#0078
■イヴェント名:「歳の市(長谷寺)」
☆震災復興祈願型・縁日型・家族サービス型・デート型
☆一年を締めくくる観音様の縁日にあたる18日、参道では歳の市が催される。だるま、熊手、神棚、暦、注連縄など正月準備の縁起物が販売され、さまざまな露店も出て賑わう。当日の長谷寺は17~21時まで無料参拝ができ、境内では福寿草市が開かれている。
■日時:2017年12月18日(月)
■会場: 長谷寺参道
住所: 神奈川県鎌倉市長谷3-11-2
▼R2(Rescue Rute)災害避難経路
■アクセス
江ノ島電鉄長谷駅→徒歩5分
▼駐車場: なし
■料金:無料(拝観料300円)
■イベント内容
◎日程
「納めの観音」:11:00より法要
「御足参り」:12:00~20:00
「歳の市」:10:00~21:00
●今では市内で長谷寺でのみ催される年の瀬の風物詩。参道にはだるまや熊手、神棚など正月を迎えるための縁起物を扱う露店が軒を連ねます。境内では福寿草市も催されます。なお、午後5時からは無料拝観となります。
●御足参り(みあしまいり)
年に一度、内陣に立ち入ることが許される特別な日です。観音様の御足に直接触れてお参りすることにより、さらなるご縁を深めることができます。
ご案内
・時間 12:00頃~20:00 (受付は10:00~19:30)
・志納金1000円をお納めください
・授与品がございます
▼「鎌倉市」ってどんなところ?
・鎌倉市(かまくらし)は、神奈川県、三浦半島西側の付け根に位置し、鎌倉を中心部とする市である。
・鎌倉市は横浜市の南西、藤沢市の東、逗子市の北西に位置し、南は相模湾に面している。三方が低い山で囲まれ海に面する地であり、かつては幕府が置かれ政権の要の地であった。今日では旧腰越町や旧大船町など、いわゆる「三方を山に囲まれた鎌倉」の外側に位置する地域も市内に含まれる。鎌倉は地域内に多くの歴史遺跡を持つ「古都」であるが、後述の通り室町時代中期以降に衰退したため「都市・鎌倉」としての歴史は連続していない。
【出身有名人】
有坂美香(ゴスペル歌手)
アンジェリカ(シンガーソングライター、作詞家、作曲家、タレント)
伊地知潔(ASIAN KUNG-FU GENERATIONのドラム、ロックバンド)
今井洋介(写真家)
岩崎俊男(実業家・キャピタリスト)
上野章子(俳人、随筆家、高浜虚子の六女)
上野水香(東京バレエ団 バレエダンサー)
内山圭(サッカー選手)
大橋マキ(フリーアナウンサー)
小笠原泰(経営コンサルタント、大学教授)
岡本行夫(外交官)
小澤昭博(読売テレビアナウンサー)
遠藤嘉人(俳優)
草上仁(小説家)
小泉淳作(日本画家)
小泉博(アナウンサー、俳優)
小林完吾(アナウンサー)
境鶴丸(フジテレビアナウンサー)
佐藤アサト(ナレーター)
佐野隼平(ミュージカル俳優)
紫雷美央(プロレスラー)
紫雷イオ(プロレスラー)
菅原一剛(写真家)
鈴木寛史(バレーボール選手)
関健一郎(衆議院議員)
立川祐路(レーサー)
鶴田真由(女優)
直崎人士(作家、写真家、音楽家)
長崎玄弥(英語教育評論家)
中原茂(声優)
根本雄伯(ホルン奏者)
橋爪大三郎(社会学者)
服部陽介(フリーアナウンサー)
馬場憲治(タレント)
日野美歌(歌手)
平松千花(テレビ山梨アナウンサー)
福山芳樹(歌手)
藤岡真(作家)
藤村俊二(タレント)
前田美波里(女優)
ますいさくら(作家)
ますい志保(タレント)
真野あずさ(女優)
真野響子(女優)
皆川真里奈(ヴァイオリニスト)
宮崎緑(大学教授)
山ノ井髙洋(大学教授)
友里千賀子(女優)
養老孟司(解剖学者、東京大学名誉教授)
若田部健一(元・横浜ベイスターズの投手)
渡邊あゆみ(アナウンサー)
一色洋平(俳優)
朝美絢(宝塚歌劇団雪組男役)
■お問合せ
TEL: 0467-22-6300
(長谷寺)