9月4日って何の日?
☆今日は「串の日」。串というと最近では串カツ田中が僕のはやりになっていますが。串揚げは大好きなメニューの一つです(^^) 【今日の記念日】●くしの日美容関係者らが1978年に制定。美容週間実行委員会が実施。「く(9)し(4)」の語呂合せ。美容関係者がくしを大切に扱い、また、美容に対する人々の認識を高めてもらう為に制定された。...
View Article9月7日って何の日?
☆今日は「クリーナーの日」。眼鏡をかけている僕にはクリーナーは必要不可欠。ありがたい品物です(^^) 【今日の記念日】●クリーナーの日メガネクリーナーの製造会社・パールが制定。「ク(9)リーナ(7)ー」の語呂合せ。...
View Article9月8日って何の日?
☆今日は「ニューヨークの日」。1664年というと日本はまだ江戸時代でしたね。ヨーク公という公爵の名前に因んで町の名前としたんですね。ま、僕はニューヨークには行ったことないんですけど・・・ 【今日の記念日】●国際識字デー(International Literacy...
View Articleワゴンカーのお店でお買い物したことある?
カフェ・シナモンはときどきこのピンクのワゴンカーで公園や並木道にお店を出すんだってあなたはワゴンカーのお店でお買い物したことある?僕はお団子をよく利用します。とても美味しいです。みんなの回答を見るキャンペーン詳細
View Article9月10日って何の日?
☆今日は「手巻寿司の日」。我が家では、小さな海苔に少しのご飯と刺身とかを包んで食べたりします。5歳の息子が食べやすいように工夫してみました。【今日の記念日】●菊の節句,重陽の節句奇数は陽の数であり、陽数の極である9が重なることから「重陽」と呼ばれる。陽の極が2つ重なることからたいへんめでたい日とされ、邪気を払い長寿を願って、菊の花をかざったり酒を酌み交わして祝ったりしていた。...
View Article9月10日って何の日?
☆今日は「カラーテレビ放送記念日」。1960年当時生まれていませんが、僕の家は白黒テレビがしばらく主流でしたね。カラーテレビは小学生になった頃だったか、驚きの一瞬でしたね。今じゃカラーは当たり前ですが。 【今日の記念日】●世界自殺予防デー2003年に世界保健機関(WHO)と国際自殺防止協会がストックホルムで開催した世界自殺防止会議で制定。世界自殺防止会議の初日。自殺予防週関...
View Article9月11日って何の日?
☆今日は「公衆電話の日」。昔は交換手さんがいて、なんか人間的な電話だったんですね。電話番号の普及もあって、交換手さんもいなくなりました。【今日の記念日】●警察相談の日警察庁が1999年に制定。警察への電話相談番号「#9110」から。#9110に電話すると警視庁と各道府県警察本部に設置されている総合相談室につながり、この日に限らず1年中、各種事件の困りごとの相談に応じる。警察庁...
View Article9月12日って何の日?
☆今日は「宇宙の日」。宇宙は憧れです。いつか行きたい、けど生きているうちにいけるかなあ、という失望感もありつつ、宇宙の映画などで満足する日々を過ごしています(^_^)。...
View Article#0120:9月15日:中央区:「バスまつり2018 in 晴海」
#0120■イヴェント名:「バスまつり2018 in 晴海」☆震災復興祈願型・家族サービス型・キッズ型・デート型☆東京都交通局は、「バスの日イベント バスまつり2018 in...
View Article