長野市:3月8日:桐原わら駒まつり
■イヴェント名:桐原わら駒まつり☆震災復興祈願型・家族サービス型☆桐原牧神社の春の例祭。地元の保存会の方々が作ったわら駒が奉納され、9時30分頃~宮司のお祓いを受けた後、わら駒は「神馬」としてくじ引きの上、参拝者に配られる(10時~)。引き当てた人は商売繁盛、家運隆盛に恵まれるとされている。■日時:2016年3月8日(火)■会場: 桐原牧神社...
View Article2016年4月23日:伊佐沢念佛踊り
■イヴェント名:伊佐沢念佛踊り☆震災復興祈願型・家族サービス型・音楽フェスティバル型☆念佛踊りは、400年の歴史をもつ郷土伝統芸能。大名行列の要素と歌舞伎的要素、そして念佛踊りの三要素からなる珍しい踊り。樹齢1200年の久保桜の下、丸くなって踊る「輪踊り」の形で披露される。■日時:2016年4月23日(土) ※19時30分~■会場: 伊佐沢小学校グランド...
View Article6月20日まで:高岡市:御印祭
■イヴェント名:御印祭(ごいんさい)☆震災復興祈願型・家族そろって型・伝統行事型☆高岡銅器の繁栄を感謝する祭り。約400年の歴史ある勇壮なやがえふ踊りのまち流しが行われる。前田利長公へ報恩の意を表し、鋳物職人の心意気を披露する祭り。■日時:2016年6月19日(日)~6月20日(月)◇6/19(日)前夜祭踊り 17:20、神事 18:00、御印太鼓 18:30、奉納踊り...
View Article7月13日:高知県:「シットロト踊」
■イヴェント名:シットロト踊☆震災復興祈願型・家族サービス型・伝統行事型☆毎年旧暦6月10日に魚の供養と漁招きを兼ね、旧室戸町内の神社・仏閣(30カ所)に踊りを奉納するもの。■日時:2016年7月13日(水) 4:30~16:30頃■会場: 旧室戸町内各所住所: 高知県室戸市浮津 ▼災害避難経路■アクセス土佐くろしお鉄道奈半利駅→バス40分...
View Article7月13日って何の日?
<記念日>●生命尊重の日医師・法律家・教育者・主婦等で構成される実行委員会が1984年から実施。1948年のこの日、「優生保護法」(現在の「母体保護法」)が公布された。●もつ焼の日社団法人日本畜産副産物協会が2011年に制定。「な(7)い(1)ぞう(3)」(内臓)の語呂合せ。日本畜産副産物協会もつ鍋の日...
View Article4月25日って何の日?
☆「」<記念日>●世界マラリアデー2000年のこの日にナイジェリアでマラリア撲滅国際会議が開かれたことを記念して、同会議でこの日を「アフリカ・マラリア・デー」として制定。2008年から世界保健機関が「世界マラリアデー」として実施。●DNAの日(DNA...
View Article5月3日:川口市:第1回川口フィットネスフェス
■イヴェント名:第一回川口フィットネスフェス☆震災復興祈願型・家族サービス型・参加型☆親子で楽しめる無料体験スポーツイベント! 誰でも気軽に参加出来る"健康"に関する運動や商品をいっぺんに楽しめるファミリーイベントです。 市民の皆様にイベントを通して健康の意識を深めてもらい、よりよい日常が実現出来るようなきっかけ作り、様々なフィットネスプログラムや商品を体験出来る場として提供いたします。...
View Article5月3日:横浜市:2017年横浜開港記念みなと祭 第65回ザよこはまパレード
■イヴェント名:2017年横浜開港記念みなと祭 第65回ザよこはまパレード(国際仮装行列)☆震災復興祈願型・家族サービス型・パレード型☆ゴールデンウィーク中に行われる横浜の一大イベントとして、国際港都横浜のさらなる発展を目指す。また、パレードを通じて、横浜の未来を担う子どもたちの夢や希望を育む。■日時:2017年5月3日(水・祝)※荒天の場合は5月4日(木・祝)に順延■会場:...
View Article5月3日~:東京都杉並区: 「カレーなる戦いin杉並」
■イヴェント名:区内17店舗が集結 「カレーなる戦いin杉並」 開催☆震災復興祈願型・家族サービス型・グルメ参加加型☆カレーで地域を盛り上げる地域活性化イベント 荻窪・西荻窪・阿佐ヶ谷・高円寺のご当地カレーが大集合! ■日時:2017年05月03日(水)~2017年05月04日(木) 両日とも11時~16時(雨天決行)■会場: 荻窪タウンセブンビル屋上 住所:...
View Article