☆「」
<記念日>
○ボタンの日
日本釦協会・全国ボタン工業連合会等が1987(昭和62)年に制定。
1870(明治3)年のこの日、金地に桜と錨の模様の国産のボタンが海軍の制服に採用された。
○大工さんの日
日本建築大工技能士会が1999(平成11)年に制定。
11月が「技能尊重月間」であること、「十一」を組み合わせると「士」となり「建築士」にふさわしいこと、22日は大工の神様とされる聖徳太子の命日(622年2月22日)であること、「11二二」を組み合わせると、11はニ本の柱を表わし、ニは土台と梁あるいは桁を表して軸組合の構造体となり、11月22日が大工との関係が密接であることから。
○いい夫婦の日
余暇開発センター(現在の日本生産性本部余暇創研)が1988(昭和63)年に制定。
「いい(11)ふうふ(22)」の語呂合せと、11月の「ゆとり創造月間」の期間中であることから。
○回転寿司記念日
回転寿司チェーン「廻る元禄寿司」の元禄産業が制定。
回転寿司を考案した同社元会長の白石義明氏の1913年の誕生日。
○ペットたちに感謝する日(THANKS PETS DAY)
ペット関連の事業を行うピーツーアンドアソシエイツが制定。
犬の鳴き声「ワンワン」と猫の鳴き声「ニャーニャー」から。
○長野県りんごの日 [長野県]
JA長野県経済連(現在のJA全農長野)等が1999(平成11)年に制定。
長野県産林檎の主力品種が「ふじ」であることから「いい(11)ふじ(22)」の語呂合せと、「いい(11)ふうふ(22)」(いい夫婦)→「アダムとイヴ」→「林檎」との連想から。
○ふるさと誕生日 [和歌山県]
和歌山県が1989(平成元)年に制定。
1871(明治4)年のこの日、和歌山県が現在の県域が定まった。
▽独立記念日 [レバノン]
1943年のこの日、レバノンがフランスから独立した。
※近松忌,巣林忌
浄瑠璃・歌舞伎狂言作家・近松門左衞門[ちかまつもんざえもん]の1724(享保9)年の忌日。
<できごと>
498年 - 第51代ローマ教皇シンマクスが即位。
1215年 - フリードリヒ2世が神聖ローマ皇帝に即位。
1497年 - ヴァスコ・ダ・ガマが第一次航海で喜望峰に到達。
1557年(弘治3年11月2日) - 織田信長が清洲城内で弟の織田信行を暗殺する。
1641年 - 長期議会: 国王チャールズ1世の悪政を挙げ議会改革を要求する議会の大諫奏(大抗議文)がイングランド議会で可決。
1757年 - 七年戦争: ブレスラウの戦いが行われる。
1821年 - イギリスでパーマー式モノレールが特許登録される。
1830年 - 第2代グレイ伯爵チャールズ・グレイがイギリスの首相に就任。
1869年 - ダンバートンで帆船「カティーサーク」の進水式。
1908年 - アルバニア語アルファベットの標準化を目的としたマナスティル会議が終了。(アルバニア語アルファベットの日)
1928年 - モーリス・ラヴェル作曲の「ボレロ」がパリで初演。
1929年 - 近鉄花園ラグビー場の開場式が行われる。
1935年 - パンアメリカン航空がマーチン M130(チャイナクリッパー)による初の太平洋横断定期航空便(サンフランシスコ - マニラ)を就航。
1943年 - 第二次世界大戦: 日本の戦後処理についてのカイロ会談が行われる。
1943年 - レバノンがフランスから独立。
1946年 - 埼玉県北足立郡蕨町(現蕨市)で「青年祭」が開催。成人式の発祥とされる。
1950年 - 第1回日本シリーズが開幕。
1955年 - ソ連初の水爆実験(コード名RDS-37)に成功。
1956年 - 第16回夏季オリンピック、メルボルン大会開催。12月8日まで。
1958年 - 関西テレビ放送(KTV)開局。
1963年 - テキサス州ダラスでケネディ大統領暗殺事件が起こる。
1965年 - ミュージカル『ラ・マンチャの男』がブロードウェイで初演。
1968年 - 日本航空のDC-8が操縦ミスからサンフランシスコ沖に着水、死傷者無し(日本航空サンフランシスコ湾着水事故)。
1968年 - ビートルズ10枚目のアルバム『ザ・ビートルズ』が発売。
1974年 - 国際連合総会でPLOにオブザーバー資格が与えられる。
1974年 - 部落解放同盟系の活動家が兵庫県立八鹿高等学校の教職員の下校を阻止し、13時間にわたり糾弾。教師48名が負傷(八鹿高校事件)。
1975年 - 11月20日に死去したフランシスコ・フランコの遺言により、フアン・カルロス1世がスペイン国王に即位。
1975年 - 韓国で学園浸透スパイ団事件。徐勝ら18人の留学生が北朝鮮のスパイであるとして国家保安法違反容疑で逮捕される。
1978年 - 巨人は前日結んだ江川卓との契約をコミッショナーが却下したことに抗議して、ドラフト会議をボイコットした。
1983年 - 静岡県掛川市のレクリエーション施設つま恋でガス爆発、死傷者42人を出す(つま恋ガス爆発事故)。
1989年 - NECホームエレクトロニクスがPCエンジンシャトルを発売。
1989年 - 岡山県美星町で日本初の「光害防止条例」が公布・施行。
1990年 - マーガレット・サッチャー英首相が辞任を表明。
1993年 - 将棋棋士の森安秀光九段が自宅で殺害される。(森安九段刺殺事件)
1999年 - 文京区幼女殺人事件が起こる。3日後、近所の主婦が殺害したと警察に自首。
1999年 - 航空自衛隊入間基地に所属するT-33Aの墜落事故が発生。機体が墜落する際、送電線を切断したために埼玉県南部及び東京都西部を中心とする約80万世帯が停電、信号機及び鉄道が停止した。
2004年 - 前日の2004年ウクライナ大統領選挙決選投票の結果を受け、ウクライナ各地でデモが発生。オレンジ革命が始まる。
2004年 - ジョゼ・マヌエル・ドゥラン・バローゾが欧州委員会委員長に就任。
2005年 - アンゲラ・メルケルがドイツ首相に就任。ドイツ初の女性首相。
2005年 - 広島小1女児殺害事件が起こる。
2006年 - UEFAチャンピオンズリーグで、セルティックの決勝トーナメント進出が決定。同チーム所属の中村俊輔は日本人初の決勝トーナメント出場者に。
2007年 - 日本で初めてのミシュランガイド『ミシュランガイド東京2008』が発売される。
2065年 金星が木星面を通過する。惑星同士の通過・掩蔽は1818年1月3日以来247年ぶり。
<誕生日>
1709年 - フランツ・ベンダ、作曲家、ヴァイオリニスト(没年 1786年)
1710年 - ヴィルヘルム・フリーデマン・バッハ、作曲家(没年 1784年)
1808年 - トーマス・クック、実業家、トーマス・クック・グループ創業者(没年 1892年)
1857年 - ジョージ・ギッシング、小説家(没年 1903年)
1865年 - 福田英子、婦人解放運動家(没年 1927年)
1868年 - ジョン・N・ガーナー、第32代アメリカ合衆国副大統領(没年 1967年)
1869年 - アンドレ・ジッド、小説家(没年 1951年)
1890年 - シャルル・ド・ゴール、第五共和政の初代フランス大統領(没年 1970年)
1893年 - 谷口雅春、宗教家(没年 1985年)
1898年 - ウィリー・ポスト、飛行家(没年 1935年)
1901年 - ホアキン・ロドリーゴ、作曲家(没年 1999年)
1902年 - フィリップ・ルクレール、フランスの軍人(没年 1947年)
1902年 - エマーヌエル・フォイアーマン、チェリスト(没年 1942年)
1904年 - 丹羽文雄、小説家(没年 2005年)
1904年 - ミゲル・コバルビアス、画家(没年 1957年)
1909年 - ミハイル・ミーリ、航空エンジニア(没年 1970年)
1911年 - 斎藤英四郎、実業家、第6代経団連会長(没年 2002年)
1913年 - ベンジャミン・ブリテン、作曲家(没年 1976年)
1917年 - アンドリュー・フィールディング・ハクスリー、生理学者(没年 2012年)
1917年 - 二宮洋一、サッカー選手、指導者(没年 2000年)
1922年 - エイラ・ヒルツネン、彫刻家(没年 2003年)
1923年 - アーサー・ヒラー、映画監督
1924年 - 青田昇、元プロ野球選手(没年 1997年)
1928年 - 大宮悌二、声優(没年 1994年)
1931年 - 神山卓三、声優(没年 2004年)
1932年 - ロバート・ヴォーン、俳優
1932年 - ラルフ・ペンザ、ジャーナリスト(没年 2007年)
1932年 - ラヨ・デ・ハリスコ、覆面レスラー
1935年 - リュドミラ・ベルソワ、フィギュアスケート選手
1936年 - ハンス・ツェンダー、指揮者
1936年 - ジョー・ゲインズ、元プロ野球選手
1937年 - 出井伸之、実業家
1937年 - ニコライ・カプースチン、作曲家、ピアニスト
1940年 - テリー・ギリアム、映画監督
1940年 - アンジェイ・ズラウスキー、映画監督
1943年 - 尾藤イサオ、俳優
1946年 - 倍賞美津子、女優
1946年 - オレグ・カガン、ヴァイオリニスト(没年 1990年)
1950年 - ライマン・ボストック、メジャーリーガー(没年1978年)
1953年 - 中田喜子、女優
1953年 - 岡義朗、元プロ野球選手
1955年 - 石原凡、声優
1956年 - 松居直美、オルガン奏者
1958年 - ジェイミー・リー・カーティス、女優
1958年 - 王才軍、バレエダンサー
1959年 - タイ・バビロニア、フィギュアスケート選手
1959年 - オレグ・ワシリエフ、フィギュアスケート選手
1960年 - 加藤ひさし、ミュージシャン(THE COLLECTORS)
1961年 - 水分貴雅、中部日本放送アナウンサー
1961年 - 金敷一美、元プロ野球選手
1961年 - スティーヴン・ハフ、ピアニスト、作曲家、作家
1962年 - 柊あおい、漫画家
1963年 - 相沢恵子、声優
1964年 - 清水雅広、レーシングライダー
1965年 - 今井靖彦、俳優
1966年 - 絲山秋子、小説家
1967年 - 石垣純哉、メカニックデザイナー
1967年 - ボリス・ベッカー、元テニス選手
1968年 - イリーナ・プリワロワ、陸上競技選手、シドニーオリンピック女子400mハードル金メダリスト
1968年 - 中谷智司、政治家、民主党徳島県連代表
1969年 - 吉本亮、元プロ野球選手
1969年 - やましたたかひろ、漫画家
1969年 - 船堀斉晃、漫画家
1970年 - 奥貫薫、女優
1970年 - 出羽の郷秀之、大相撲力士
1971年 - 神尾米、元テニス選手
1971年 - 河合秀、俳優、代々木アニメーション学院講師
1972年 - 佐藤洋平、元サッカー選手、サッカー指導者
1972年 - きっこ、ヘアメイクアーティスト、ブロガー
1973年 - 櫻井雄一、ミュージシャン(ART-SCHOOL)
1973年 - リッキー・レデイ、野球選手
1974年 - ジョー・ネイサン、メジャーリーガー
1974年 - 河田純子、歌手
1974年 - ケニー・レイボーン、元プロ野球選手
1974年 - 竹清剛治、元プロ野球選手
1974年 - デヴィッド・ペルティエ、フィギュアスケート選手
1975年 - aiko、歌手
1975年 - 金光宣明、声優
1976年 - 武内絵美、テレビ朝日アナウンサー
1976年 - 板倉光隆、俳優、声優
1976年 - 橋本巧、元俳優
1976年 - トルステン・フリンクス、元サッカー選手
1977年 - 市橋有里、陸上競技長距離走、マラソン選手
1977年 - 小谷忠典、映画監督
1977年 - 尹暎善(ユン・ヨンソン、いん えいぜん、윤영선)、囲碁棋士
1978年 - チン中村、ミュージシャン(銀杏BOYZ)
1979年 - 遠野なぎこ、女優
1979年 - 清水かおり、元AV女優
1980年 - イ・ウンジュ、女優(没年 2005年)
1980年 - 小笠原崇裕、プロマウンテンバイクライダー
1980年 - ヤロスラフ・リバコフ、陸上競技選手、北京オリンピック銅メダリスト
1981年 - 田中亮、元騎手、調教助手
1982年 - 椎名法子、タレント
1982年 - 石川孝、ミュージシャン(R.O.B)
1982年 - 清貴、歌手
1982年 - 阿久津貴史、パワーリフター
1983年 - 小田都弥可、歌手
1983年 - 芦名星、女優
1983年 - 関谷友美、お笑いタレント(コブラナッツ)
1984年 - 下園辰哉、プロ野球選手
1984年 - スカーレット・ヨハンソン、女優
1985年 - 藤田幸希、プロゴルファー
1985年 - 沖口誠、体操選手
1985年 - 金無英、プロ野球選手
1985年 - 小森純、モデル
1985年 - 出羽鳳太一、大相撲力士
1986年 - koppy、タレント、漫画家
1986年 - オスカー・ピストリウス、パラリンピック陸上選手
1987年 - 有村智恵、プロゴルファー
1987年 - マルアン・フェライニ、サッカー選手
1988年 - 佐藤由加理、タレント、アイドル(元SDN48、元AKB48)
1988年 - 加藤千尋、バレーボール選手
1988年 - 清水ゆう子、グラビアアイドル
1988年 - 任容萱、台湾の女優
1989年 - 中田大智、関西ジャニーズJr.
1989年 - 木ノ本嶺浩、俳優
1989年 - エリオット・ヒルトン、フィギュアスケート選手
1990年 - 齋藤優里奈、タレント
1990年 - 野崎渚、プロレスラー
1991年 - 清水佐紀、歌手、Berryz工房メンバー
1994年 - 川島如恵留、ジャニーズJr.
1994年 - 田中刑事、フィギュアスケート選手
1994年 - 堀田実那、女優
1995年 - 奥真奈美、アイドル(元AKB48)
1996年 - 藤波心、ファッションモデル、タレント、歌手
1997年 - 前島亜美、アイドル(SUPER☆GiRLS)
生年不明 - 皆川純子、声優
<運勢ランキング>
①ランク: 1位
-----------------------------------------
⑫運勢ランク: 12位
<今日の誕生花>
◆蛇不登[へびのぼらず] Berberis
花言葉:気難しさ
◆金梅草[きんばいそう] Globeflower
花言葉:品位
◆アングレカム Angraecum
花言葉:祈り
<亡くなった方>
1318年 - ミハイル・ヤロスラヴィチ、ウラジーミル大公(生年 1271年)
1557年(弘治3年11月2日) - 織田信行(信勝)、戦国武将、織田信長の弟(生年 1536年?)
1599年(慶長4年10月5日)- 南部信直、陸奥国の戦国大名(生年 1546年)
1617年 - アフメト1世、第14代オスマン帝国スルタン(生年 1590年)
1710年 - ベルナルド・パスクィーニ、作曲家(生年 1637年)
1718年 - 黒髭(エドワード・ティーチ)、カリブ海の海賊(生年 1680年?)
1774年 - ロバート・クライブ、イギリスの将軍(生年 1725年)
1783年 - ジョン・ハンソン、連合会議議長(生年 1715年)
1850年(道光30年10月19日)- 林則徐、清の欽差大臣(生年 1785年)
1875年 - ヘンリー・ウィルソン、第18代アメリカ合衆国副大統領(生年 1812年)
1896年 - ジョージ・ワシントン・ゲイル・フェリス・ジュニア、アメリカの技師、観覧車の発明者(生年 1859年)
1900年 - アーサー・サリヴァン、作曲家(生年 1842年)
1907年 - アサフ・ホール、天文学者(生年 1829年)
1913年 - 徳川慶喜、江戸幕府第15代将軍(生年 1837年)
1916年 - ジャック・ロンドン、小説家(生年 1876年)
1917年 - 3代目桂萬光、落語家(生年 1873年)
1928年 - 初代桂枝雀、落語家(生年 1867年)
1937年 - フィリップ・ド・ラースロー、画家(生年 1869年)
1938年 - 秦佐八郎、細菌学者(生年 1873年)
1941年 - ヴェルナー・メルダース、ドイツ空軍のエース・パイロット(生年 1913年)
1944年 - アーサー・エディントン、天文学者(生年 1882年)
1954年 - アンドレイ・ヴィシンスキー、ソビエト連邦の法律家・外交官(生年 1883年)
1958年 - 昇曙夢、ロシア文学者、正教会信徒、奄美群島祖国復帰運動の指導者の1人(生年 1878年)
1960年 - ニュウトン・メンドンサ、ピアニスト、作曲家(生年 1927年)
1962年 - ルネ・コティ、フランス大統領(生年 1882年)
1963年 - C・S・ルイス、作家(生年 1893年)
1963年 - オルダス・ハクスリー、作家(生年 1894年)
1963年 - ジョン・F・ケネディ、第35代アメリカ合衆国大統領(生年 1917年)
1966年 - 松本治一郎、部落解放運動の指導者(生年 1887年)
1967年 - エドヴィン・カルステニウス、作曲家(生年 1881年)
1970年 - 大宅壮一、評論家(生年 1900年)
1980年 - メイ・ウエスト、女優(生年 1893年)
1980年 - 塩見俊二、日本の自治大臣、厚生大臣(生年 1907年)
1981年 - ハンス・クレブス、化学者(生年 1900年)
1981年 - 平野愛子、歌手(生年 1919年)
1982年 - ジーン・バテン、パイロット(生年 1909年)
1983年 - 津田信、小説家(生年 1925年)
1988年 - レイモンド・ダート、人類学者(生年 1893年)
1988年 - ルイス・バラガン、建築家(生年 1902年)
1988年 - ポール・ヴァリオ、マフィア組織ルッケーゼ一家の幹部(生年 1914年)
1991年 - 今井正、映画監督(生年 1912年)
1991年 - 麻生実男、元プロ野球選手(生年 1937年)
1993年 - アンソニー・バージェス、小説家(生年 1917年)
1993年 - 森安秀光、将棋棋士(生年 1949年)
1997年 - マイケル・ハッチェンス、歌手(INXS)(生年 1960年)
1998年 - ハリー・レーマン、物理学者(生年 1924年)
2000年 - エミール・ザトペック、陸上競技選手(生年 1922年)
2000年 - クリスチャン・マルカン、俳優、映画監督(生年 1927年)
2002年 - サンダー杉山、プロレスラー(生年 1940年)
2003年 - 西宮弘、元社会党衆議院議員、元宮城県副知事(生年 1906年)
2004年 - Tokona-X、ラッパー
2005年 - 津室隆夫、元大林組社長(生年 1929年)
2006年 - パット・ドブソン、メジャーリーガー(生年 1942年)
2007年 - 伊藤礼太郎、彫刻家(生年 1925年)
2007年 - 江藤隆美、日本の元衆議院議員(生年 1925年)
2007年 - モーリス・ベジャール、バレエの振付師(生年 1927年)
2008年 - イブラヒム・ナシル、モルディブ大統領(生年 1926年)
2008年 - 松下砂稚子、女優(生年 1934年)
2008年 - MCブリード、ヒップホップMC(生年 1971年)
2009年 - 千原しのぶ、女優(生年 1931年)