◆#0059
■イヴェント名:「燈明祭」
☆震災復興祈願型・年中行事型・家族サービス型
☆応仁2年(1468)建立の本殿は、均整のとれた室町時代の建物で国の重要文化財。応仁3年(1469)旱魃(かんばつ)に見舞われた折、雨乞いの祈願をしたところ雨が降り豊作に恵まれたことから、神前に「古式花踊り」を奉納して神に感謝を捧げた伝統の祭り。参拝者に甘酒・ポップコーンなどが振舞われる。
■日時:2017年9月13日(水)
■会場: 伊砂砂神社
住所: 滋賀県草津市渋川2-2-1
▼R2(Rescue Rute)災害避難経路
■アクセス
JR草津駅→徒歩10分
▼駐車場
■料金:無料
■イベント内容
▼旧中山道沿いにある伊砂砂神社で、毎年9月13日に「燈明祭」が催されます。提灯の明かりが揺れる境内で、室町時代に雨乞いのお礼として始まったとされる渋川の花踊りが奉納されます。花笠をかぶり、うちわを手に、二重の輪になって踊るもので、坂東踊りなど10曲が行われ、滋賀県の無形民俗文化財に指定されています。参拝者には甘酒やポップコーンなどがふるまわれます。
☆「草津市」ってどんなところ?
草津市(くさつし)は、近畿地方北東部、滋賀県南西部に位置する市。県庁所在地の大津市に次ぐ、県下第2位の人口を有する都市である。
▼江戸時代には東海道と中山道が接する宿場町(草津宿)として栄えた。また、近年はJR東海道本線・草津線、国道1号・名神高速道路・新名神高速道路など日本を東西に結ぶ交通網を有しており、近世から現代にわたって交通の要衝となっている。なお、JRの駅別乗降客数の県内1位(南草津駅)と2位(草津駅)の駅は、いずれも当市域にある。
▼東洋経済新報社が公表する住みよさランキングでは、2013年・2014年の2年連続近畿ブロック1位を獲得した
【出身有名人】
長束正家 - 豊臣政権の五奉行の一人、水口岡山城の城主。
木村熊次郎 - 竹根鞭細工を日本国外にも広めた。
南新助 - 南洋軒グループ(うばがもちや他)・日本旅行(旅行代理業の先駆け)などの創業者。
吉田虎之助 - 淡水真珠養殖の父
桂亜沙美 - タレント
七菜香 - タレント・ファッションモデル
野村正育 - アナウンサー(NHKチーフアナウンサー)
水野晶子 - アナウンサー(毎日放送)
山崎まさよし - シンガーソングライター
ほぶらきん - ロックバンド
和希沙也 - タレント・グラビアアイドル
SHIHO - ファッションモデル
UVERworld - ロックバンド
ムーディ勝山 - お笑いタレント
新庄真一 - ミュージカル俳優
村瀬和隆 - プロサッカー選手(ヴィッセル神戸→MIOびわこ草津→福島ユナイテッドFC)
高阪剛 - 総合格闘家(指導者・解説者)
左官磨育 - プロバスケットボール選手(bjリーグ・滋賀レイクスターズ)
松田宣浩 - プロ野球選手
松村豊司 - プロ野球選手
石川駿 - プロ野球選手
大鳴門灘右エ門 (3代) - 元力士
■お問い合わせ
TEL: 077-562-1725
(伊砂砂神社)