#0034:7月15日:東かがわ市:「第9回どんと恋祭~合言葉~」
■イヴェント名:「第9回どんと恋祭~合言葉~」☆震災復興祈願型・花火大会型・家族サービス型☆「地域に恋するどんと恋祭」という合言葉のもと開催する第9回どんと恋祭。獅子舞ミュージアムもあり、地元団体と協力したどんと恋ダンスなどステージイベントが盛りだくさん。フィナーレの大花火大会にも注目。■日時:2017年7月15日(土)※11時~20時30分■会場: とらまる公園 住所:...
View Article#0035:7月15日:横須賀市:「2017久里浜ペリー祭花火大会」
■イヴェント名:「2017久里浜ペリー祭花火大会」☆震災復興祈願型・花火大会型・家族サービス型☆スターマインをはじめ、総数3500発の花火がワイドに打ち上がり、見ごたえ十分。花火大会終了後にはゴミの持ち帰りにも協力を。 画像提供:久里浜観光協会■日時:2017年7月15日(土)※雨天時は7月16日(日)に順延、以降中止■会場: 久里浜海岸 住所: 神奈川県横須賀市久里浜7▼R2(Rescue...
View Article#0036:7月15日:海部郡:「日和佐うみがめまつり」
■イヴェント名:「日和佐うみがめまつり」☆震災復興祈願型・花火大会型・家族サービス型☆アカウミガメが産卵上陸する大浜海岸でのうみがめ感謝祭や、イベント会場でのうみがめフェスティバル、日和佐川河川敷での納涼花火などイベント満載。町のシンボルであるうみがめに感謝するお祭りである。■日時:2017年7月15日(土)花火大会:21時~21時30分■会場: 大浜海岸 住所:...
View Article7月16日って何の日?
☆今日は「駅弁記念日」です。駅弁発祥が宇都宮というのも驚きですが、僕は駅弁の中でもタコつぼに入ったひっぱりタコ飯が好きです。【記念日】●国土交通Day国土交通省が2001年に制定。1999年のこの日、国土交通省設置法が公布された。国土交通行政に関する意義、目的、重要性を理解する日。国土交通省国土建設記念日...
View Article7月17日って何の日?
☆今日は「東京の日」です。江戸、という名称から東京に変わった記念すべき日。江戸時代の終わりの日なんですね。【記念日】●国際司法の日(World Day for International...
View Article#0037:7月17日:京都市:「祇園祭 山鉾巡行」
■イヴェント名:「祇園祭 山鉾巡行」☆震災復興祈願型・お祭り型・家族サービス型☆豪華絢爛な山と鉾が都大路を巡行する。きらびやかな衣装に身を包んだ稚児が長刀鉾に乗り、通りに張られた注連縄を切る。沿道での観覧は無料だが、有料の観覧席も設けられている。■日時:前祭2017年7月17日(月・祝)、後祭7月24日(月)※雨天決行、荒天時は中止の場合もあり■会場:...
View Article#0038:7月20日まで:神戸市:「祇園まつり」
■イヴェント名:「祇園まつり」☆震災復興祈願型・お祭り型・家族サービス型☆毎夜18~21時まで「お神楽」の奉納があり、家族の人数分の「きゅうり」を半紙に包んで疫病、水難除けを祈願する。期間中毎夜、17~22時まで露店100軒が軒を並べ、約8万人の参拝者がある。■日時:2017年7月13日(木)~7月20日(木)■会場:祇園神社境内 住所: 兵庫県神戸市兵庫区上祇園町12-1▼R2(Rescue...
View Article#0039:7月17日:茅ヶ崎市:「茅ケ崎海岸浜降祭」
■イヴェント名:「茅ケ崎海岸浜降祭」☆震災復興祈願型・お祭り型・家族サービス型☆茅ケ崎・寒川の各神社による合同神事という珍しい祭り。早朝、約40基ほどの絢爛な神輿が海岸で禊の神事を行う。朝日を浴びて神輿が乱舞するさまは圧巻。早朝5~9時ごろまで行われる。真夏の太陽が照りつける海の日、美しい湘南の西浜海岸に数多くのみこしが集まり、壮大な夏の祭典が斎行される。...
View Article#0040:7月23日:深谷市:「第26回ふれあいカーニバルinおかべ」
■イヴェント名:「第26回ふれあいカーニバルinおかべ」☆震災復興祈願型・お祭り型・NAC5 MONAKA...
View Article7月22日って何の日?
☆今日は「下駄の日」です。あまり、というか、ほとんど下駄ははかない毎日を過ごしていますが、「カラン、コロン」という下駄の足音は心地いいですね。なんかこの音にすると鬼太郎を思い出しますが。【記念日】●下駄の日全国木製はきもの業組合連合会が制定。7は下駄の寸法を表わすのに「七寸七分」というように7がよく使われることから。22は下駄の跡が「二二」に見えることから。下駄の日...
View Article