Quantcast
Channel: ”E2(Earth events&Evacuation route) 地球のイベント情報のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

E2R2(2021)#0015:8月6日~:大船渡市:「三陸・大船渡夏まつり」

$
0
0

E2R2(2021)#0015

■イヴェント名:「三陸・大船渡夏まつり」
☆震災復興祈願型・年中行事型・伝統祭り型・家族型・カップル型

☆<2021年は規模を縮小しての開催、飲食ブース(露店)やイベントステージはありません>大船渡に夏の訪れを告げる「三陸・大船渡夏まつり」が、2年ぶりに開催されます。7日の花火大会では、海上の台船からスターマインや水上花火など8000発が打ち上げられ、夜空を彩ります。近距離での水中花火など、大船渡ならではの花火が魅力です。漁火や装飾を施した海上七夕の湾内巡航とのコラボレーションも見どころです。

■日時:2021年8月6日~7日  
【6日】18:00海上七夕湾内巡航パレード  
【7日】18:00開催式、19:30花火大会「大船渡・海を愛する会」海上七夕湾内巡航パレード花火との競演


■会場:茶屋前岸壁
  住所:岩手県大船渡市大船渡町茶屋前

▼R2(Rescue Rute)災害避難経路


■アクセス
【電車・バス】
JR大船渡線BRT(バス高速輸送システム)「大船渡駅」から徒歩3分
【車】
東北自動車道「一関IC」から車約1時間50分

▼駐車場:なし

■料金

■イベント内容
▼令和3年度 三陸・大船渡夏まつりでは、新型コロナウイルス感染拡大防止策を備えて運営いたします。ご不便をおかけいたしますが、ご来場の際には各種感染拡大防止策にご協力いただけますようお願い申し上げます。
1.イベントは海上七夕湾内巡航、花火大会のみの開催となります。
2.実行委員会での飲食ブース(露店)の用意はありません。
3.茶屋前岸壁内での観覧はチケットを購入した岩手県内在住の方に限ります。

▼日程
・令和3年8月6日(金)
18:00~ 海上七夕湾内巡航パレード

・令和3年8月7日(土)
18:00 開催式
19:30 花火大会「大船渡・海を愛する会」海上七夕湾内巡航パレード花火との競演

▼チケット販売期間
令和3年7月8日(木)〜8月3日(火)
<販売プレイガイド>
マイヤ 5店舗(大船渡店、大船渡インター店、赤崎店、高田店、アップルロード店)
サンリアショッピングセンター
大船渡商工会議所 (大船渡商工会議所のみ8月6日まで販売)
※今年度はステージイベント、市民道中踊り、飲食ブース(露店)などの用意はありません。

▼三陸防災復興プロジェクトとは?
復興に取り組む地域の姿や
三陸地域の魅力を発信する事業の総称です。
2019年6月1日から8月7日までの期間で開催した三陸防災復興プロジェクト2019では、沿岸13市町村※において、復興に力強く取り組んでいる地域の姿、東日本大震災津波の記憶と教訓を国内外に発信するとともに、岩手県沿岸、三陸地域が本来持っている魅力を伝えてきました。

この三陸防災復興プロジェクト2019等を契機として生み出される効果を持続し、三陸地域の多様な魅力を継続して発信することで、国内外との交流の活発化を図ることを目的として、「防災」「交通ネットワーク」「ジオパーク」「食やスポーツ」などをキーワードに県、市町村、関係機関による主体的な事業を実施するものです。

※岩手県沿岸部の13市町村
宮古市、大船渡市、久慈市、陸前高田市、釜石市、住田町、
大槌町、山田町、岩泉町、田野畑村、普代村、野田村、洋野町


☆「大船渡市」ってどんなところ?
大船渡市(おおふなとし)は、岩手県南部の太平洋沿岸地域に所在する都市である。

▼岩手県陸前高田市や宮城県気仙沼市とともに三陸海岸南部(陸前海岸)の代表的な都市のひとつであり、旧・陸前国気仙郡域に属する。市の一帯は典型的なリアス海岸となっており、市域は三陸復興国立公園のほぼ中央に含まれている。

▼2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災では市域に大津波が襲来、各所に甚大な被害が生じた。

◎東日本大震災
2011年(平成23年)3月11日14時46分18秒、マグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震が発生し、大船渡市は大船渡町と猪川町で震度6弱、盛町で震度5弱を観測した。 さらにこの地震が引き起こした大津波によって市の中心部は壊滅した。

▼貞観11年5月26日(869年7月9日):東北地方を貞観地震が襲い、三陸は津波によっても被害甚大。

【道の駅】


【祭事・催事】


【出身有名人】
櫻田慧:実業家(モスバーガー創業者)。1937年1月19日生まれ。
山浦玄嗣:医師。翻訳者(ケセン語訳聖書翻訳)。1940年生まれ。
梅内拓生:医学博士、東京大学名誉教授、吉備国際大学学長
柏梁勝雄:力士。1942年12月10日生まれ。気仙郡三陸村(現・大船渡市三陸町内)生まれ。
藤原良信:政治家。1951年8月13日生まれ。
永田七恵:陸上競技選手(ロサンゼルス五輪女子マラソン日本代表)。1956年2月8日生まれ。
新沼謙治:演歌歌手。1956年2月27日生まれ。
鈴木裕:ゲームクリエイター。1958年6月10日、気仙郡三陸村(現・大船渡市三陸町内)生まれ。
栗生澤淳一:元・バレーボール選手、現・バレーボール指導者。1965年2月25日生まれ。
今野安子:元・卓球選手。1967年生まれ。
横道毅:花組芝居所属、俳優、1969年5月21日生まれ。
今野章:元・サッカー選手、現・サッカー指導者。1974年9月12日生まれ。
濱守栄子:歌手(別名HAMA)。1978年生まれ。
志田宗大:元・プロ野球選手。1979年6月16日生まれ。
中田洋介:元・サッカー選手。1981年9月15日生まれ。
後藤拓実:お笑い芸人四千頭身のメンバー。大船渡市生まれ、埼玉県朝霞市育ち。1997年2月6日生まれ。
大沢桃子:演歌歌手。生年は非公表。
高橋怜子:2018年にナショナルジオグラフィックの写真コンテストにおいて日本人初のグランプリを受賞。

【マスコットキャラクター】



■お問い合わせ
三陸・大船渡夏まつり実行委員会事務局 
0192-26-2141


Viewing all articles
Browse latest Browse all 5079

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>