Quantcast
Channel: ”E2(Earth events&Evacuation route) 地球のイベント情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

8月11日って何の日?

$
0
0

☆「久しぶりの今日は何の日です。今日は来年から祝日になるそうです。まあ学生には関係のない日ですけど」

<記念日>
◎山の日
「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」国民の祝日。
2014年に「山の日」を制定する祝日法改正法が可決され、2016年から施行される。
「海の日もあるなら山の日も」ということで制定運動が起こった。お盆前の8月12日とする予定だったが、日航123便墜落事故と同じ日であるとして反対され、8月11日とした。8月11日という日附に特に意味はない。

○ガンバレの日
1936年のこの日、ベルリンオリンピックの女子200m平泳ぎ決勝で、日本の前畑秀子が優勝した。
日本放送協会の河西三省アナウンサーによる「前畑がんばれ」と連呼した実況中継が日本中を沸かせた。

▽独立記念日 [チャド]
1960年のこの日、アフリカ中央部のチャドがフランスからの独立を宣言した。

※圓朝忌
落語家・三遊亭圓朝の1900(明治33)年の忌日。
「落語中興の祖」「大圓朝」と呼ばれ、『芝浜』『文七元結』『牡丹燈籠』などの現代まで継承される演目を創作した。


<できごと>
BC3114年 マヤ暦の始りの日。[Wikipedia]wikipedia - 長期暦
1132年 長承[ちょうじょう/ちやうじよう]に改元。1135年に保延に改元。(新暦9月21日)[Wikipedia]wikipedia - 長承
1158年 在位3年の後白河天皇が守仁親王(二条天皇)に譲位し、上皇となって院政を開始。(新暦9月5日)[Wikipedia]wikipedia - 後白河天皇
1264年 鎌倉幕府執権・北條時頼が病で出家したのに伴い、北條政村が7代執権に就任。(新暦9月2日)[Wikipedia]wikipedia - 北条政村
1338年 足利尊氏が北朝から征夷大将軍に任ぜられる。(新暦9月24日)[Wikipedia]wikipedia - 足利尊氏
1492年 初のコンクラーヴェによりアレクサンデル6世がローマ教皇に選出。[Wikipedia]wikipedia - アレクサンデル6世 (ローマ教皇)
1639年 江戸城本丸が全焼。(新暦9月8日)
1688年 松尾芭蕉が『更科紀行』の旅に出発。(新暦9月5日)[Wikipedia]wikipedia - 更科紀行
1707年 「生類憐みの令」により、どじょう・うなぎ・鳥を扱う商売が禁止に。(新暦9月6日)[Wikipedia]wikipedia - 生類憐れみの令
1710年 新宮家・閑院宮を創設。(新暦9月4日)[Wikipedia]wikipedia - 閑院宮
1711年 イギリスのアスコット競馬場が開場。[Wikipedia]wikipedia - アスコット競馬場
1858年 アイガーに初登頂。[Wikipedia]wikipedia - アイガー
1863年 フランスがカンボジアを保護国化。
1889年 甲武鉄道・立川~八王子(現在の中央本線)が延伸開業。新宿~八王子1時間17分。[Wikipedia]wikipedia - 中央本線
1914年 第一次大戦で、フランスがオーストリアに宣戦布告。[Wikipedia]wikipedia - 第一次世界大戦
1919年 ドイツで「ヴァイマル憲法」制定。[Wikipedia]wikipedia - ヴァイマル憲法
1929年 ベイブ・ルースが史上初の生涯通算500ホームランを記録。[Wikipedia]wikipedia - ベイブ・ルース
1936年 ベルリン五輪の女子200メートル平泳ぎで前畑秀子が優勝。実況の河西三省アナが「前畑頑張れ」を連呼。[Wikipedia]wikipedia - 前畑秀子 [Wikipedia]wikipedia - 河西三省
1952年 「日米民間航空協定」調印。[Wikipedia]wikipedia - 航空協定
1960年 アフリカ中央部のチャドがフランスから独立。[Wikipedia]wikipedia - チャド
1965年 ロサンゼルスで黒人と警官とのトラブルが大規模な暴動(ワッツ暴動)に発展。1週間後に州兵により鎮圧。死者34人。[Wikipedia]wikipedia - ワッツ暴動
1965年 帝人が日本で初めてのミニスカート「テイジンエル」を発売。ミニスカートブームに。[Wikipedia]wikipedia - ミニスカート
1966年 インドネシアとマレーシアが平和協定を結び国交正常化。[Wikipedia]wikipedia - インドネシア [Wikipedia]wikipedia - マレーシア
1969年 小学館の週刊誌『週刊ポスト』創刊。[Wikipedia]wikipedia - 週刊ポスト
1977年 山梨県の昇仙峡で観光バスが転落。死者11人。
1979年 中華人民共和国の『人民日報』が「一人っ子政策」推進の論文を掲載。[Wikipedia]wikipedia - 一人っ子政策
1981年 宇宙開発事業団が静止気象衛星「ひまわり2号」を打上げ。[Wikipedia]wikipedia - ひまわり2号
1988年 アルカイダ結成。[Wikipedia]wikipedia - アルカーイダ
1989年 深海調査船「しんかい6500」が水深6527mの世界記録を達成。[Wikipedia]wikipedia - しんかい6500
2000年 日銀が1999年2月以来のゼロ金利を解除。

<誕生日>
1799年 ヨハヒム=バランデ (Joachim Barrande) 【古生物学者】 〔フランス〕
1813年 カメハメハ3世 (Kamehameha III) 【王族】 〔ハワイ王国〕
1814年 ジェフリーズ=ワイマン (Jeffries Wyman) 【解剖学者】 〔アメリカ〕
1833年 木戸 孝允 (きど・たかよし) 【政治家】 〔山口県〕 [天保4年6月26日]
1856年 穂積 陳重 (ほづみ・のぶしげ) 【法学者】 〔愛媛県〕 [安政3年7月11日]
1858年 クリスティアーン=エイクマン (Christiaan Eijkman) 【医学者(病理学)】 〔オランダ〕
1871年 三土 忠造 (みつち・ちゅうぞう) 【政治家】 〔香川県〕 [明治4年6月25日]
1881年 潮 恵之輔 (うしお・しげのすけ) 【内務官僚】 〔島根県〕
1881年 木村 泰賢 (きむら・たいけん) 【仏教学者】 〔岩手県〕
1892年 吉川 英治 (よしかわ・えいじ) 【作家】 〔神奈川県〕
1894年 城戸 四郎 (きど・しろう) 【映画プロデューサー】 〔東京都〕 ※松竹 元社長
1897年 小山 敬三 (こやま・けいぞう) 【洋画家】 〔長野県〕
1897年 エニド=ブライトン (Enid Blyton) 【作家】 〔イギリス〕
1900年 チャールズ=パドック (Charles Paddock) 【陸上競技/短距離】 〔アメリカ〕
1902年 アルフレッド=ビンダ (Alfredo Binda) 【自転車レーサー】 〔イタリア〕
1909年 古関 裕而 (こせき・ゆうじ) 【作曲家】 〔福島県〕
1912年 浮池 正基 (ふけ・まさき) 【政治家】 〔熊本県〕
1913年 島村 喜久治 (しまむら・きくじ) 【医師】 〔岡山県〕
1913年 須藤 いま子 (すとう・いまこ) 【教育者】 〔群馬県〕
1913年 フランク=プゥルセル (Franck Pourcel) 【作曲家】 〔フランス〕
1915年 戸田 邦雄 (とだ・くにお) 【作曲家】 〔東京都〕
1920年 芹沢 正三 (せりざわ・しょうぞう) 【数学者】 〔東京都〕
1920年 山原 健二郎 (やまはら・けんじろう) 【政治家】 〔高知県〕
1921年 アレックス=ヘイリー (Alexander Murray Palmer “Alex” Haley) 【作家】 〔アメリカ〕
1924年 守住 有信 (もりずみ・ゆうしん) 【政治家】 〔熊本県〕
1925年 アーレン=ダール (Arlene Carol Dahl) 【女優】 〔アメリカ〕
1927年 安西 篤子 (あんざい・あつこ) 【作家】 〔兵庫県〕
1928年 田口 耕三 (たぐち・こうぞう) 【脚本家】 〔東京都〕
1928年 アラン=E=ナース (Alan Edward Nourse) 【SF作家】 〔アメリカ〕
1928年 蝋山 道雄 (ろうやま・みちお) 【国際政治学者】 〔東京都〕
1929年 アーロン=クルーグ (Aaron Klug) 【化学者】 〔南アフリカ共和国→イギリス〕
1929年 近藤 鉄雄 (こんどう・てつお) 【政治家】 〔山形県〕
1929年 早坂 暁 (はやさか・あきら) 【脚本家】 〔愛媛県〕
1929年 本多 俊夫 (ほんだ・としお) 【音楽評論家】 〔東京都〕
1931年 田中 和泉 (たなか・いずみ) 【経営者】 〔東京都〕 ※TBS 元社長
1932年 岸 恵子 (きし・けいこ) 【女優】 〔神奈川県〕
1932年 小林 亜星 (こばやし・あせい) 【作曲家】 〔東京都〕
1933年 赤井 士郎 (あかい・しろう) 【経営者】 〔富山県〕 ※三井ホーム 会長
1934年 鈴木 武樹 (すずき・たけじゅ) 【ドイツ文学者】 〔静岡県〕
1935年 松前 仰 (まつまえ・あおぐ) 【政治家】 〔東京都〕
1936年 古谷 三敏 (ふるや・みつとし) 【漫画家】 〔茨城県〕
1937年 石田 美栄 (いしだ・みえ) 【政治家】 〔岡山県〕
1940年 レツゴー正児 (れつごー・しょうじ) 【漫才師】 〔香川県〕 《レツゴー三匹》
1941年 ジョン=サイモン (John Simon) 【音楽プロデューサー】 〔イギリス〕
1942年 中尾 彬 (なかお・あきら) 【俳優】 〔千葉県〕
1942年 中山 克己 (なかやま・かつみ) 【俳優】 〔兵庫県〕
1943年 神田 武幸 (かんだ・たけゆき) 【アニメ演出家】 〔福島県〕
1943年 ペルベズ=ムシャラフ (Pervez Musharraf) 【軍人、政治家】 〔パキスタン〕
1944年 浅利 香津代 (あさり・かずよ) 【女優】 〔秋田県〕
1944年 小野 幸治 (おの・ゆきはる) 【競馬】 〔香川県〕
1945年 デビッド=ホロビッチ (David Horovitch) 【俳優】 〔イギリス〕
1946年 マリリン=ボス=サバント (Marilyn vos Savant) 【コラムニスト】 〔アメリカ〕
1947年 寺島 実郎 (てらしま・じつろう) 【経済評論家】 〔北海道〕
1947年 南郷 達也 (なんごう・たつや) 【作曲家】 〔東京都〕
1948年 小杉 敏 (こすぎ・さとし) 【ミュージシャン】 〔静岡県〕
1948年 デービッド=マッサー (David William Masser) 【数学者】 〔アメリカ〕
1949年 岩崎 敏信 (いわさき・としのぶ) 【ミュージシャン】 〔神奈川県〕
1949年 笹本 健次 (ささもと・けんじ) 【編集者】 〔東京都〕 ※ネコ・パブリッシング 社長
1949年 中瀬 雅通 (なかせ・まさみち) 【経営者】 〔東京都〕 ※三陽商会 元社長
1950年 スティーブ=ウォズニアック (Steve Wozniak) 【コンピューター技術者】 〔アメリカ〕
1950年 芹川 藍 (せりかわ・あい) 【女優、演出家】 〔鹿児島県〕
1950年 村田 吉優 (むらた・よしまさ) 【経営者】 〔大阪府〕 ※サイネックス 社長
1951年 田中 和実 (たなか・かずみ) 【声優】 〔東京都〕
1952年 小山 ルミ (こやま・るみ) 【タレント】 〔北海道〕
1953年 小松 正之 (こまつ・まさゆき) 【水産官僚】 〔岩手県〕
1953年 ハルク=ホーガン (Hulk Hogan) 【格闘家/プロレス】 〔アメリカ〕
1954年 戸嶋 秀夫 (とじま・ひでお) 【ラグビー】 〔秋田県〕
1954年 藤本 トモエ (ふじもと・ともえ) 【経営者】 〔東京都〕 ※トモエ算盤 社長
1954年 宮本 彰 (みやもと・あきら) 【経営者】 〔東京都〕 ※キングジム 社長
1955年 今 道子 (こん・みちこ) 【写真家】 〔神奈川県〕
1955年 中崎 タツヤ (なかざき・たつや) 【漫画家】 〔神奈川県〕
1956年 江崎 孝 (えさき・たかし) 【政治家】 〔福岡県〕
1956年 ピエール=ルイ=リオン (Pierre-Louis Lions) 【数学者】 〔フランス〕
1956年 渡辺 義彦 (わたなべ・よしひこ) 【政治家】 〔大阪府〕
1957年 孫 正義 (そん・まさよし) 【経営者】 〔佐賀県〕 ※ソフトバンク 創業者・社長
1957年 イネス=ド=ラ=フレサンジュ (Ines de la Fressange) 【ファッションモデル】 〔フランス〕
1958年 稲垣 稔 (いながき・みのる) 【ミュージシャン】 〔兵庫県〕
1958年 半海 一晃 (はんかい・かずあき) 【俳優】 〔宮城県〕
1958年 若合 春侑 (わかい・すう) 【作家】 〔宮城県〕
1959年 村上 世彰 (むらかみ・よしあき) 【経営者、投資家】 〔大阪府〕
1960年 上北 ふたご (かみきた・ふたご) 【漫画家】 〔高知県〕
1961年 手塚 眞 (てづか・まこと) 【映画監督、映像クリエーター】 〔東京都〕
1962年 善波 達也 (よしなみ・たつや) 【野球】 〔神奈川県〕
1963年 井田 國彦 (いだ・くにひこ) 【俳優】 〔埼玉県〕
1963年 友道 康夫 (ともみち・やすお) 【競馬】 〔兵庫県〕
1963年 槙原 寛己 (まきはら・ひろみ) 【野球】 〔愛知県〕
1963年 吉田戦車 (よしだせんしゃ) 【漫画家】 〔岩手県〕
1964年 ETSU (エツ) 【ダンサー】 〔東京都〕 《TRF》
1965年 小森谷 徹 (こもりや・とおる) 【俳優、TVリポーター】 〔群馬県〕
1965年 ヴィオラ=デイビス (Viola Davis) 【女優】 〔アメリカ〕
1965年 三上 真司 (みかみ・しんじ) 【ゲームデザイナー】 〔山口県〕
1965年 山本 昌広 (やまもと・まさひろ) 【野球】 〔神奈川県〕
1966年 ダフ=ギブソン (Duff Gibson) 【スケルトン】 〔カナダ〕
1967年 マッシミリアーノ=アッレグリ (Massimiliano Allegri) 【サッカー】 〔イタリア〕
1967年 松村 邦洋 (まつむら・くにひろ) 【タレント】 〔山口県〕
1968年 黒澤 健一 (くろさわ・けんいち) 【ミュージシャン】 〔茨城県〕 《L⇔R》
1968年 小林 良美 (こばやし・よしみ) 【ソフトボール】 〔神奈川県〕
1969年 飯田 覚士 (いいだ・さとし) 【ボクシング】 〔愛知県〕
1969年 金井 陽子 (かない・ようこ) 【アナウンサー/テレビ大分】 〔大分県〕
1969年 アシュリー=ジェンセン (Ashley Samantha Jensen) 【女優】 〔イギリス〕
1969年 バンデルレイ=デリマ (Vanderlei de Lima) 【陸上競技/マラソン】 〔ブラジル〕
1970年 正名 僕蔵 (まさな・ぼくぞう) 【俳優】 〔神奈川県〕
1971年 佐藤 聖子 (さとう・せいこ) 【歌手】 〔埼玉県〕
1971年 宮村 愛子 (みやむら・あいこ) 【バドミントン】 〔熊本県〕
1972年 厚沢 和幸 (あつざわ・かずゆき) 【野球】 〔埼玉県〕
1972年 犬伏 孝行 (いぬぶし・たかゆき) 【陸上競技/マラソン】 〔徳島県〕
1972年 喜多嶋 舞 (きたじま・まい) 【女優】 〔神奈川県〕
1972年 小林 綾子 (こばやし・あやこ) 【女優】 〔東京都〕
1972年 廣瀬 陽子 (ひろせ・ようこ) 【政治学者】 〔東京都〕
1972年 吉井 丈絵 (よしい・ともえ) 【女優】 〔石川県〕
1973年 ドゥトラ (Antonio Monteiro Dutra) 【サッカー】 〔ブラジル〕
1974年 山本 浩司 (やまもと・ひろし) 【俳優】 〔福井県〕
1974年 高橋 夏樹 (たかはし・なつき) 【女優】 〔東京都〕
1975年 すぎはら 美里 (すぎはら・みり) 【タレント】 〔新潟県〕
1975年 千葉 すず (ちば・すず) 【水泳】 〔宮城県〕
1975年 谷山 紀章 (たにやま・きしょう) 【声優】 〔山口県〕
1975年 鶴田 由香 (つるた・ゆか) 【アナウンサー/テレビ愛媛】 〔埼玉県〕
1975年 永井 智浩 (ながい・ともひろ) 【野球】 〔兵庫県〕
1975年 平野 智美 (ひらの・さとみ) 【アナウンサー/KBS京都】 〔大阪府〕
1975年 福田 充徳 (ふくだ・みつのり) 【タレント】 〔京都府〕 《チュートリアル》
1976年 佐藤 由芽 (さとう・ゆめ) 【アナウンサー/四国放送】 〔東京都〕
1976年 野口 安忠 (のぐち・やすただ) 【陸上競技/砲丸投げ】 〔福岡県〕
1977年 ポンサクレック=ウォンジョンカム (Pongsaklek Wonjongkam) 【ボクシング】 〔タイ〕
1977年 佐藤 宏志 (さとう・ひろし) 【野球】 〔広島県〕
1978年 皆谷 尚美 (かいたに・なおみ) 【シンガー・ソングライター】 〔徳島県〕
1978年 高久 ちぐさ (たかく・ちぐさ) 【女優】 〔東京都〕
1978年 久富 雄一 (ひさどみ・ゆういち) 【ラグビー】 〔佐賀県〕
1979年 西川 晃啓 (にしかわ・あきひろ) 【漫才師、タレント】 〔京都府〕 《レギュラー》
1980年 池辺 愛 (いけべ・あい) 【タレント】 〔大阪府〕 《モエヤン》
1980年 中西 真貴 (なかにし・まき) 【アナウンサー/鹿児島テレビ】 〔鹿児島県〕
1980年 楽山 孝志 (らくやま・たかし) 【サッカー】 〔富山県〕
1981年 佐藤 杏里 (さとう・あんり) 【歌手】 〔大阪府〕 《アンコニュ》
1981年 中沢 なつき (なかざわ・なつき) 【タレント】 〔東京都〕
1981年 古屋 暢一 (ふるや・よういち) 【俳優】 〔埼玉県〕
1982年 葵 せきな (あおい・せきな) 【作家】 〔北海道〕
1982年 美景 (みかげ) 【女優】 〔鹿児島県〕 ※旧名:的場 邦子 (まとば・くにこ)
1983年 松尾 翠 (まつお・みどり) 【アナウンサー/フジテレビ→フリー】 〔千葉県〕
1983年 任 慧 (Ren Hui) 【スピードスケート】 〔中国〕
1984年 阿嘉 奈津 (あか・なつ) 【歌手】 〔沖縄県〕 《Folder 5》
1984年 メルキー=カブレラ (Melky Cabrera) 【野球】 〔ドミニカ共和国〕
1984年 TAIRIKU (たいりく) 【ミュージシャン】 〔長野県〕 《TSUKEMEN (つけめん)》
1985年 覚前 遥 (かくまえ・よう) 【俳優】 〔三重県〕
1986年 清水 邦広 (しみず・くにひろ) 【バレーボール】 〔福井県〕
1986年 福原 香織 (ふくはら・かおり) 【声優】 〔千葉県〕
1987年 石田 比奈子 (いしだ・ひなこ) 【タレント】 〔神奈川県〕
1988年 河原 亜依 (かわはら・あい) 【歌手】 〔北海道〕 元《AI-SACHI》
1991年 香川 拓海 (かがわ・たくみ) 【タレント】 〔千葉県〕
1992年 有原 航平 (ありはら・こうへい) 【野球】 〔広島県〕
1992年 鈴木 友菜 (すずき・ゆうな) 【ファッションモデル】 〔東京都〕
1995年 新井 葉月 (あらい・はづき) 【タレント】 〔茨城県〕
1997年 木本 花音 (きのもと・かのん) 【タレント】 〔愛知県〕 《SKE48》

<今日の誕生花>
■紋天竺葵[もんてんじくあおい]<赤> Geranium Zonal
花言葉:慰安
href="http://stat.ameba.jp/user_images/20150811/13/allevent/c9/d1/j/o0800060013392605477.jpg">

■紅花 Safflower
花言葉:女の意地

■パキスタキス・ルテア Pachystachys lutea(学名)
花言葉:美しい娘



<亡くなった方>
1256年藤原(九條)頼經 (鎌倉幕府将軍(4代)) <数え39歳>
1626年ヌルハチ(奴児哈赤) (清の皇帝(初代),清朝を建国) <67歳>
1900年初代三遊亭圓朝 (落語家『牡丹燈籠』) <61歳>
1919年アンドリュー・カーネギー (米:実業家「鉄鋼王」) <83歳>
1956年ジャクソン・ポロック (米:画家) <44歳>
1966年大下宇陀児 (探偵小説家『石の下の記録』) <69歳>
1972年マックス・タイラー (米:微生物学者,黄熱ワクチンを開発) <73歳>
1973年カール・ツィーグラー (独:化学者,高分子化学工業の基礎を築く) <74歳>
1973年菅井一郎 (俳優,映画監督) <66歳>
1980年ヴィリ・フォルスト (墺:映画監督『罪ある女』) <77歳>
1983年インディラ (インド象,戦後初の動物大使)<推定49歳>
1983年山本薩夫 (映画監督『戦争と人間』) <73歳>
1985年荒川豊蔵 (陶芸家) <91歳>
1996年邦光史郎 (小説家) <74歳>
2008年荒勢永英 (タレント,相撲) <59歳>
2014年ロビン・ウィリアムズ (米:俳優『ミセス・ダウト』) <62歳>
2014年嵯峨京子 (女優[元]) <73歳>


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079


<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>