優れた栄養価等を見直す日。
●ミントの日
カネボウフーズが2000(平成12)年に制定。
「ミ(3)ント(10)」の語呂合せと、3月がフレッシュなイメージであることから。
●サボテンの日
岐阜県巣南町の「さぼてん村」を経営する岐孝園が制定。
「さ(3)ぼてん(10)」の語呂合せ。
●ミルトンの日
東京都千代田区神田駿河台に本社を置き、哺乳瓶用の消毒剤として有名な「ミルトン」などの医薬品を製造・発売する杏林製薬株式会社が制定。
日付は「ミ(3)ルト(10)ン」と読む語呂合わせから。赤ちゃんの健康と健やかな成長はママとパパの願い。ママたちが赤ちゃんの衛生管理について考えるきっかけの日。
●クラシアンの日
神奈川県横浜市港北区に本社を置き、水まわりの緊急メンテナンスや水道衛生設備工事、住まいのリフォームなどを行う株式会社クラシアンが制定。
日付は「み(3)ずト(10)ラブル」(水トラブル)と読む語呂合わせから。
●ミードの日
京都府宇治市に事務局を置き、蜂蜜酒「ミード」の普及と業界の発展を目指して活動を行う一般社団法人・日本ミード協会が制定。
日付は「ミー(3)ド(10)」と読む語呂合わせから。人類最古のお酒とも言われる蜂蜜を原料とする醸造酒の「ミード」(蜂蜜酒)の認知度を高め、その美味しさをより多くの人に味わってもらうことが目的。
●マルヨのほたるいかの日
兵庫県美方郡香美町に本社工場を置き、「かにみそ」「ほたるいか」製品などの海産物の食品を製造するマルヨ食品株式会社が制定。
日付は3月10日は「ほたるいか」の水揚げが本格的に始まる時期であることと山陰地方の山(さん=3)で3月、「ほたるいか」の足が10本なので10日。4月3日は「ほたるいか」漁の最盛期が4月で、山陰地方の山(さん=3)で3日としたもの。
●糖化の日
医師やエイジングケアに関連する取組を展開している各種企業・団体で構成されたAGE測定推進協会が制定。
日付は「糖化(10日:とうか)」と読む語呂合わせから毎月10日に。
●パンケーキの日
大阪府大阪市北区に本社を置き、ハム・ソーセージをはじめとした食肉製品や加工食品、乳製品など様々な食品を製造・販売する日本ハム株式会社が制定。
日付は「パンケーキ」を食べる時に使うフォークを「1」に、丸いパンケーキを「0」に見立て、「1」と「0」を合わせた毎月10日とした。
●アメリカンフライドポテトの日
アメリカのポテト業界のためのマーケティングや販促活動を行う「米国ポテト協会」が制定。
日付は、アメリカンフライドポテトの形が「1」のように細長いこと、アメリカンフライドポテトの原料であるラセットポテトの形が楕円形で「0」のような形をしていること、また、ポテトの「ト(10)」と読む語呂合わせなどから毎月10日とした。
●バイナリーオプションの日
バイナリーオプションとは為替レートなどが設定基準をクリアするかしないかを予想する金融商品の一種。この取引を展開する株式会社FXトレード・フィナンシャルが制定。
日付は、バイナリーが英語で「二つの」という意味であることから二進数の「1」と「0」にちなみ毎月10日とした。投資への興味・関心を持ってもらうことが目的。
●コッペパンの日
日本で初めてパン酵母(イースト)による製パン技術を開発した田辺玄平翁を始祖とする全日本丸十パン商工業協同組合が制定。
日付は、丸十の「十」にちなんで毎月10日とした。玄平翁はアメリカで学び、1910年(明治43年)に帰国、1913年(大正2年)に東京下谷でパン屋を創業。
●Windows 10 の日
東京都港区港南に本社を置き、主に営業・マーケティング・サポートなどを行う日本マイクロソフト株式会社が制定。
日付は「Windows 10」の名前にちなんで毎月10日に。
●スカイプロポーズの日
JPD京都ヘリポートを運営する京都府の株式会社ジェー・ピー・ディー清水が制定。
同社の運航会社が行っているヘリコプターの遊覧飛行「天空の旅」では、空中でプロポーズをするカップルの成功率が高いことから、空中でのプロポーズを「スカイプロポーズ」と名付け、多くの人に結婚を決めるチャンスを提供することが目的。日付は天空の天(テン)=10から毎月10日に。
●キャッシュレスの日
東京都中央区銀座に事務局を置き、電子決済の利用により現金を使わないキャッシュレス化の推進を行う一般社団法人・日本キャッシュレス化協会が制定。
日付はキャッシュレス=現金ゼロ(0)で現金を使わないの意味から毎月0(ゼロ)の付く日に。スマートフォン決済・クレジットカード決済などよるキャッシュレス化を推進することが目的。
▼名古屋コーチンの日( 日本)
日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定されたことにちなみ、愛知県と名古屋コーチン協会が定める記念日として、日本記念日協会に認定された。
▼たけのこの里の日
株式会社明治が自社で販売している菓子・たけのこの里の記念日として日本記念日協会に申請して正式に受理、2017年に制定。商品名「~里」から「さ(3)と(10)」の語呂合せ。
▼マリオの日( アメリカ合衆国)
3月10日の英語表記の一つに「Mar.10」があり、これが「MARIO」に似ていることから。
▼(旧)陸軍記念日
1906(明治39)年~1945(昭和20)年の間の祝日。
1905(明治38)年のこの日、日露戦争の陸の決戦・奉天会戦で日本軍が勝利し、奉天(現在の瀋陽)を占領した。翌年からこれを記念して「陸軍記念日」となった。
▼金子みすゞ忌
童謡詩人、金子みすゞの1930(昭和5)年の忌日。
西条八十から「若き童謡詩人中の巨星」と称えられたが、結婚後夫から詩作を禁じられ、夫から病をうつされた末、自ら命を絶った。
【今日の催事・イベント】
◆長浜盆梅展
滋賀
期間:2022年01月09日~2022年03月10日
場所:滋賀県長浜市 慶雲館
昭和27年(1952年)に始まった「長浜盆梅展」は、2022年で71回目の開催を迎えます。その歴史と規模から、日本一の盆梅展として知られ、今や関西の風物詩となっています。明治時代に建...
◆みなみの桜と菜の花まつり
静岡
期間:2022年02月01日~2022年03月10日
場所:静岡県南伊豆町 青野川沿い ほか
青野川沿い約2kmに植えられた河津桜800本が、例年2月上旬から3月上旬にかけて、見頃を迎えます。菜の花も楽しむことができる「みなみの桜と菜の花まつり」では、菜の花ウェディング、...
◆鹽竈神社帆手祭
宮城
期間:2022年03月10日
場所:宮城県塩竈市 鹽竈神社
鹽竈神社の帆手祭は、約300年前、火伏祭として町内の厄除けと繁栄を祈願したことが始まりとされます。日本三大荒神輿のひとつで、重さ250貫(約1t)以上もある神輿を白丁姿の担ぎ手16...
◆時之栖イルミネーション「ひかりのすみか」
静岡
期間:2021年09月17日~2022年03月13日
場所:静岡県御殿場市 御殿場高原時之栖
5.0(口コミ1件)
御殿場高原時之栖のイルミネーション「ひかりのすみか」が、今年も開催されます。2021年は“「THANKS 20th ANNIVERSARY」~20年目の感謝 そして 新たな感動へ~”をメインテーマに、...
◆層雲峡温泉 氷瀑まつり
北海道
期間:2022年01月29日~2022年03月13日
場所:北海道上川町 層雲峡温泉 特設会場
層雲峡温泉の特設会場で、冬の層雲峡を彩る「氷瀑まつり」が開催されます。石狩川の河川敷を利用した広さ1万平方mの会場内に、氷柱や氷のトンネル、アイスドームなどが登場します。メ...
◆有田雛(ひいな)のやきものまつり
佐賀
期間:2022年02月05日~2022年03月13日
場所:佐賀県有田町 有田町内の各商店、アリタセラ
やきものの町有田で、さまざまなひな祭りのイベントが行われます。世界最大級の磁器製座りびな七段飾りが披露されるほか、町内のお店では代々伝わるお雛様の展示や、ひな祭り関連の商...
◆雛の里・八女ぼんぼりまつり
福岡
期間:2022年02月20日~2022年03月13日
場所:福岡県八女市 福島地区一帯
江戸期から昭和30年代頃まで八女市で作られた、「箱びな」と呼ばれる素朴で独特なひな人形を、福島地区一帯で見ることができます。白壁通りの町家と、大正町や清水町など商店街をあわ...
◆段々ロングなひなまつり
山形
期間:2022年03月03日~2022年03月13日
場所:山形県村山市 村山市民会館
村山市民会館へ会場を移し、3年ぶりとなる「段々ロングなひなまつり」が開催されます。全国から寄付されたひな人形が勢揃いし、圧巻の光景が楽しめます。これまでの横展開から、新し...
◆左義長まつり
滋賀
期間:2022年03月12日~2022年03月13日
場所:滋賀県近江八幡市 日牟禮八幡宮周辺
厄除けや五穀豊穣を祈る火祭り「左義長まつり」が、日牟禮八幡宮周辺で行われます。ワラで造った三角錐に、その年の干支など、さまざまな飾り物を施したダシ10基が登場し、各町内から...
【今日の運勢ランキング】
●1位:みずがめ座
アゲ運ポイント
策略を練らず、ストレートな態度が吉。
全体運 ★★★★★
全体運は快調。友達のひとりが恋人へと発展する予感。気になる友達をデートに誘ってみては? 自然といいムードになれそう。
恋愛運 ★★★★★
快調運。あなたの魅力が輝き、人を惹きつけるオーラが全開に。異性からの視線で、恋に対する自信もアップしそう。
対人運 ★★★★★
快調運。あなたの魅力がみんなに伝わりやすいとき。思うままに行動して◎。ストレートな表現でさらに高感度アップ。
勉強・仕事運 ★★★★
好調運。あなたの得意分野が生かされる日。日頃から自分の強みを知り、それを磨くことがここぞという時にチカラが発揮できる秘訣です。
金銭運 ★★★★★
快調運。ずっと欲しかったものが見つかりそう。多少値が張っても、今日は奮発してOK。自分へのご褒美と考えて。
お出かけ運 ★★★★★
快調運。男女問わず大勢で出かけて。バーベキューなどアウトドアのアクティビティがおすすめ。素敵な思い出を作れそうです。
美容・健康運 ★★★★★
快調運。ダイエットを始めるには最適な日。家事をしながらエクササイズをしたり、おうちで気軽に始められるものがしっくりきそう。
ラッキーナンバー:1
ラッキーカラー:青磁色
ラッキーフード:壷漬け料理
ラッキーアイテム:シャンデリア
●2位:てんびん座
アゲ運ポイント
消極的な態度だと、この出会いを逃す恐れが!
全体運 ★★★★★
全体運は快調。新たな出会いと予感。一目ぼれをする可能性も。「いいな」と思う相手を見つけたら積極的に声をかけてみよう。
恋愛運 ★★★★★
快調運。意中の人を食事に誘うなど、具体的なアプローチに出てみましょう。リラックスした雰囲気で話し掛けると、よい展開になりそうです。
対人運 ★★★★★
快調運。今日は人の話を聞くことが鍵。素直に助言を求めるとスムーズに事が運びます。そんな謙虚な態度が好評価につながるでしょう。
勉強・仕事運 ★★★★★
快調運。新しい仕事にチャレンジしたいなら、積極的に自己アピールしてみましょう。上司の目にとまり、チャンスをもらえるかも!
金銭運 ★★★★
好調運。今後に夢や目標があるなら、それに備えて貯金の開始を。今日はスタートに最適な1日。目標を達成できそうです。
お出かけ運 ★★★★★
快調運。今日は年上のお友達や家族と出かけしましょう。スポーツなど体動かすアクティビティを存分に楽しめそうです。
美容・健康運 ★★★★
好調運。昔から伝わる自然療法について調べてみると◎。手作りコスメのレシピや伝統的なセルフケアの方法があなたにとって有益かも。
ラッキーナンバー:1
ラッキーカラー:桃色
ラッキーフード:パプリカ
ラッキーアイテム:海の写真
●3位:しし座
アゲ運ポイント
オリジナリティーあふれるスポットへ出かけましょう。
全体運 ★★★★
全体運は好調。そこだけにしかないお店や、独自のサービスが楽しめる場所へ出かけてみましょう。いいことありそうな予感です。
恋愛運 ★★★★★
快調運。絶対あり得ないと思っていた相手とまさかの急接近があるかも。恋の神様に身を委ねるとハッピーが待っているはず!
対人運 ★★★★
好調運。「変に思われるかな?」というようなことでも思い切って親友に話してみて。相手はあなたのありのままを受け入れてくれるはず。
勉強・仕事運 ★★★★
好調運。一人で取り組むよりもみんなに手伝ってもらうようにしてみよう。仲間との協力体制がバツグンで、仕事がうまくいきそう。
金銭運 ★★★★
好調運。奢ってもらえたり割引が効いて、交際費が思ったほどかからず節約できそう。自分なりに低コストの遊び方を研究してみるのも◎。
お出かけ運 ★★★★★
快調運。今日のお出かけのキーワードは、初体験。今までやったことがないことは刺激的で右脳が活性化しそう。アイディアが湧きそう。
美容・健康運 ★★★★
好調運。ダイエットは独創的なメニューを入れると効果が早く感じられそうです。摂取カロリーの計算も挑戦してみて。
ラッキーナンバー:4
ラッキーカラー:鉛色
ラッキーフード:カレー鍋
ラッキーアイテム:赤外線照明
●4位:おひつじ座
アゲ運ポイント
気になるキーワードは検索エンジンで調べて。
全体運 ★★★★
全体運は好調。今日はリサーチ能力が抜群に良い日。必要な情報が次々と入って来る予感。スマホやタブレット端末での検索も◎。
恋愛運 ★★★★
好調運。一緒にいてただ楽しいと思える人と出会う予感。沈黙しても緊張せずにいられそう。会話の中でさりげなくあなたの好意を伝えて。
対人運 ★★★★
好調運。いつもよりコミュニケーションがうまくできる日。普段は積極的に声をかけられないあなたも今日なら勇気が持てるでしょう。
勉強・仕事運 ★★★★★
快調運。「今日はこれ!」 と最初からやるべきことを決めて作業を始めると良いでしょう。一点集中主義が大きな成果を運んで来る予感。
金銭運 ★★★★
好調運。プレゼントを贈ると運気がUP。見返りを求めずに相手が喜びそうな物を選ぶと、後で大きなリターンとなって返ってくるかも。
お出かけ運 ★★★★
好調運。お出かけすると、好きなことや趣味に役立つ情報がゲットできそう。探究心が刺激されて世界が広がっていく日。
美容・健康運 ★★★
平凡・安定運。以前から気になる症状があった人は軽くなるきっかけが見つかるかも。食事、運動、睡眠…根本的な生活習慣が解決の鍵に。
ラッキーナンバー:4
ラッキーカラー:ターコイズ
ラッキーフード:ほうとう
ラッキーアイテム:トレンドアイテム
●5位:ふたご座
アゲ運ポイント
見つからなかった探し物が見つかる予感。
全体運 ★★★
全体運は平凡・安定。購入予定以外のものに一目ぼれしそう、小額のものならOKですが、大きな買い物には注意が必要です。
恋愛運 ★★★★
好調運。どんなに小さな出会いも見逃さないよう、アンテナを張りましょう! 初対面の人と恋に落ちる暗示があります。
対人運 ★★★
平凡・安定運。今日は相手の気持ちを深く理解することができそう。親友とおたがいに悩みごとを相談し合うとスッキリします。
勉強・仕事運 ★★★★
好調運。思いを言葉にすると伝わりやすい日です。無理なお願いも、今日のあなたなら大丈夫かも。
金銭運 ★★★
平凡・安定運。外見を磨くためにお金を使うと◎。イメージチェンジしたいなら今日がチャンス。洋服や美容院代を思い切って奮発しちゃおう。
お出かけ運 ★★★
平凡・安定運。お出かけ先は、活気に満ちている場所を選んでみて。元気のパワーをもらえるはず。行ってみよう!
美容・健康運 ★★★★
好調運。ポジティブな気持ちになって、新しいことにチャレンジする勇気が出てきそう。体も動く時。その勢いで、どんどんこなして行きましょう!
ラッキーナンバー:3
ラッキーカラー:レッド
ラッキーフード:ケチャップライス
ラッキーアイテム:ウインドブレーカー
●6位:おうし座
アゲ運ポイント
女子に人気がある理由を探って。ビジネスチャンスになりそう。
全体運 ★★★
全体運は平凡・安定。女子で行列ができる話題のスポットにツキがありそう。最先端のトレンドを感じてインスピレーションが得られるでしょう。
恋愛運 ★★★★
好調運。つらい思いを抱えていた片思いが好転する兆しです。小さな一歩が感じられそう。停滞期のカップルも、前進できそうです。
対人運 ★★
自重運。自分のセンスを、相手に押しつけがち。人には人の感覚があることを念頭に置いて、アドバイスはふんわりと。
勉強・仕事運 ★★★
平凡・安定運。職場環境をキレイにすると、作業効率がアップしますよ。普段見落としがちな部分も磨きましょう。
金銭運 ★★★★
好調運。欲しいものが安く買えるお店が見つかる可能性大。普段から通っている場所に、これまで見落としていたお店がありそうです。
お出かけ運 ★★★
平凡・安定運。ドレスアップが必須の場所に運気が集中。奮発して高級レストランやホテルのバーなどもおすすめ。
美容・健康運 ★★★
吉凶混合運。体調や美容に直結する日々の積み重ねを大切に。即効性や激変を急がずに、現状維持を心がけて。
ラッキーナンバー:2
ラッキーカラー:迷彩色
ラッキーフード:フォアグラ
ラッキーアイテム:マスクスプレー
●7位:いて座
アゲ運ポイント
想像しているよりも疲れていますよ。無理はしないで。
全体運 ★★★
全体運は吉凶混合。疲れが溜まっているときに、ハードなスポーツは避けるべき。柔軟体操や半身浴がおすすめです。
恋愛運 ★★★
平凡・安定運。紹介や合コン、グループでのパーティーなど、即決で参加を。恋の相談は友達にするのが◎です。
対人運 ★★★★
好調運。自分の考えを述べることで、一目置かれる存在になりそう。周りを気にせず、積極的に自己アピールを!
勉強・仕事運 ★★
自重運。今日は気が散ってやるべき仕事が進まない予感。朝一番にTo doリストを作ってから仕事を始めると、はかどるでしょう。
金銭運 ★★
自重運。貯蓄への興味が高まっています。が、知識がないまま投資などに手を出すのはキケン! まずは専門書などで勉強を。
お出かけ運 ★★★
吉凶混合運。友達とデパートなどにウィンドウショッピングに出かけてみましょう。今日は眺めるだけにして欲しいものは後日ゲットする方が◎。
美容・健康運 ★★★
吉凶混合運。身体に疲れが溜まりすぎているようです。ムリをせず、家でしっかり休息を取るのが正解。ダイエットも今日は小休止を。
ラッキーナンバー:4
ラッキーカラー:臙脂色
ラッキーフード:カポナータ
ラッキーアイテム:大理石
●8位:さそり座
アゲ運ポイント
半身浴はデトックス効果抜群!
全体運 ★★★
全体運は吉凶混合。なんだかすっきりしないと感じたら、今日はゆっくりお風呂で半身浴を。好きなアロマを使うとより効果的です。
恋愛運 ★★★
吉凶混合運。駆け引きなどは考えず、素直に気持ちを受け入れるのが◎ 好きな人が、好意的に接近してきてくれる予感。
対人運 ★★
自重運。過去の人間関係のトラウマが再燃し、疑心暗鬼になりそう。過去の経験を糧にするのは良いですが、今と過去は違うことを認識して。
勉強・仕事運 ★★
自重運。「この程度でいいか」という妥協はダメ! 仕事をスムーズにこなすには綿密なスケジュールを立てることが大切かも。
金銭運 ★★★★
好調運。お金の流れが感じとれるとき。長期プランを立てるには最適な日かも。貯金や保険の見直しをして、無駄のない使い方を目指そう。
お出かけ運 ★★★
吉凶混合運。今日はあまり遠出せず、近場でまったり過ごしたほうがよさそう。趣味のものを買い出しにいくと、いいものが見つかるかも。
美容・健康運 ★★
自重運。思っているよりストレスが溜まって様子。軽めのスポーツやストレッチで、気持ちを大きく切り替るのが◎。
ラッキーナンバー:7
ラッキーカラー:ワインレッド
ラッキーフード:ホットドック
ラッキーアイテム:イランイランのアロマオイル
●9位:やぎ座
アゲ運ポイント
支出を見直して何にお金を使うか再考してみて。
全体運 ★★
全体運は自重。出すところは出す、節約するところは節約するというように、メリハリをつけてお金を使えるようになるといいですね。
恋愛運 ★★
自重運。臆病風が吹くとき。好きな人に話しかける勇気がでないかも。クヨクヨしないで、そんな日もあると割り切りましょう。
対人運 ★★★
吉凶混合運。単独行動が思わぬアクシデントを招きそう。団体行動を心掛け、何かするときには周りに意見を聞いてみて。
勉強・仕事運 ★★★
吉凶混合運。相手の意見を批判するより、よい部分を見るようにしましょう。あなた自身を成長させるキッカケが掴めるかも。
金銭運 ★★
自重運。あまりに欲しくてついつい予算オーバーな買い物をしてしまいそう。大人買いはNG。本当に必要な物かお財布を取り出す前に考えて。
お出かけ運 ★★
自重運。今日は家での読書や趣味を充実させるのがおすすめです。外出先でのハプニングに疲れてしまいそう。
美容・健康運 ★
波乱運。がんばり過ぎは身体も心も弱らせてしまいます。休むことも大切。サプリメントをかしこく利用して。
ラッキーナンバー:6
ラッキーカラー:ネイビー
ラッキーフード:豆腐ティラミス
ラッキーアイテム:書類
●10位:おとめ座
アゲ運ポイント
相手を信じることを覚えましょう。
全体運 ★★
全体運は自重。恋人の行動をいちいち詮索するのはNG。余計に相手の心が離れてしまうでしょう。ひとりの時間を充実させると吉。
恋愛運 ★
波乱運。恋人との関係がマンネリ化しやすいとき。今日はふたりが初めてデートした場所へ行くと、新鮮な気持ちに。
対人運 ★★
自重運。自分自身を見直すことが必要なとき。気分の浮き沈みが会話に出てしまいそう。リラックスして過ごす努力を心掛けて。
勉強・仕事運 ★★★
吉凶混合運。何でも人に頼っていると、やる気を疑われてしまいます。自分のすべきことは自分の力でやり遂げましょう。
金銭運 ★★
自重運。目上の男性と金銭トラブルが生じそう。飲み込まれず冷静に話し合って、早期解決を目指しましょう。
お出かけ運 ★
波乱運。出かけた先の待ち時間が予想以上に長くなりそう。予定が狂いがちです。今日の予定は時間に余裕を持って。
美容・健康運 ★
波乱運。過労がたたってダウンしてしまいそう。軽いストレッチやセルフマッサージで自分を癒してあげて。ヨガもオススメです。
ラッキーナンバー:8
ラッキーカラー:ベージュ
ラッキーフード:麦茶
ラッキーアイテム:ピンキーリング
●11位:うお座
アゲ運ポイント
自己主張も大切ですが、協調性も必要です。
全体運 ★
全体運は波乱。あなたの言動が思いがけず混乱を招きそう。雰囲気を察しましょう。笑顔を心がけると印象も運気も良くなりますよ!
恋愛運 ★
低調運。なかなか報われない恋にイライラしてしまいそう。可能性がないと感じたなら、今日ここでキッパリ見切りをつけるといいでしょう。
対人運 ★
波乱運。周囲の空気を乱してしまいそう。たとえ気分が優れなくても、それを表情に出してしまうのはNG。笑顔以外は、隠しておくと◎。
勉強・仕事運 ★★
自重運。作業や計画が思うように進まずイライラしそう。停滞の原因はあなたの中にあるはず。他人のせいにする前に自分を見つめ直して。
金銭運 ★★
自重運。仕事の帰り道に余計なものを買って帰ってしまいそう。ストレスを買い物で発散するぐらいなら、早めに帰宅して休みましょう。
お出かけ運 ★
波乱運。時間に追われてしまいそうな日。ちゃんと調べていても予定通りにいかない可能性大。約束しているなら早めに向かうようにして。
美容・健康運 ★
波乱運。体がむくんで、重くなりがちに……。半身浴やサウナなどで汗をかいてスッキリさせよう。リンパマッサージもオススメ。
ラッキーナンバー:7
ラッキーカラー:コバルトブルー
ラッキーフード:生クリーム
ラッキーアイテム:軽量スプーン
●12位:かに座
アゲ運ポイント
ダメなときに無理をして動いてもいいことはありませんよ。
全体運 ★
全体運は低調。アクティブに活動するよりも、どちらかといえば身体を休める日にした方がよさそうです。無理をしないことが大事。
恋愛運 ★★
自重運。過去は過去、今は今と区別をすることを心掛けて。恋人や好きな人のネガティブな過去が明らかになり落ち込んでしまうかも。
対人運 ★
低調運。面倒なことを押しつけられたり、やっかいなことに巻き込まれそう。曖昧に返事をせず、意思表示をハッキリさせておこう。
勉強・仕事運 ★
低調運。冷静さを保つことが早期解決への近道! 状況が突然変化しその対応に追われても、ここで慌てるのはNG。
金銭運 ★
低調運。なんとなく買い物に行ってしまうと、後悔の多い結果になりそう。お財布を開く前に、本当に必要なものか自分に問いかけてみて。
お出かけ運 ★
低調運。注意が散漫になりがち。馴染みの場所だからとボンヤリしていると、トラブルに巻き込まれそう。外出するなら気を引き締めて。
美容・健康運 ★
低調運。注意不足からケガをしてしまう予感。重いものを持つときやスポーツ中は注意したほうがよさそう。特に足元には気をつけて。
ラッキーナンバー:7
ラッキーカラー:スカイブルー
ラッキーフード:紅芋タルト
ラッキーアイテム:モノクロ写真
【今日のできごと】
紀元前241年 - ローマがカルタゴの艦隊を破り、第一次ポエニ戦争が終結。
266年(泰始2年1月17日) - 司馬炎が曹奐から皇位を簒奪し、魏が滅亡する。
1016年(長和5年1月29日) - 三条天皇が譲位し、第68代天皇・後一条天皇が即位。藤原道長が摂政となる。
1559年(永禄2年2月2日) - 織田信長が上洛し足利義輝に謁見する。
1661年 - フランス国王ルイ14世が、国政を担当していたジュール・マザランの死去を受けて親政を宣言。
1793年 - フランス革命において、国民公会が政治犯を審理するために革命裁判所をパリに設置。
1831年 - フランス国王ルイ・フィリップがフランス外人部隊の設立詔書に署名、フランス外人部隊の設置を布告。
1846年(弘化3年2月13日) - 孝明天皇が第121代天皇に即位。
1864年 - 南北戦争: レッド川方面作戦開始。
1876年 - グラハム・ベルが電話による会話に成功。第一声は「ワトソン君、ちょっとこっちに来てくれないか」。
1900年 - 治安警察法公布。
1902年 - ボーア戦争: 南アフリカのボーア人がイギリス軍に最終的に勝利し、将軍を捕らえる。
1905年 - 日露戦争: 奉天会戦が日本軍の勝利で終結。
1905年 - 名古屋コーチンが日本家禽協会によって国内初の実用鶏種として認定された[1]。
1906年 - 第1回陸軍記念日。前年の奉天会戦勝利を記念したもの。以降、第二次世界大戦終結まで、毎年3月10日は陸軍記念日となった。
1910年 - 箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の初の開業区間、梅田駅 - 宝塚駅間と石橋駅 - 箕面駅間が開業。
1912年 - 袁世凱が中華民国臨時大総統に就任。
1926年 - 日本初の国産潜水艦「伊号第一潜水艦 (初代)」が竣工。
1935年 - 日本初の国産ハンググライダー「頓所式1型」が初飛行。
1941年 - 日本で治安維持法改正。これにより予防拘禁が導入。
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 東京大空襲
1945年 - 第二次世界大戦・日本本土空襲: 第1回平空襲
1947年 - 全国労働組合連絡協議会(全労連)結成。
1948年 - 芦田均が47代内閣総理大臣に就任し、民主・社会・国民協同の連立による芦田内閣が成立。
1952年 - キューバで軍事クーデター。フルヘンシオ・バティスタが独裁政権を樹立。
1952年 - 北海道初の民間放送・北海道放送(HBC)ラジオ開局。
1954年 - 島田事件が発生。
1954年 - 新潟県小千谷市・加茂市が市制施行。
1959年 - チベット蜂起。
1960年 - 昭和天皇の五女清宮貴子内親王が島津久永と結婚。
1965年 - 気象庁が富士山山頂で富士山レーダーを用いた観測を開始。
1969年 - 成田空港問題:TBS成田事件
1974年 - ルバング島に残留していた陸軍少尉の小野田寛郎が救出される。
1975年 - 山陽新幹線の岡山駅 - 博多駅間の全線が開業。これに伴う大規模ダイヤ改正が実施される。
1977年 - 天王星の環が発見される。
1981年 - 横綱・輪島が現役引退。
1982年 - 惑星直列。全ての惑星が太陽から見て95度以内に入る。
1985年 - 青函トンネル本坑が貫通。
1990年 - 京葉線が全線開通。
1997年 - フジテレビが東京都新宿区河田町から同港区台場へ移転し、本放送開始。
2000年 - インターネット・バブル: ナスダック総合指数が最高値の5132.52を記録。
2000年 - 東海道・山陽新幹線の食堂車がこの日限りで廃止。
2001年 - 東京スタジアムが開業。
2005年 - 島根県議会が、2月22日を「竹島の日」とする条例案を可決。
2006年 - アメリカの火星探査機「マーズ・リコネッサンス・オービター」が火星の軌道に投入。
2008年 - チベット騒乱が始まる。
2009年 - 1985年の阪神タイガース優勝時に道頓堀川に投棄されたカーネル・サンダース人形が24年ぶりに再発見される。(カーネル・サンダースの呪い#道頓堀のカーネル・サンダース像)
2009年 - 日経平均株価が終値ベースでバブル崩壊後の最安値7054円98銭を記録。
2010年 - 鶴岡八幡宮の「公暁の隠れ銀杏」と呼ばれるイチョウが強風により倒壊。
2010年 - 未来環境防衛隊高松市総監就任。
2013年 - パンスターズ彗星 (C/2011 L4)が近日点を通過。
2017年 - 大韓民国の憲法裁判所が同国第18代大統領の朴槿恵の弾劾訴追を妥当と判断し、朴は大統領職を失職した。
2019年 - エチオピア、ボレ国際空港発のエチオピア航空302便が墜落事故。乗客乗員157人が犠牲(エチオピア航空302便墜落事故)。
2019年 - スキージャンプ・ワールドカップ2018/19で、小林陵侑が総合優勝。同大会におけるヨーロッパ人以外初の総合優勝。
【今日が誕生日:おめでとうございます!】
1415年 - ヴァシーリー2世、モスクワ大公(没年 1462年)
1452年 - フェルナンド2世、アラゴン国王(没年 1516年)
1503年 - フェルディナント1世、神聖ローマ皇帝(没年 1564年)
1522年(大永2年2月13日) - 三好長慶、戦国大名(没年 1564年)
1536年 - トマス・ハワード (第4代ノーフォーク公)、イングランド貴族(没年 1572年)
1628年 - マルチェロ・マルピーギ、医学者、解剖学者(没年 1694年)
1709年 - ゲオルク・シュテラー、博物学者、探検家、医師(没年 1746年)
1734年(享保19年2月6日) - 麻田剛立、天文学者(没年 1799年)
1749年 - ロレンツォ・ダ・ポンテ、詩人、台本作家(没年 1838年)
1762年 - イェレミアス・リヒター、化学者(没年 1807年)
1772年 - フリードリヒ・シュレーゲル、思想家、詩人、小説家(没年 1829年)
1776年 - ルイーゼ・フォン・メクレンブルク=シュトレーリッツ、プロイセン王妃(没年 1810年)
1788年 - ヨーゼフ・フォン・アイヒェンドルフ、小説家、詩人(没年 1857年)
1844年 - パブロ・デ・サラサーテ、作曲家(没年 1908年)
1845年 - アレクサンドル3世、ロシア皇帝(没年 1894年)
1846年 - エディ・リンカーン、エイブラハム・リンカーンの次男(没年 1850年)
1852年(嘉永5年2月20日) - 小野梓、法学者(没年 1886年)
1858年(安政5年1月25日) - 御木本幸吉、真珠養殖法の開発者(没年 1954年)
1867年 - エクトール・ギマール、建築家(没年 1942年)
1870年(明治3年2月9日) - 中馬庚、教育者(没年 1932年)
1879年 - 橋戸信、野球選手、新聞記者(没年 1936年)
1879年 - ハンス・ルター、ドイツの第9代首相(没年 1962年)
1885年 - タマーラ・カルサヴィナ、バレリーナ(没年 1978年)
1888年 - バリー・フィッツジェラルド、俳優(没年 1961年)
1890年 - 中村岳陵、日本画家(没年 1969年)
1892年 - アルチュール・オネゲル、作曲家、フランス6人組の1人(没年 1955年)
1892年 - 出隆、哲学者(没年 1980年)
1899年 - 守随憲治、国文学者(没年 1983年)
1900年 - ヴァイオレット・ブラウン、長寿世界一(没年 2017年)
1901年 - 伊能繁次郎、政治家(没年 1981年)
1902年 - 久邇邦久、日本の華族、陸軍軍人(没年 1935年)
1903年 - ビックス・バイダーベック、ジャズコルネット奏者(没年 1931年)
1906年 - 横沢四郎、プロ野球選手(没年 1981年)
1906年 - 大貫賢、プロ野球選手(没年 1975年)
1907年 - 石井桃子、児童文学作家(没年 2008年)
1912年 - ジークフリート・ボリース、ヴァイオリニスト(没年 1980年)
1915年 - チャールズ・グローヴズ、指揮者(没年 1992年)
1918年 - ギュンター・ラル、ドイツ空軍のエース・パイロット(没年 2009年)
1920年 - ボリス・ヴィアン、作家、詩人(没年 1959年)
1922年 - 山下清、画家(没年 1971年)
1922年 - 大出俊、政治家(没年 2001年)
1923年 - ヘイダル・アリエフ、アゼルバイジャン大統領(没年 2003年)
1923年 - ヴァル・フィッチ、物理学者(没年 2015年)
1923年 - 日高澄子、女優(没年 2002年)
1924年 - 金庸、武侠小説家
1926年 - 瀬戸わんや、漫才師(没年 1993年)
1927年 - 稲葉三千男、社会学者(没年 2002年)
1928年 - 渥美清、俳優(没年 1996年)
1928年 - ジェームズ・アール・レイ、キング牧師暗殺の実行犯(没年 1998年)
1928年 - 岡田善雄、生物学者(没年 2008年)
1932年 - 世良譲、ジャズピアニスト(没年 2004年)
1934年 - 藤子不二雄A(安孫子素雄)、漫画家
1934年 - フー・ツォン、ピアニスト
1934年 - 江上重孝、プロ野球選手
1935年 - 陳鋼、作曲家、ピアニスト
1936年 - ゼップ・ブラッター、国際サッカー連盟(FIFA)会長
1936年 - サミュエル・ダニシェフスキー、有機化学者
1936年 - 袴田巌、プロボクサー、袴田事件の当事者
1937年 - ピンヨー・スワンキリ、建築家
1937年 - 信田邦雄、政治家
1938年 - 古今亭志ん朝(三代目)、落語家、俳優(没年2001年)
1938年 - 月亭可朝、落語家、タレント(没年 2018年)
1938年 - 石川文洋、報道写真家
1938年 - 天野正子、社会学者、お茶の水女子大学名誉教授(没年 2015年)
1939年 - 高岡英司、プロ野球選手
1940年 - 大空眞弓、女優
1940年 - 足立光宏、プロ野球選手
1940年 - チャック・ノリス、俳優、空手家
1941年 - 徳光和夫、フリーアナウンサー(戸籍上。実際は3月3日)
1941年 - 真崎守、漫画家、演出家
1941年 - 西野忠臣、プロ野球選手
1942年 - 藤嶋昭、化学者
1943年 - 道上洋三、エグゼクティブアナウンサー、ラジオパーソナリティ
1945年 - 東久邇信彦、元皇族
1945年 - 田中泯、舞踏家
1945年 - 大石勝彦、プロ野球選手
1946年 - 高橋博士、プロ野球選手
1947年 - ツトム・ヤマシタ、打楽器奏者
1947年 - キム・キャンベル、元カナダ首相
1948年 - 岡村定矩、天文学者
1948年 - 大原和男、プロ野球選手
1949年 - 大門正明、俳優
1949年 - 佐々木隆博、政治家
1949年 - 三笠優子、演歌歌手
1951年 - 芹洋子、歌手
1953年 - ポール・ハギス、映画監督、映画プロデューサー、脚本家
1955年 - 鈴木利男、レーシングドライバー
1956年 - 北村晴男、弁護士
1956年 - ランディ・ジョンソン、プロ野球選手
1957年 - ウサマ・ビンラディン、アルカーイダ指導者(没年 2011年)
1957年 - 鹿取義隆、プロ野球選手
1958年 - シャロン・ストーン、女優
1958年 - 家中宏、声優
1958年 - スティーヴ・ハウ、メジャーリーガー(没年 2006年)
1959年 - 桶谷顕、脚本家(没年 2007年)
1960年 - 熊谷真実、女優
1960年 - 向坂樹興、アナウンサー
1961年 - マイク・バークベック、プロ野球選手
1961年 - うすね正俊、漫画家
1962年 - 道蔦岳史、クイズ王、放送作家
1962年 - 松田聖子、歌手
1962年 - 本田恵子、漫画家
1962年 - 多田野曜平、俳優、声優
1963年 - 藤谷美和子、女優
1963年 - 坂口千仙、プロ野球選手
1963年 - ジェフ・アメン、ミュージシャン(パール・ジャム)
1964年 - アントン・ポルスター、サッカー選手
1965年 - 森純太、ミュージシャン(JUN SKY WALKER(S))
1966年 - 植草朋樹、アナウンサー
1966年 - デイヴ・クルーセン、ドラマー
1967年 - 鈴木大地、競泳選手、順天堂大学講師
1967年 - 深澤真紀、コラムニスト
1967年 - 亀山房代、お笑いタレント(没年 2009年)
1969年 - 森恵、女優、歌手、作詞家
1969年 - 木﨑文智、アニメーション監督、アニメーター
1970年 - 鈴木平、プロ野球選手
1970年 - 中島久美子、テレビプロデューサー
1970年 - 石川康、サッカー選手
1971年 - 博多大吉、お笑いタレント
1971年 - つぶやきシロー、お笑いタレント
1971年 - 藤崎竜、漫画家
1971年 - Timbaland(ティンバランド)、ラッパー
1971年 - 桐山明佳、プロ野球選手
1972年 - 藤井隆、お笑いタレント
1972年 - ロブ・スタニファー、プロ野球選手
1973年 - 坪田敦史、ジャーナリスト
1973年 - ダン・スワノ、ミュージシャン、音楽プロデューサー、レコーディング・エンジニア
1973年 - クリス・サットン、元サッカー選手
1973年 - エヴァ・ハーツィゴヴァ、スーパーモデル、女優
1974年 - 小林敦、バレーボール選手
1974年 - 池田東陽、アニメプロデューサー(没年 2013年)
1975年 - 逸見愛、タレント
1975年 - 山田花子、お笑いタレント
1976年 - ハイファ・ワハビ、歌手
1976年 - 相橋愛子、声優
1978年 - 内田滋、俳優
1979年 - 魔裟斗、キックボクサー
1980年 - 広瀬仁美、女優
1981年 - サミュエル・エトオ、サッカー選手、カメルーン
1981年 - 黒海太、大相撲力士
1981年 - 杉浦太陽、俳優
1982年 - 大坂孝之介、ミュージシャン、作曲家
1982年 - 高橋光臣、俳優
1982年 - 小山田真、ハリウッド俳優
1982年 - ダニイル・バランツェフ、フィギュアスケート選手
1983年 - ソニン、歌手
1983年 - キャリー・アンダーウッド、歌手
1983年 - ラシンダ・ディーマス、陸上競技選手
1984年 - 川奈栞、グラビアアイドル
1984年 - オリヴィア・ワイルド、女優
1984年 - ダヴィ、サッカー選手
1985年 - ラッサナ・ディアッラ、サッカー選手
1985年 - 土佐豊祐哉、大相撲力士
1986年 - 野田りさ、ファッションモデル
1986年 - 飯田一弥、プロ野球選手
1986年 - 永野亮比己、ミュージカル俳優
1988年 - 織田菜月、アイドル
1988年 - イヴァン・ラキティッチ、サッカー選手
1989年 - ダヤン・ビシエド、野球選手
1989年 - 大場達也、プロ野球選手
1990年 - まらしぃ、ピアニスト
1990年 - 慶天海孔晴、大相撲力士
1991年 - 米津玄師、ミュージシャン、シンガーソングライター、イラストレーター、ビデオグラファー
1991年 - はまやねん、お笑いタレント(8.6秒バズーカー)
1992年 - エミリー・オスメント、女優、歌手
1993年 - 篠原愛実、女優
1994年 - 永尾まりや、元AKB48
1994年 - 奥山かずさ、女優
1995年 - 佐久間由衣、モデル、女優
1996年 - 斉藤みのり、女優
1996年 - 呂彦青、プロ野球選手
2000年 - 川嶋紗南、子役
生年不詳 - 優木かな、声優
生年不明 - 大河内雅子、声優
生年不明 - 大坪純子、声優
生年不明 - 金松由花、声優
生年不明 - 松本慎也、俳優
生年不明‐そうま、歌い手(騎士A)
【今日の花言葉】
◆楡の木 Hackberry
花言葉:高貴
◆楡 Elm
花言葉:尊厳
◆菜の花(花菜) Field mustard
花言葉:快活
【亡くなった方:ご冥福お祈りします】
483年 - シンプリキウス、第47代ローマ教皇
1291年 - アルグン、イルハン朝第4代君主(生年 1258年?)
1513年 - 第13代オックスフォード伯ジョン・ド・ヴィアー(生年 1442年)
1792年 - 第3代ビュート伯爵ジョン・ステュアート、イギリスの首相(生年 1713年)
1823年 - ジョージ・エルフィンストーン、イギリス海軍提督(生年 1746年)
1825年 - カール・モルワイデ、モルワイデ図法発案者(生年 1774年)
1826年 - ジョアン6世、ポルトガル王(生年 1767年)
1832年 - ムツィオ・クレメンティ、作曲家(生年 1752年)
1847年 - チャールズ・ハチェット、化学者(生年 1765年)
1855年 - カルロス・マリア・イシドロ・デ・ボルボーン、スペインの王位請求者(生年 1788年)
1861年 - タラス・シェフチェンコ、詩人(生年 1814年)
1864年 - マクシミリアン2世、バイエルン王(生年 1811年)
1870年 - イグナーツ・モシェレス、作曲家(生年 1794年)
1872年 - ジュゼッペ・マッツィーニ、革命家(生年 1805年)
1887年 - 井上井月、俳人(生年 1822年?)
1898年 - グイド・フルベッキ、キリスト教宣教師(生年 1830年)
1900年 - カール・ドップラー、指揮者、作曲家、フルート奏者(生年 1825年)
1903年 - ソフィー・アンダーソン、画家(生年 1823年)
1910年 - カール・ライネッケ、作曲家、指揮者(生年 1824年)
1910年 - カール・ルエーガー、ウィーン市長(生年 1844年)
1916年 - ウォルター・S・サットン、生物学者、医学者(生年 1877年)
1918年 - ジム・マコーミック、野球選手(生年 1856年)
1920年 - 岩谷松平、実業家(生年 1850年?)
1925年 - ジョン・フィルモア・ヘイフォード、測地学者(生年 1868年)
1925年 - マイヤー・プリンスタイン、陸上競技選手(生年 1878年)
1930年 - 金子みすゞ、童謡詩人(生年 1903年)
1934年 - 武藤山治、実業家(生年 1867年)
1937年 - エヴゲーニイ・ザミャーチン、小説家(生年 1884年)
1939年 - 山本懸蔵、労働運動家、日本共産党党員(生年 1895年)
1940年 - ミハイル・ブルガーコフ、小説家(生年 1891年)
1945年 - 河井?廬、篆刻家(生年 1871年)
1945年 - 古屋慶隆、政治家(生年 1879年)
1945年 - 太田仲三郎、実業家(生年 1887年)
1945年 - 琴ヶ浦善治郎、大相撲の力士(生年 1890年)
1945年 - 吉村操、映画監督(生年 1905年)
1945年 - 豊嶌雅男、大相撲の力士、関脇(生年 1919年)
1945年 - 枩浦潟達也、大相撲の力士、小結(生年 1915年)
1945年 - 小野欣助、野球選手(生年 1917年)
1948年 - エヴゲニー・スルツキー、経済学者(生年 1880年)
1948年 - ヤン・マサリク、チェコスロヴァキア外相(生年 1886年)
1951年 - 幣原喜重郎、日本の第44代内閣総理大臣、第40代衆議院議長(生年 1872年)
1953年 - 峠三吉、詩人(生年 1917年)
1960年 - 石黒忠篤、政治家(生年 1884年)
1960年 - 瑛九、画家、版画家、写真家(生年 1911年)
1963年 - 清元榮壽郎、清元節三味線方(生年 1904年)
1969年 - ジミー・ワイルド、プロボクサー(生年 1892年)
1971年 - 土井虎賀寿、哲学者(生年 1902年)
1978年 - 長谷川才次、時事通信社初代代表取締役(生年 1903年)
1980年 - ティーブ・釜萢、ジャズミュージシャン(生年 1911年)
1982年 - 代田稔、医学博士、ヤクルト開発者(生年 1899年)
1985年 - イスラエル・リガルディー、魔術師(生年 1907年)
1985年 - コンスタンティン・チェルネンコ、ソ連共産党書記長(生年 1911年)
1985年 - ボブ・ニーマン、プロ野球選手(生年 1927年)
1995年 - 相沢治夫、俳優(生年 1923年)
1997年 - 萬屋錦之介、俳優(生年 1932年)
1998年 - ロイド・ブリッジス、俳優(生年 1913年)
1998年 - 剣晃敏志、大相撲の力士(生年 1967年)
2005年 - 照屋林助、音楽家(生年 1929年)
2005年 - 星ルイス、漫才師(生年 1947年)
2005年 - 赤羽根義章、国語学者(生年 1958年)
2005年 - ケント・ハドリ、プロ野球選手(生年 1934年)
2006年 - アンナ・モッフォ、ソプラノ歌手
2007年 - 時実新子、川柳作家(生年 1929年)
2008年 - 李昊星、プロ野球選手(生年 1967年)
2010年 - コリー・ハイム、俳優(生年 1971年)
2011年 - 坂上二郎、コメディアン、歌手、俳優(生年 1934年)
2012年 - ジャン・ジロー、漫画家(生年 1938年)
2012年 - フランク・シャーウッド・ローランド、化学者(生年 1927年)
2013年 - 山口昌男、文化人類学者(生年 1931年)
2013年 - 滝下毅、声優(生年 1975年)
2016年 - キース・エマーソン、キーボーディスト、作曲家(生年 1944年)