Quantcast
Channel: ”E2(Earth events&Evacuation route) 地球のイベント情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

#206:復興祈願:13年11月25日:松江市「神在祭(お忌さん)」

$
0
0

■イヴェント名:神在祭(お忌さん)
☆震災復興祈願型・家族サービス型・行事参加型

ペタしてね

☆旧暦10月は一般に神無月というが、全国から八百万の神々が出雲に集まるため、この地方では神在月という。現在、出雲地方の数社で神在祭を行っているが、文献上最も古い記述は佐太の神在祭である。また、いにしえの祭祀を変わらず受け伝えていることから、神道学、民俗学の面からも注目されている。20日(水)夜に社頭で神迎えを行い、25日(月)夜に神社より2km離れた神の目山へ神々を送るまで歌舞音曲を止め、喧騒を慎む厳粛な禁忌の祭が続く。※撮影禁止


”EVENTURE” 世界のイベント情報のブログ

■日時:2013年11月20日(水)~11月25日(月)
■会場: 佐太神社
住所: 島根県松江市鹿島町佐陀宮内73
▼災害避難経路

直下型地震が発生した場合には、河川の氾濫と地盤沈下、火災の発生懸念がある。また西の山の土砂崩れも警戒。


”EVENTURE” 世界のイベント情報のブログ


■アクセス
JR松江駅からバス25分、バス停:佐太神社前→徒歩2分
車: 松江道路松江西ICから国道9号・県道431・37号経由で15km20分
▼駐車場: なし
周辺に民間駐車場あり
■料金:無料
■イベント内容
▼旧暦10月のころになると出雲地方では八百万の神々がお集まりになる神在祭がいくつかの神社で執り行われます。その中でも佐太神社の神在祭は文献上もっとも古くから執り行われており、且つ祭の次第も約500年前の記録とほぼ同じ内容で執り行われています。
 他では祭の内容が著しく変化したり、わからなくなったものもあるようですが今も変わらず『いにしえの祭り』を受け伝えている点で宗教学・民俗学等からも注目されています。

☆佐太神社
佐太神社(さだじんじゃ)は、島根県松江市鹿島町佐陀宮内にある神社。出雲国二宮である。出雲國神仏霊場第四番。

▲祭り・祭事
天神祭り(7月24日・7月25日) - 白潟天満宮にて
水郷祭(8月初旬) - 花火が有名。
鼕(どう)行列(10月第3日曜日)
日本三大船神事「ホーランエンヤ」(12年に一度の5月) - 城山稲荷神社の神事
穂掛祭(毎年8月)
ざいごフェスティバル
国際水鉄砲大会


■お問い合せ先
TEL: 0852-82-0668
(佐太神社)
●口コミEVENTURE会員ポイント
☆☆:20ポイント



Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>