Quantcast
Channel: ”E2(Earth events&Evacuation route) 地球のイベント情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

5月4日って何の日?(その1)

$
0
0

☆今日は「みどりの日」。今年のGWは、昨年と違っていろいろなイベントが開催されていますね。まあ規制もある中ではありますが、それでもイベントがあるのは休日らしくていいです! 皆さんはどこかにでかけますか? 

【今日の記念日】
●みどりの日(Greenery Day)
自然に親しむとともにその恩恵に感謝し、豊かな心をはぐくむ国民の祝日。
元々は昭和天皇の誕生日である4月29日で、昭和天皇が生物学者であり自然を愛したことから1989年より「みどりの日」という祝日とされた。2007年より4月29日は「昭和の日」となり、みどりの日は5月4日に移動された。

●国際消防士の日
消防士の守護聖人である聖フロリアヌスの聖名祝日。

●植物園の日
日本植物園協会が2007年に制定。
「みどりの日」であることから。

●ラムネの日
1872年のこの日、東京の実業家・千葉勝五郎が、ラムネの製造販売の許可を取得した。
中国人のレモン水製造技師を雇い製造法を学んだ。

●競艇の日
下関競艇場が、競艇場のイメージアップと、競艇ファンの拡大を狙って制定。
競艇の創始者である笹川良一の誕生日。

●エメラルドの日
コロンビアエメラルド輸入協会が2000年に制定。
「みどりの日」に因み、緑色の宝石エメラルドをPRする日。
当初は4月29日であったが、2007年、「みどりの日」が5月4日になるのにあわせて5月4日に変更された。エメラルドは5月の誕生石でもある。

●ノストラダムスの日
1555年のこの日、フランスの占星術師・ノストラダムスが『百篇詩集(諸世紀)』を出版した。

●うすいえんどうの日
えんどう豆の一種・うすいえんどうの収獲量が日本一の和歌山県農業協同組合連合会(JA和歌山県農)が制定。
5月上旬が収獲のピークであることと、「みどりの日」であることから。

●名刺の日
日本名刺研究会が制定。
May(メイ)四(し)で「めいし」の語呂合せ。

●ファミリーの日
中華料理店チェーンの東天紅が、1985年にこの日が休日になると決定した時、それにふさわしい愛称を公募し制定。
それまで家族全体の記念日がなかったことから。

●スターウォーズデー
映画『スターウォーズ』を記念する日。
劇中の台詞「May the Force be with you」(フォースと共にあらんことを)を「May 4th」にかけたもの。

●しらすの日
朝日共販株式会社が制定。
日付は5月は全国的にしらす漁が全盛となる旬の時期で、しらすの「し」を4と見立てて5月4日とした。しらすの美味しさを多くの人に知ってもらうことが目的。

●糸魚川・ヒスイの日
「NPOまちづくりサポーターズ」が制定。
日付はヒスイ(翡翠)の「翠」から連想して「みどりの日」である5月4日とした。

●ゴーシェ病の日
「日本ゴーシェ病の会」が制定。
日付は会の前身の「ゴーシェ病患者及び親の会」から現在の会の名前で活動を開始したのが2015年(平成27年)5月4日であることと、「ゴ(5)ーシ(4)ェ」と読む語呂合わせから。

●口臭ケアの日
株式会社いいの製薬が制定。
日付は「こう(5)しゅう(4)」(口臭)と読む語呂合わせから。歯を磨くだけではケアしきれない口の中の乾燥、舌苔(ぜったい)や膿栓(のうせん)といった口臭の原因について多くの人に知ってもらい、口臭ケアの大切さを広めることが目的。

▼(旧)国民の休日(Holiday for a Nation)
1985年12月27日の祝日法の改正により、国民の祝日にはさまれた日(日曜日と振替休日の場合を除く)は休日となった。これは実質的に5月4日を休日にするための制度であった。制度自体は1985年12月27日からあったが、翌年・翌々年の5月4日は日曜・月曜であったため、第1回目は1988年となった。
2007年の祝日法改正によりこの日が「みどりの日」となったため、5月4日が国民の休日になることはなくなった。しかし、敬老の日が移動祝日となったことにより、年によって秋分の日との間でこの制度が適用される可能性がある。

▼独立宣言の日 [ラトビア]
1990年のこの日、ラトビアがソビエト連邦からの独立を宣言した。

▼カシンガの日 [ナミビア]
ナミビア独立戦争中の1978年のこの日、ナミビア・カシンガの難民キャンプを南アフリカ軍が攻撃し、600人以上が虐殺された。

▼戦没者記念日 [オランダ]
5月5日の解放記念日の前日。第二次世界大戦の戦没者を想う日。

▼文藝節 [中華民国]
1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。

▼青年節 [中華人民共和国]
1919年のこの日、中国・北京でヴェルサイユ条約に反対する反日・反帝国主義運動(五四運動)が始った。

▼青年の日( フィジー)
5月5日の解放記念日の前日。第二次世界大戦の戦没者を想う日。

【今日・今週の催事・イベント】


【今日の運勢ランキング】
●1位:てんびん座


アゲ運ポイント
積極的に動いて。運も一緒に輝きます。

全体運 ★★★★★
全体運は快調。体力・気力共に充実します。動けば動くほど運気がアップするので、全身を使う運動が◎。

恋愛運 ★★★★
好調運。今日はよく行く場所に出会いがありそう。通っているジムやスクール、常連のカフェやレストランなど・・・・・・偶然の出会いに恋の予感。

対人運 ★★★★★
快調運。今日は、グループでの行動にツキが。友人を通じて、新たな出会いがありそう。多くの人に声をかけてみて。

勉強・仕事運 ★★★★★
快調運。今日は、湧いてくるやる気を前面に出していきましょう。その姿勢に、周りもあなたを応援する方向へと動いてくれます。

金銭運 ★★★★★
快調運。ファッションアイテムは、いつもと違ったジャンルを選ぶと◎。 とくに、海外ブランドにツキがあり。ぜひチェックしてみて。

お出かけ運 ★★★★★
快調運。あえて計画を立てず、気の向くままに出かけてみましょう。出会いや発見の連続で得られるワクワク感が幸運の鍵。

美容・健康運 ★★★★★
快調運。海外セレブの間で話題の美容法や健康法にツキがありそう。積極的に取り入れるといい結果が得られるかも。さっそく調べてみて。

ラッキーナンバー:9
ラッキーカラー:グリーン
ラッキーフード:ユッケ
ラッキーアイテム:DVD

●2位:みずがめ座


アゲ運ポイント
声に出して「ありがとう」と言いましょう。

全体運 ★★★★★
全体運は快調。ちゃっかり運が高い一日。恩恵にあやかったときは、感謝の気持ちを忘れずに。

恋愛運 ★★★★
好調運。初対面の相手から告白されるなど、ハプニングが続出。デートや食事の誘いも多くなり、モテ期の到来を実感することになりそうです。

対人運 ★★★★★
快調運。華やかな雰囲気が、あなたの人気を高めてくれそうです。カリスマ的な存在として周囲から憧れの眼差しで見られそう!

勉強・仕事運 ★★★★
好調運。今日は集中力があるので、あえて苦手なことに取り組んでみましょう。うまくこなす秘訣は先輩にアドバイスをもらうのが◎。

金銭運 ★★★★★
快調運。お金を使うことによって良い運気が巡ってきそう。雑誌やテレビで見たスポットで、素敵なアイテムやお得な情報が手に入るかも。

お出かけ運 ★★★★★
快調運。映画を観に行くと新たな発見が。普段は観ないようなジャンルやストーリーのものにチャレンジしてみて。思ってる以上にいい体験になりそう。

美容・健康運 ★★★★★
快調運。エネルギッシュに動き回れるとき。ボディラインを引き締めるには、リズミカルに身体を動かせるボクササイズなどが◎。

ラッキーナンバー:9
ラッキーカラー:小豆色
ラッキーフード:かきたま汁
ラッキーアイテム:ビアマグ

●3位:おひつじ座


アゲ運ポイント
言霊のチカラを信じて。叶えたいことだけ発言して。

全体運 ★★★★
全体運は好調。叶えたいことがあるなら声高に宣言しましょう。それを聞いた誰かが支援してくれるかも。言霊のチカラを大いに使って。

恋愛運 ★★★★
好調運。シングルもカップルも好きな人と会話を楽しんで♪ 気持ちが高まって関係が次のステップに進み、カップルは結婚を意識し始めるかも。

対人運 ★★★★★
快調運。今話題のオープンしたばかりのスポットやトレンドのファッションなど今が旬の話題で会話が盛り上がりそう。好奇心が刺激される日。

勉強・仕事運 ★★★★★
快調運。機は熟して物事がスムーズに動く時。これまで岩のように動かなかった案件もようやく解決の兆し。一気に動いて片付けちゃって!

金銭運 ★★★★
好調運。トレンドを先取りした買い物にツキあり。オシャレブロガーやモデルのブログをチェックして。プチプラで素敵な買い物ができそう。

お出かけ運 ★★★★
好調運。今日は行きたかった場所を全てリストアップしてみて。効率よく回れるようプランを作ってお出かけすると、スムーズにいきそう。

美容・健康運 ★★★★
好調運。健康への意識が高まる日。色々と健康法を試してみると、これだ! と思うものが見つかりそう。健康雑誌やネットでリサーチして。

ラッキーナンバー:4
ラッキーカラー:ネイビー
ラッキーフード:エビピラフ 
ラッキーアイテム:ピーリングジェル

●4位:ふたご座


アゲ運ポイント
諦めない姿勢が相手の気持ちを動かすきっかけに。

全体運 ★★★★
全体運は好調。ポジティブに行動できる日。諦めかけてた相手へのアピールも、今日だったらうまくいきそう。まずは前向きにアタック!

恋愛運 ★★★★★
快調運。話しかけやすい雰囲気づくりが、モテ度アップの秘訣! 明るく元気なあなたに、多くの異性が好感を持ってくれそう。

対人運 ★★★
平凡・安定運。たくさんの人と交流を深めたい日です。イベントでは、あなたが主導権を握ればいっそう楽しめそう。

勉強・仕事運 ★★★★
好調運。転職や独立を考えているなら行動を起こして。行動力がUPする日なので、新しい企画に挑戦するのも吉。

金銭運 ★★★★
好調運。節約をしたり出し渋るより、お金を使うことで運気がUPする星回り。必要のないモノを衝動買いしないように気をつけて。

お出かけ運 ★★★★
好調運。何気なく選んだお店が大正解! など、直感がモノを言う日です。お出かけプラン作りを引き受けても◎。

美容・健康運 ★★★★
好調運。今日は定番アイテムではなく、いつもとは違ったファッションに挑戦してみましょう。上質素材のものを選ぶと◎。

ラッキーナンバー:1
ラッキーカラー:ワインレッド
ラッキーフード:焼肉
ラッキーアイテム:ミリタリー柄の小物

●5位:しし座


アゲ運ポイント
目標実現にはイメージワークが案外効果的かもしれません。

全体運 ★★★
全体運は平凡・安定。理想のボディー作りに意欲が湧く日。体重やウエストなどの数字に目標を置くより、なりたい理想の身体をイメージして。

恋愛運 ★★★
平凡・安定運。カップルはフェアな関係が築けそう。何でも気軽に話せてリラックスできる反面、物足りなく感じることも。ムード作りも大切。

対人運 ★★★★
好調運。解決のヒントや励ましを惜しみなく与えてくれ、親友との関係はより固くなるかも。悩みごとは素直に相談をするとよさそう。

勉強・仕事運 ★★★★
好調運。スキルアップに意欲が湧く日。行動力もあり、始めるなら今日が最適。情報集めから始めてみて。その分野に詳しい人に話を聞いて。

金銭運 ★★★
平凡・安定運。ねらっていたものがお得に手に入りそう。友人からの口コミ情報がポイント。まめな情報収集を。

お出かけ運 ★★★★
好調運。現代アートなど斬新なインスピレーションに触れに出かけてみましょう。美的感覚が磨かれてファッションやヘアメイクに活かせそう。

美容・健康運 ★★★
平凡・安定運。最新のヘアケア法を研究すると、大きな成果を得られそう。美容院やサロンでプロから情報を聞いてみては?

ラッキーナンバー:6
ラッキーカラー:群青色
ラッキーフード:黒酢豚
ラッキーアイテム:収納ボックス

●6位:いて座


アゲ運ポイント
悩みは誰かに相談するといいですよ。

全体運 ★★★
全体運は平凡・安定。仕事の不調は友人や先輩に気軽に相談してみて。状況を好転へと導く解決策を聞き出せるかも。

恋愛運 ★★★★
好調運。今日は年下が恋愛対象に。世話好きのあなたは年下に好印象。理想の相手の条件を広げると、どんどん出会いが舞い込みそう。

対人運 ★★★
吉凶混合運。常に向上心を持って上を目指してみて。ライバルの存在を意識すると、力が湧いてもっと頑張れそう。

勉強・仕事運 ★★★
平凡・安定運。日頃の努力が認められ上司から褒められるかも。向上心が刺激され、さらに上を目指したくなりそうです。

金銭運 ★★
自重運。買い物に出かけても今日は自分で選ばない方が良さそう。買っても結局気に入らない可能性が。センスの良い友人を誘うと◎。

お出かけ運 ★★★
平凡・安定運。友達がSNSでオススメのお出かけ先として投稿していた場所にはぜひ行ってみて。特に、アート関係の場所にはツキがありそう。

美容・健康運 ★★★★
好調運。ファッションがメインの商業施設を覗いてみましょう。ショップ先のボディを飾るコーディネートが一番参考になりそう。

ラッキーナンバー:5
ラッキーカラー:空色
ラッキーフード:チーズパニーニ
ラッキーアイテム:ローズアイシャドー

●7位:おうし座


アゲ運ポイント
朝が肝心。出かける前に気合いを入れて。

全体運 ★★★
全体運は吉凶混合。ぼんやりしてしまいそう。仕事やここぞという時にボーッとしていると信頼を失ってしまいます。朝は冷水で顔を洗ってから出かけて!

恋愛運 ★★★
平凡・安定運。恋に対して前向きなとき。オフ会やイベントに顔を出せば、気になる異性が見つかりそうな予感です。

対人運 ★★★
吉凶混合運。気の合う友人との会話があなたを元気付けてくれそうです。自分の意見を押しすぎる議論には注意を。

勉強・仕事運 ★★★
吉凶混合運。視野が狭くなりがちです。周囲の意見にはきちんと耳を傾けましょう。見逃していた情報をゲットできそう。

金銭運 ★★★★
好調運。買い物上手になれる日。とくにネットでの買い物にツキあり。安くていいものが見つかりそうですよ。

お出かけ運 ★★
自重運。他のことに気を取られて、大切な約束に遅れてしまう暗示が。時計の読み違い、記憶違いなどに気をつけて。

美容・健康運 ★★
自重運。憂うつな気分に陥りやすいとき。ウォーキングなど軽い運動で汗をかくと、すっきりした気分になれるはず。

ラッキーナンバー:8
ラッキーカラー:ビリジアン
ラッキーフード:ポトフ
ラッキーアイテム:木製のオブジェ

●8位:やぎ座


アゲ運ポイント
本音と建前はホドホドに。本当に思っていることを伝えて。

全体運 ★★★
全体運は吉凶混合。社交辞令が見え見えで相手をかえって不愉快にさせそう。思ってもいないことは発言しない方が身のためです。

恋愛運 ★★
自重運。多少の欠点は目をつぶるのが、長くお付き合いする秘訣! ただ我慢するのではなく、話し合いをして欠点を補い合おう。

対人運 ★★★
吉凶混合運。今日は人からの評価を気にして人前で緊張しそう。あえて人前に出なくて良いのなら気の置けない友人とゆっくりするのが◎。

勉強・仕事運 ★★★★
好調運。スキルアップや専門的な勉強を始めるのに適した日です。習得も早く、すぐに今の仕事に活かせそう。

金銭運 ★★
自重運。お金をかけるべきポイントを見誤りやすいとき。食費や交際費などに遣い過ぎていないか、チェックしてみて。

お出かけ運 ★★
自重運。外に出たくない気持ちが少しでもあるなら、無理をしないほうが良さそう。今日は家でゆっくりして。

美容・健康運 ★★★
吉凶混合運。体力を過信して無理しすぎると、あとでガクッと倒れてしまいそう。今日はほどほどに、早めに帰宅して休みましょう。

ラッキーナンバー:8
ラッキーカラー:グレイ
ラッキーフード:リンゴ酢
ラッキーアイテム:リップグロス

●9位:さそり座


アゲ運ポイント
無理に周囲に合わせず、自分を大切にしてあげてくださいね。

全体運 ★★
全体運は自重。無理をして出掛けても、馴染めなかったり面白くなかったりで辛いだけかも。用事だけさっさと済ませて長居は無用。

恋愛運 ★★★
吉凶混合運。終わったことは忘れて、次の出会いに目を向けて。恋に対して前向きになれないのは過去を引きずっている可能性が。

対人運 ★
波乱運。うやむやになっていた問題が再浮上しそう。今解決しなければさらに悪化する予感。誠実な対応を心掛けて。

勉強・仕事運 ★★
自重運。一度計画をはじめから考え直すと改善点が見つかりそう。仕事がスムーズに進まず、作業の手が止まりがちならリセットしよう。

金銭運 ★★★
吉凶混合運。今日はお金に困ることはないでしょう。ただし、ムダ遣いを防ぐために余分な現金は持ち歩かないこと。

お出かけ運 ★★
自重運。周りの雰囲気に馴染めない日。おでかけするなら落ち着いた場所で、ひとりでゆっくりと過ごすのがオススメ。

美容・健康運 ★★
自重運。自分のコンプレックスをとことん悩んでしまいそう。でも周りは気にしていません。自信が持てそうなところに焦点を。

ラッキーナンバー:0
ラッキーカラー:ボルドー
ラッキーフード:桜漬け
ラッキーアイテム:ビーズ芳香剤

●10位:かに座


アゲ運ポイント
値札はしっかりと確認を。レシートの貰い忘れに注意。

全体運 ★★
全体運は自重。値札の見間違えに注意。急いでいる時の買い物は、とくに気をつけて。特売の商品は値段の確認を。

恋愛運 ★
波乱運。好きな人に自分をよく見せようと思ってした言動がかえって裏目に出てしまうかも。ありのままのあなたで大丈夫ですよ。

対人運 ★★
自重運。落ち込みやすいとき。無意識のうちに周囲に八つ当たりしないように注意しよう。自分を癒す時間を作ってみると◎。

勉強・仕事運 ★
波乱運。ライバルの出現で慌てないよう常に気を引き締めよう。今のポジションが安定しているからと油断するのはNGかも。

金銭運 ★★
自重運。お金の貸し借りの依頼がありそうですが、情に流されるのはNG。トラブルを回避するためにも、キッパリ断ろう。

お出かけ運 ★★★
吉凶混合運。自分が思ってる以上に疲れている可能性が。マッサージやエステ体験で体と心を癒すと◎。または自宅でゆっくりと休養を。

美容・健康運 ★
波乱運。理由もなく気持ちが荒れる日。こんなときの暴飲暴食は後悔の原因に。自然の中を散歩したり、長めの入浴で気分を落ち着かせよう。

ラッキーナンバー:7
ラッキーカラー:スカイブルー
ラッキーフード:梅水晶
ラッキーアイテム:水筒

●11位:おとめ座


アゲ運ポイント
苦手なことの克服で、スキルアップが約束されます。

全体運 ★
全体運は波乱。苦手なことを任されてストレスが。これもチャンスだと思って。セミナーを受けたり、勉強してみるのも◎。

恋愛運 ★★
自重運。表情が固くなりがちで、近寄りがたい雰囲気になりそう。意識的に笑顔を心がけると、好感度が高まります。

対人運 ★★
自重運。うっかり大切なアポイントメントをすっぽかしてしまうなど信頼を失くしてしまう暗示アリ。非があったら素直に謝りましょう。

勉強・仕事運 ★
波乱運。上司と意見を対立させると、悪印象を与えてしまいます。今日ところは言い分を飲み込み、相手を立てるようにしましょう。

金銭運 ★
波乱運。人前でいい格好をしたいがために、高額の商品を買ってしまいそう。今日買い物に行くなら、ひとりが正解です。

お出かけ運 ★
波乱運。予想以上に外出時間が長引き、帰宅後の仕事に手をつけられないかも。今日はテキパキとした行動を。

美容・健康運 ★
波乱運。間違った美容法をずっとしていたのかもしれないと気付くとき。お手入れの仕方や化粧品を一旦見直してみては?

ラッキーナンバー:0
ラッキーカラー:マスタード
ラッキーフード:サバの味噌煮
ラッキーアイテム:薬味おろし

●12位:うお座


アゲ運ポイント
あなたが落ち着ける場所を見つけましょう。

全体運 ★
全体運は低調。周囲の様子が気になって、仕事や勉強に集中できないみたい。一人になれる静かな場所に避難しましょう。

恋愛運 ★
低調運。気持ちが冷めやすい時。一時の感情で動かないように注意して。時間をかけて築いた絆も一気に失っちゃうかも。

対人運 ★★
自重運。他人の言動が鼻につき、イライラしそう。ついつい語気も荒くなりがちなので、冷静に落ち着いて話すように心がけて。

勉強・仕事運 ★
低調運。常識にとらわれると行き詰ってしまいそう。仕事を楽しむ気持ちが、運気アップの鍵。気分転換もうまく取り入れて。

金銭運 ★
低調運。儲かると思って、安易にギャンブルに手を出すようなことはやめて。知識もないのに投資に手を出すのもNG。甘く見ると痛い目に。

お出かけ運 ★
低調運。意思の疎通がうまくいかない日。美容院に行っても思うような髪型にしてもらえない可能性が……。別日にしたほうがよさそう。

美容・健康運 ★
低調運。注意力がダウンするため、移動中や調理中のケガに注意。どんなに慣れている場所でも油断は禁物です。

ラッキーナンバー:2
ラッキーカラー:ベビーピンク
ラッキーフード:高菜チャーハン
ラッキーアイテム:ハンガー

【今日のできごと】
585年(敏達天皇14年3月30日) - 仏教排斥を唱える物部守屋が仏像・寺院等を焼打ち。
1471年 - 薔薇戦争: テュークスベリーの戦い
1555年 - 『ミシェル・ノストラダムス師の予言集』の初版が刊行される。
1584年(天正12年3月24日) - 沖田畷の戦い。 島津家久、有馬晴信軍が龍造寺隆信軍に勝利。大将・隆信を始め龍造寺家の武将が多く討死する。
1675年 - イングランド国王チャールズ2世がグリニッジ天文台の建設を命じる。
1780年 - 英エプソム競馬場で第1回ダービーステークス開催。
1814年 - スペイン国王フェルナンド7世が、憲法を拒否し絶対君主制に戻すことを宣言。
1856年(安政3年4月11日) - 江戸幕府が築地の講武所に軍艦操練所を設置。
1871年 - アメリカでプロ野球リーグ・全米プロ野球選手協会(ナショナル・アソシエーション)の最初の試合が行われる。
1881年 - 「小学校教則綱領」制定。
1886年 - ヘイマーケット事件
1894年 - 三国干渉: 日本が遼東半島の全面放棄の勧告を受諾。
1904年 - ブンデスリーガのシャルケ04創設。
1919年 - 第一次世界大戦後の山東半島権益問題で北京大学の学生が天安門広場に集結し反日デモ、全国に拡大。(五四運動)
1924年 - 第8回夏季オリンピック・パリ大会が開幕。7月27日まで。
1932年 - アル・カポネがアトランタ刑務所に収監される。
1936年 - 阪神タイガースの藤井勇がランニングホームランを記録。日本プロ野球初の本塁打。
1942年 - 第二次世界大戦・ニューギニアの戦い: 珊瑚海海戦が始まる。
1946年 - GHQが、組閣寸前だった鳩山一郎の公職追放を発表。
1949年 - イタリア・トリノ郊外でアリタリア航空機が墜落、ACトリノの選手18人を含む乗員・乗客31人が全員死亡。(スペルガの悲劇)
1950年 - 「生活保護法」公布。
1951年 - イランで「石油国有化法」成立。イギリス資本のアングロ・イラニアン石油会社(英語版) (AIOC) を国有化。
1957年 - 出羽海日本相撲協会理事長が国技館内で自殺未遂。
1962年 - 「家庭用品品質表示法」公布[1]。
1966年 - 中国共産党中央政治局常務委員会拡大会議で「5・16通知」採択、中央文化革命小組が設置され文化大革命が開始される。
1970年 - オハイオ州のケント大学でベトナム反戦デモの学生4人が州兵に射殺される。(ケント州立大学銃撃事件)
1974年 - 堀江謙一が小型ヨット「マーメイド3世号」での単独無寄港世界一周を終え大阪に帰港。世界で3人目。
1974年 - 日本人女性登山隊がマナスルの登頂に成功。8000メートル峰の登頂は女性初。
1976年 - 早池峰神楽など30件の郷土芸能が初の重要無形民俗文化財に指定される。
1979年 - イギリスで保守党のマーガレット・サッチャーが首相に就任。
1988年 - ペプコン大爆発
1989年 - 金星探査機「マゼラン」を搭載したスペースシャトル「アトランティス」を打ち上げ。同日中にマゼランを射出。
1990年 - ソビエト連邦の崩壊: ソ連のラトビア共和国最高会議が「独立の回復に関する宣言」を採択。
1993年 - 国際連合カンボジア暫定統治機構の文民警官として派遣されていた高田晴行が、武装ゲリラの襲撃を受けて殉職。
1997年 - 奈良県月ヶ瀬村女子中学生殺人事件が発生する[2]。
2019年 - 徳仁天皇の即位後、初の一般参賀が行われる[3]。


【今日が誕生日:おめでとうございます!】
1008年 - アンリ1世、フランス王(没年 1060年)
1649年 - チャトラサール、北インド、ブンデールカンド地方の領主(没年 1731年)
1654年(順治11年3月18日) - 康熙帝、第4代清皇帝(没年 1722年)
1655年 - バルトロメオ・クリストフォリ、楽器製作者(没年 1731年)
1677年 - フランソワーズ・マリー・ド・ブルボン、オルレアン公フィリップ2世の妻(没年 1749年)
1718年 - ジャン=フィリップ・ロワ・ド・シェゾー、スイスの天文学者(没年 1751年)
1733年 - ジャン=シャルル・ド・ボルダ、数学者、物理学者、政治学者(没年 1799年)
1752年 - ジョン・ブルックス、アメリカ合衆国の政治家(没年 1825年)
1770年 - フランソワ・ジェラール (Francois Gerard)、画家(没年 1837年)
1776年 - ヨハン・フリードリヒ・ヘルバルト、哲学者、教育学者(没年 1841年)
1777年 - ルイ・テナール、化学者(没年 1857年)
1796年 - ホーレス・マン、アメリカ合衆国の教育改革者で奴隷制度廃止論者。(没年 1859年)
1806年(文化3年3月16日) - 藤田東湖、儒学者(没年 1855年)
1808年 - アグスティン・フェルナンド・ムニョス、スペイン女王イサベル2世の母后マリア・クリスティーナ・デ・ボルボンの身分違いの再婚相手(没年 1873年)
1810年 - アレクサンドル・ヴァレフスキ、フランス第二帝政の政治家、貴族。(没年 1868年)
1815年 - デリーナ・フィルキンス、アメリカ合衆国在住の女性でスーパーセンテナリアン(没年 1928年)
1825年 - トマス・ヘンリー・ハクスリー、生物学者(没年 1895年)
1826年 - フレデリック・エドウィン・チャーチ、アメリカ合衆国の画家 (没年 1900年)
1827年 - ジョン・ハニング・スピーク、探検家(没年 1864年)
1836年 - ウィリアム・ウィテーカー、イギリスの地質学者(没年 1925年)
1846年 - エミール・ガレ、ガラス工芸家(没年 1904年)
1847年 - ミレナ・ヴコティッチ、モンテネグロ王ニコラ1世の妃(没年 1923年)
1851年 - トマス・デューイング、アメリカ合衆国の画家(没年 1938年)
1852年 - アリス・プレザンス・リデル、『不思議の国のアリス』『鏡の国のアリス』の主人公のモデル(没年 1934年)
1860年 - エミール・フォン・レズニチェク、作曲家(没年 1945年)
1860年 - ハンス・G・F・グロス、ドイツの軍人で気球、飛行船の製作者(没年 1924年)
1870年(明治3年4月4日) - 鳥居龍蔵、考古学者、人類学者、民俗学者(没年 1953年)
1870年 - アレクサンドル・ベノワ、美術家、舞台デザイナー(没年 1960年)
1873年 - ジョセフ・ド・グラス、カナダ出身のアメリカ合衆国の映画監督、脚本家、俳優、映画プロデューサー(没年 1940年)
1874年 - ベルンハルト・ヘトガー、ドイツの彫刻家(没年 1949年)
1875年 - 関屋貞三郎、日本の官僚(没年 1950年)
1876年 - 近松秋江、小説家、評論家(没年 1944年)
1880年 - ブルーノ・タウト、建築家(没年 1938年)
1882年 - 堀切善兵衛、政治家、第26代衆議院議長(没年 1946年)
1882年 - カレル・ドミン、チェコの植物学者、政治家(没年 1953年)
1883年 - 汪兆銘、政治家(没年 1944年)
1883年 - 佐々木邦、作家(没年 1964年)
1883年 - 川村多実二、生物学者(没年 1964年)
1883年 - ニコライ・マルコ、ソビエト連邦出身の指揮者(没年 1961年)
1885年 - レオ・シロタ、ピアニスト(没年 1965年)
1888年 - 小泉信三、経済学者(没年 1966年)
1889年 - フランシス・スペルマン、アメリカ合衆国のカトリック教会のニューヨーク大司教であり、教皇ピウス12世の枢機卿(没年 1967年)
1890年 - 鈴木惣太郎、野球人、創成期の日本プロ野球の指導者(没年 1982年)
1891年 - フレデリック・ジャコビ、アメリカ合衆国の作曲家(没年 1952年)
1892年 - 大村清一、政治家(没年 1968年)
1895年 - コーネリウス・ヴァン・ティル、アメリカ合衆国の神学者(没年 1987年)
1895年 - ルネ・マイエール、(没年 1972年)
1897年 - 芹沢光治良、小説家(没年 1993年)
1898年 - マリア・コルダ、ハンガリーの女優(没年 1976年)
1899年 - 笹川良一、政治家、初代日本船舶振興会会長(没年 1995年)
1899年 - 木村陽山、書道家、筆研究家(没年 1986年)
1901年 - 富永太郎、日本の詩人、画家、翻訳家(没年 1925年)
1902年 - 鏡岩善四郎、大相撲力士、粂川親方(没年 1954年)
1903年 - ルーサー・アドラー、アメリカ合衆国の俳優(没年 1984年)
1903年 - アンナ・フォン・ザクセン、最後のザクセン王フリードリヒ・アウグスト3世の末娘(没年 1976年)
1904年 - ウム・クルスーム、歌手(没年 1975年)
1904年 - ホアキン・ガルシア=モラト、スペイン内戦でのエース・パイロット(没年 1939年)
1905年 - シェイベル・マーチャーシュ、ハンガリーの作曲家 (没年 1960年)
1907年 - 大江巳之助 (4代目)、文楽人形師(没年 1997年)
1907年 - ウォルター・ウォルシュ、アメリカ合衆国のオリンピックの元射撃選手。(没年 1997年)
1911年 - 坂東好太郎、歌舞伎役者、俳優(没年 1981年)
1911年 - 古谷倉之助、プロ野球選手(没年 1961年)
1911年 - ニコル・ヴェドレス、フランスの著述家、映画監督、映画理論家(没年 1965年)
1912年 - 岡村俊昭、プロ野球選手(没年 1996年)
1913年 - 森繁久彌、俳優(没年 2009年)
1913年 - エカテリニ (ギリシャ王女)、ギリシャ王 コンスタンティノス1世とその妃ソフィア・ティス・プロシアスの三女、第6子(没年 2007年)
1913年 - ペリクレ・ファッツィーニ、イタリアの彫刻家(没年 1987年)
1914年 - 前田山英五郎、大相撲第38代横綱、第4代高砂親方(没年 1971年)
1914年 - 井筒俊彦、言語学者、イスラーム学者、哲学者(没年 1993年)
1916年 - ジェイン・ジェイコブズ、作家、ジャーナリスト(没年 2006年)
1917年 - ジークフリート・フライターク、ドイツ空軍のエース・パイロット(没年 2003年)
1917年 - ニック・ホアキン、フィリピンの小説家、ジャーナリスト(没年 2004年)
1918年 - 田中角栄、第64・65代内閣総理大臣(没年 1993年)
1918年 - 唐沢隆三、俳人、作家(没年 2011年)
1919年 - 沢田敏男、土木工学者(没年 2017年)
1919年 - ドリー・ファンク・シニア、プロレスラー(没年 1973年)
1920年 - 中谷信夫、プロ野球選手(没年 1992年)
1922年 - アレックス・ランドルフ、アメリカ出身のボードゲームデザイナー、ライター(没年 2004年)
1924年 - タチアナ・ニコラーエワ、ソ連のピアニスト・音楽教師(没年 1993年)
1925年 - ブザーンスキー・イェネー、ハンガリー出身の元サッカー選手、サッカー指導者(没年 2015年)
1926年 - ウンベルト・マセッティ、イタリア出身のオートバイレーサー(没年 2006年)
1928年 - ホスニー・ムバーラク、エジプト第4代大統領
1928年 - メイナード・ファーガソン、ジャズトランペット奏者(没年 2006年)
1928年 - ヴォルフガング・フォン・トリップス、ドイツのレーサー(没年 1961年)
1928年 - ラーシュ・グリン、スウェーデン出身のジャズのバリトン ・サックス奏者、ピアノ奏者(没年 1976年)
1929年 - オードリー・ヘプバーン、女優(没年 1993年)
1929年 - 仲谷昇、俳優(没年 2006年)
1929年 - マヌエル・コントレラス、チリの軍人(没年 2015年)
1929年 - ロナルド・ゴリアテ、 ブラジルの俳優 およびコメディアン(没年 2005年)
1929年 - ヨハン・オットー・フォン・スプレッケルセン、デンマーク出身の建築家(没年 1987年)
1930年 - キャサリン・ジャクソン、ジャクソン5の母
1930年 - ロバータ・ピータース、アメリカ出身のソプラノ歌手(没年 2017年)
1931年 - ゲンナジー・ロジェストヴェンスキー、指揮者
1932年 - 樋口恵子、評論家
1932年 - 青山浩、プロ野球選手
1935年 - ガボール・ソモライ、化学者
1935年 - ジョゼ・ルアンディーノ・ヴィエイラ、アンゴラの小説家
1937年 - ロン・カーター、ジャズベーシスト
1937年 - ディック・デイル、ギタリスト
1937年 - 小沢遼子、評論家
1937年 - 富永格郎、プロ野球選手
1938年 - カルロス・モンシバイス、メキシコの現代の作家であり、評論家
1939年 - アモス・オズ、作家、ジャーナリスト
1939年 - ポール・グリーソン、アメリカ合衆国の俳優(没年 2006年)
1940年 - ロビン・クック (作家)、アメリカ合衆国の作家
1942年 - 永淵洋三、プロ野球選手
1942年 - 淺瀬川健次、元大相撲力士
1943年 - ゲオルギ・アスパルホフ、ブルガリア、ソフィア出身の元同国代表サッカー選手
1944年 - 阪口慶三、高校野球指導者
1944年 - ルシー・テイラー、アメリカ合衆国出身の女優
1944年 - モニカ・ブライプトロイ、オーストリア出身の女優、脚本家(没年 2009年)
1946年 - 青山和子、歌手
1946年 - 玄武満、元大相撲力士、タレント
1946年 - ジョン・ワトソン、F1ドライバー
1946年 - ジョン・バーナード、イギリス・イングランド(ロンドン)出身のレーシングカーデザイナー
1947年 - 林千代作、プロ野球選手
1947年 - リチャード・ジェンキンス、俳優
1947年 - シーダ・スコチポル、社会学者、政治学者
1948年 - 若獅子茂憲、元大相撲力士
1948年 - ジョージ・トゥポウ5世、トンガ国王(没年 2012年)
1949年 - グレアム・スウィフト、イギリスの小説家
1951年 - 近藤房之助、歌手
1951年 - 佐藤忠志、教育評論家
1951年 - ジャッキー・ジャクソン、歌手
1951年 - 播竜山孝晴、大相撲力士、年寄待乳山
1951年 - ミック・マーズ、ギタリスト(モトリー・クルー)
1951年 - ロルフ・デ・ヒーア、オーストラリアで活躍する映画監督、脚本家
1952年 - ジェイコブ・ミラー、レゲエシンガー(没年 1980年)
1952年 - アントニー・ハミルトン、オーストラリアの俳優(没年 1995年)
1952年 - 唐国強、中華人民共和国出身の男優
1953年 - 江原正士、俳優、声優
1953年 - オリータ・アダムス、アメリカ合衆国のソウル、ジャズ、ゴスペルシンガー、ピアニスト
1954年 - クリストファー・W・A・スピルマン、思想史研究者
1956年 - ウルリケ・マイフェルト、陸上競技選手
1956年 - 火坂雅志、小説家(没年 2015年)
1956年 - 大慈彌功、プロ野球選手
1956年 - デイヴィッド・グターソン、アメリカ合衆国の作家、詩人、ジャーナリスト、エッセイスト
1958年 - キース・ヘリング、アーティスト(没年 1990年)
1958年 - 高元勝彦、プロ野球選手
1959年 - 西口裕治、プロ野球選手
1959年 - ランディ・トラヴィス、アメリカ合衆国のカントリー・ミュージック歌手、作曲家、俳優
1960年 - ヴェルナー・ファイマン、オーストリアの政治家 (没年 2016年)
1961年 - ルイス・エレラ、コロンビア出身の元自転車競技選手
1962年 - 川村一明、プロ野球選手
1962年 - 片山耕、俳優、音楽家(没年 2000年)
1962年 - 田中圭一、漫画家
1964年 - ロッコ・シフレディ、イタリア・オルトーナ出身の元ポルノ男優兼俳優
1965年 - 杉田あきひろ、歌手(『おかあさんといっしょ』9代目うたのおにいさん)
1966年 - 白鳥浩徳、プロ野球選手
1967年 - 山野和明、プロ野球選手
1967年 - 笠原竜司、俳優、声優
1967年 - 矢島晶子、声優
1968年 - 菊池桃子、女優、タレント
1969年 - 小池田マヤ、漫画家
1970年 - やまだひさし、ラジオDJ
1970年 - 星野おさむ、プロ野球選手
1970年 - ウィル・アーネット、カナダ生まれの俳優・声優
1970年 - ドーン・ステーリー、アメリカ合衆国出身の女子バスケットボール選手、指導者
1971年 - 後藤利幸、プロ野球選手
1971年 - ジョー・ボロウスキー、アメリカ合衆国出身の元プロ野球選手(投手)
1972年 - マイク・ダーント、ミュージシャン(グリーン・デイ)
1973年 - たむらけんじ、お笑いタレント
1973年 - 谷口功一、プロ野球選手
1973年 - 西芳弘、プロ野球選手
1973年 - ギジェルモ・バロスケロット、アルゼンチン出身のサッカー選手、サッカー指導者
1974年 - ミゲル・カイロ、ベネズエラ出身の元プロ野球選手(内野手)
1974年 - トニー・マッコイ、イギリス、北アイルランド出身の元騎手
1975年 - 竹田敏浩、SASUKEオールスターズ
1975年 - チャン・フン、大韓民国の映画監督
1976年 - ANZA、女優
1976年 - ベン・グリーブ、野球選手
1976年 - 波戸康広、サッカー選手
1976年 - ジェイソン・マイケルズ、野球選手
1977年 - 竹内康晃、お笑いタレント(ハロ)
1977年 - マリアーノ・ペルニア、アルゼンチン出身の元サッカー選手
1978年 - 小野大輔、声優
1978年 - イゴール・ビシュチャン、ユーゴスラビア(現クロアチア)のサッカー選手
1979年 - ランス・バス、アメリカ合衆国生まれの歌手、俳優
1979年 - ダニー・バード、イギリス出身のドラムンベースDJ、プロデューサー、ミュージシャン
1980年 - 大黒将志、サッカー選手
1980年 - 光永亮太、歌手
1980年 - 濱本りか、アナウンサー
1981年 - マシュー・デイヴィス、フィギュアスケート選手
1981年 - エリック・ジェンバ=ジェンバ、カメルーン・ドゥアラ出身の同国代表サッカー選手
1981年 - ペ英洙、韓国プロ野球のハンファ・イーグルスに所属するプロ野球選手
1981年 - 李禹ミン、韓国出身のプロ野球選手(外野手)
1982年 - 星孝典、プロ野球選手
1982年 - 茅森早香、女流プロ雀士
1983年 - 安部真弘、漫画家
1983年 - 下敷領悠太、プロ野球選手
1983年 - 木更津与兵衛、野球選手、俳優
1983年 - 知念芽衣、フリーアナウンサー
1983年 - ルベン・オリベーラ、ウルグアイ・モンテビデオ出身で同国代表のサッカー選手
1984年 - サラ・マイアー、フィギュアスケート選手
1984年 - ブレント・ウェリントン、アメリカ合衆国のプロレスラー
1984年 - ケビン・スローイー、アメリカ合衆国出身のプロ野球選手(投手)
1985年 - 飛留間恵、タレント
1985年 - 坂井遼太郎、プロ野球審判員
1985年 - フェルナンド・ルイス・ローザ、ブラジル出身のサッカー選手
1986年 - 江頭ゆい、タレント
1986年 - ジョージ・ヒル、アメリカ合衆国のバスケットボール選手
1987年 - 黒田としえ、グラビアアイドル
1987年 - セスク・ファブレガス、サッカー選手
1987年 - ホルヘ・ロレンソ、モーターサイクルレーサー
1987年 - アニェザ・シャヒニ、アルバニアの歌手
1988年 - 稲生美紀、グラビアアイドル
1988年 - クリスチャン・バーグマン、メジャーリーガー
1988年 - デヴィッド・グレイ、サッカー選手
1988年 - 宮田愛、ミュージカル俳優
1988年 - ラジャ・ナインゴラン、ベルギー出身のサッカー選手
1988年 - カイル・シングラー、アメリカ合衆国出身のプロバスケットボール選手
1989年 - 星羅、ファッションモデル
1989年 - ジェイク・レマーマン、野球選手
1989年 - ジュルタ・ダニエル、ハンガリー・ブダペスト出身の競泳選手
1989年 - ヘンナ・リンドホルム、フィンランド出身の女性元フィギュアスケート(アイスダンス)選手
1989年 - ローリー・マキロイ、
1990年 - 護あさな、グラビアアイドル
1990年 - 高橋まみ、グラビアアイドル
1990年 - 高橋峻希、サッカー選手
1990年 - ローリー・マキロイ、イギリス出身のプロゴルファー
1990年 - イグナシオ・カマーチョ、サッカー選手
1990年 - パトリシオ・フリアン・ロドリゲス、サッカー選手
1991年 - 浜田由梨、グラビアアイドル
1991年 - ウベル・パス、プロ野球選手
1992年 - 近内里緒、タレント
1992年 - イヴァナ・レイトマエロヴァ、フィギュアスケート選手
1992年 - ビクター・オラディポ、アメリカ合衆国出身のバスケットボール選手
1993年 - ハッサン・タフティアン、陸上競技選手
1994年 - 伊藤沙莉、女優
1994年 - 阿炎政虎、大相撲力士
1994年 - 真砂勇介、プロ野球選手
1996年 - 中川あゆみ、歌手
1996年 - 内藤もゆの、女優
1996年 - 江嶋綾恵梨、アイドル(26時のマスカレイド)
1998年 - 上野花音、アイドル(クレアシオン)
1999年 - イ・スヒョン、歌手
2001年 - 山瀬慎之助、プロ野球選手
2004年 - 谷花音、女優、タレント
非公表 - 段文凝、タレント
(つづく)


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>