1月10日って何の日?
☆今日は「110番の日」。その昔、大阪や名古屋では番号が違っていたのは驚きですね。また今日は「十日戎」の日でもあります。恵比寿様を祀る日ですが、こんな日は神社にお参りして、今年1年の無病息災を祈願するのもよいかも。...
View Article1月11日って何の日?
☆今日は「鏡開き」。お正月に飾った鏡餅を木槌で割ったりして、お雑煮やお汁粉で食べる日。今年の我が家のお餅は、ママ友の群馬の実家でお裾分けしてもらったとてもおいしいつきたてお餅を食べました。...
View Article1月13日って何の日?
☆今日は「ピース記念日」。ピースは煙草を吸い始めたころ、吸ったことがありますが、両切り煙草はきつくて、結局吸えなかったですね。 【今日の記念日】●ピース記念日1946年のこの日、高級たばこ「ピース」が発売された。当時、10本入りで7円で、日曜・祝日に1人1箱だけに限られていた。 ▼初虚空蔵毎月13日は虚空蔵菩薩の縁日で、一年最初の縁日は初虚空蔵と呼ばれる。...
View Article1月14日って何の日?
☆今日は「飾納,松納」。最近では今日まで待たずに7日でしまってしまう家庭も多いようです。そういう我が家も7日でしまいました。【今日の記念日】●左義長,どんと焼き,どんどん焼き正月に飾った正月飾りや書き初め等を燃やす。8日や10日に行う地方もある。 ●飾納,松納正月飾りや門松を取り外す日。 ●十四日年越し小正月の前日に当るため、昔は年越しの日として祝っていた。...
View Article#0005:1月16日:沼田市:「沼田だるま市」
2020#0005■イヴェント名:「沼田だるま市」☆震災復興祈願型・年中行事型・家族サービス型・デート型☆歩行者天国となった本町通りに、だるまなどの縁起物を商う露店が並び大勢の人で賑わいます。午後には須賀神社でだるまの供養が行われます。 ■日時:2020年1月16日(木) 14時~16時(終了)露店12:00~19:00 ※時間については変更になる可能性あり ■会場:須賀神社境内住所:...
View Article#0007:1月18日~:西宮市:「門戸厄神の初厄神(厄除大祭)」
2020#0007■イヴェント名:「門戸厄神の初厄神(厄除大祭)」☆震災復興祈願型・年中行事型・家族サービス型・縁日型☆門戸厄神の「初厄神」へは、厄除開運を願う数十万人が参拝に訪れます。毎月19日が厄神明王の縁日で、毎年1月18日と19日は特に「初厄神」といい、終日賑わいます。■日時:2020年1月18日~19日...
View Article